dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、外食する時に行くお店は、殆ど限定された同じ店やチェーン店になります。しかも、そこで頼むメニューも、まず同じ物になります。
それは、料理に特別にこだわりがあるからではなくて、逆に何を食べようかと悩ぬのが嫌だからなんです。

先日、子ども家族とファミレスに食事に行った時に、飲み物にクリームソーダを注文したら、孫娘に「じいじって、いつもクリームソーダだね」と言われてしまいました(汗)。

みなさんには、食べ物にかぎらず、何か「いつものやつ(もの、やり方、場所、人などなど)でないと、嫌」というものはありますか?

A 回答 (14件中1~10件)

私の場合は、子どもの頃からなんですが、一度通学路や通勤路を決めると


その道を通って行き来しないと何でか落ち着きません。
母に、「アナタは捕まえやすくていいわ~」と言われてました。

母は色々こだわりあります。
電化製品や服飾品、食料品のメーカーやブランドは決めてるところがあったり、
病院やお店には必ずお世話になることに決めている看護婦さんや店員さんが何人かいます。
いわく、毎回違う人にあたるのが嫌なんだそうです。
ロックオンされた看護婦さんや店員さんには申し訳ないと思いますが
すみません、そういう人来たらうちの母ですので、優しく対処してやって下さい(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通学路や通勤路が決まっていれば、余計な寄り道もしなくて済みそうですしね(笑)。
メーカーやブランドだけでなく、お母様のように担当してくれる人もいつもの人がいいというのは、いそうですね。確かに気も楽になるでしょうし・・・
私の場合は、逆におなじみになるのが苦手なので、見たことがある店員さんは避けてしまいますけど(汗)。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/04 08:44

こんにちは。



ザイゼリアにいったら、ミラノ風ドリア、これしか食べないです。
なんか、これ以外に食べたいメニューがないのと、
ほかのものは、自分で作ったほうがおいしそうなので・・・。

好きな人の新曲が出たら、そればかりをずっとエンドレスで
300回ぐらい、2週間ぐらいずっと聴くのが好きです。
いまは、桜流し、を車の中でも家の中でもずっと聴いてます。
たまたま、先日送迎の車に乗っていたら、カーラジオから
桜流しが流れて、おお!偶然!っておもいました。

寝るときは、右側を下にして眠りにつかないと、寝付けません。
臓器の関係?か頭の形かわかりませんが、安心します。

ベーグルが好きでよく買いますが、ベーグルサンドは、
必ず、スモークサーモンとクリームチーズの組み合わせで買います。
ほかのも、食べてみたいけど、これがベーグルを最初に知ったときの味、
なんか浮気したくないので。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイゼリヤには殆ど入ったことがないのですが、ほかのものは自分で作ったほうがおいしそうなのでというのは、お店もしっかりしてほしいですね~
好きな人の新曲が出た時は、これでないと聴くのが嫌・・・ですか(笑)。
右側を下にして横になった方が、胃腸の消化がいいそうです。まあ寝る時は消化は関係ないかもしれませんがね。
ベーグルはそんなに食べませんが、ドーナツは同じ物になってしまいます。浮気して期待が外れるとガッカリしますから、特に新メニューは食べることが少ないです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/05 07:52

お礼ありがとうございます。

確かに私も雀荘の出前もよく食べました。
ちなみにサカイ屋のとなりは1階がパチンコ3階がビリヤードその上が雀荘でした。
少し前に、自由が丘のとんかつ屋にいったらご主人が元気にとんかつを揚げていて
感激しました。

さて、おまけです。

メシは、だれより先に食わないと嫌。
家族がたべはじめたらひとのおかずをわけてもらわないと気がすまない。
食べ終わったら必ず牛乳を1杯飲まないと嫌。
ご主人が帰ってくると真っ先に迎えに出る。
ソファに座ったらよこに乗って膝に手を置く。


道に落ちている食べ物でも拾って食わずにはいられない。
いつもドライフードでないと気がすまない。
シートは乾いていないとしたくない。

うちの犬ですけど、一度決めた習慣はかたくなまでに繰り返します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パチンコ屋とビリヤードと雀荘という商業ビルも、昔はあちこちにあったものでしたが、最近ではすっかり見られなくなってしまいました。
私が出前を頼んだハンバーグ店はまだあっても、肝心の?雀荘は2年前にとうとう賃貸マンションに建て替えとなりました。

ご回答を読んで、ご家庭で一番頑固なのが誰?かが分かりました(笑)。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/05 07:46

ツナ缶はオイル漬けでないタイプの『スープ煮か水煮』


あの油が、、、ちょっと。いつものでなきゃちょっと‥。

シンク内に三角コーナー(生ゴミの)を置くのはちょっと‥。
ストッキングタイプのネット(生ゴミ用)じゃなきゃちょっと‥。
カレンダーは前夜にめくっておかないとちょっと‥。
いつものやり方が狂うとちょっと‥(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はあまり気にしたことはなかったんですけど、ツナ缶といっても、オイル漬けとスープ煮や水煮とはかなりの違いがあるんですね。
キッチンの使い方は、私の妻もこだわりがあるようで、皿洗い担当の私もいろいろと注文を付けられます(汗)。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/04 09:21

あります。



外食でスパゲティならカルボナーラ。コーヒーならマンデリン。
コールドドリンクはジンジャーエール。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スパゲティならカルボナーラとか決められているのは、同じ種類の料理でも好みでかなり違いが出てくるからでしょうかね。
コーヒーは、お好きな方ほど「いつものやつ」でないとダメなのかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/04 09:16

あらゆる方面であります。


ので、「期間限定商品」には断じて手を出しません。
好きになったら困りますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本が、いつものやつを使うということなんですね。
「期間限定商品」は、結構あちこちで見かけるので、誘惑が多そうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/04 08:31

こんにちは。



「カレー」です。
何度か他の商品を試しても、結局は「ハウスバーモンドカレー」じゃないとダメです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はカレーが好きではないので、全然わからないのですが、やはり好きなカレーというのがあるんですね。
「ハウスバーモンドカレー」の名前は、いやでもCMで耳に擦り込まれましたが・・・(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/04 08:25

会社のティータイムとお昼ご飯は、窓際の机のこの席で、座るメンバーもいつも一緒でした。



たまに知らずにフラっと座っている人がいるので、眼力で圧力をかけ、どかしたりしてました。ヘヘヘ。

もう皆リストラされたので、昔の話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社での飲食は、一緒に楽しむメンバーは同じになりそうですね。
わが社では時間をずらしての昼休みにしているので、席はなかなか同じ場所が取れません。眼力も強くないので・・・(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/04 08:22

年末になると銀座の伊東屋にFILOFAX のりフィールを買いに行きます。

バブル期に使い始め、もう25年近く同じことを繰り返しています。革のカバーは3代目。スマホに乗り換えたらおそらくは不要になるのでしょうが、買わないと気持ち悪いから買っている感じ。「月曜からはじまる見開き1週間」でないと嫌。
あと筆記具。ペンテルのグラフ1,000の0.9mm これはよくなくすので10本ほど買いためてありましたが今は4本しかない。ボールペンはクロスの太いやつ。これでなきゃ嫌です。仕事したくない。
珈琲カップは、お気に入りのマグがあります。家飲みのショットグラスもきまっています。
衣食住で言えば、気に入るとそればかりというのは、多いですね。好きになるとなぜそれが好きなのかに興味がわくのですね。徹底的に繰り返して、飽きるまで使う。
 学生時代、繁華街のはずれにあった「サカイ屋のドライカレー」が気に入ってほぼ毎日食べていました。脱サラではじめたらしい謙虚な風貌のオヤジが作るドライカレーは当時貧乏学生だった私にとっては最高のごちそうでした。二階の階段を上っていく先にカウンターだけの小さな店があって狭い厨房の中でオヤジが一人ズンドウの火の番をしている。ドライカレーを食べながら、少年チャンピオンを読む。カレーといっしょに出される水が美味かったです。いくら食べても食べ飽きなかったです。数年前、30年ぶりにたずねたら、まだ店があって、オヤジさんは亡くなって娘さんが店をついでいました。千切りキャベツにそえてあるマヨネーズの味が懐かしかったです。
いつもの奴といえば、BARを思いうかべますが、東京のBARは長続きする店が少ないですね。なじみのバーテンダーができても店を移っちゃうと追っかけをしなくちゃいけない。ソムリエも、ショップのワインアドバイザーも同じ。
私がサカイ屋のカレーが好きだったのは結局あのオヤジに惹かれていたのだとふと思います。ドライ・マティーニだって誰が作ったってさほど大きな違いはないけど、いつものグラスいつものジン、いつものベルモットでいつもの量ででてくるからこそ、なじみの店はありがたい。客に余計な気をつかわせない。それも人ゆえのこと。
BARもルパンなどの老舗にいけば、人も変わっていないけどサカイ屋のカレーがそうであったように自分が変わってしまっていることを実感します。
衣食住の衣、服は、荒巻太郎のデザインが好きで長く着ていましたがデザイナーも年老いてブランドも時代に取り残された感があります。ジーンズではディーゼル、コートはマッキントッシュ。お気に入りはありますが私の中で20年の歴史があるわけではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文房具類でも、手帳やリフィール、そして筆記用具は使い慣れているものから変えると、かなり違和感があって使い辛いですからね。
私は、リフィールは見開き1週間で横書きが必須条件ですけど、意外と少ないので結局同じメーカーのものになってしまいます。
学生時代は、私も同じお店で食事をすることが殆どでした。といっても、殆どが雀荘での出前でしたが・・・(笑)
因みに、いつも出前を頼んでいたハンバーグのお店は、先日行ってみたらそのまま残っていてちょっと感激しました。
服は、昔はメーカーやブランドに拘りはなかったのですが、最近年をとったら何故かお気に入りのブランドが限定されてきました。ジーンズは履きませんが、ディーゼルはお気に入りの一つですよ。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/04 08:19

こんにちは。



自転車はいつも左側から乗らないと嫌です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、右側から乗ったことはないですね~
あれって、右利き左利きとかで違うものなんでしょうかね?
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/04 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!