dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は他人に興味が無い人だと、よく言われます。

でも普通、他人に興味とか沸くものですか?

どうして他人に興味があるのですか?
例えば芸能人がどうとか、誰と誰がどうなったとか、興味ありますか?
自分には全く関係ない事柄ですよね?
他人や他人の性格、他人の人間関係なんか、
自分の利害関係がそこに絡んでいない限り、まったく不必要な情報ですよね?


また、例えば恋人や配偶者がいる人は、相手に興味を常に持っていますか?
相手が今何してるんだろう?とか、
何か悩んでないかな?身体壊してないかな?とか、いつも考えたりしますか?


最期に、相手の気持ちを考えていつも行動してる人に聞きたいのですが、
何を期待して、相手の気持ちを考えた行動をするのですか?
相手の笑顔が嬉しいのですか?
感謝の気持ちや言葉を貰うことで自分の存在意義を再認識することに充実を感じるからですか?

A 回答 (9件)

二度目の回答です



>そういう気持ち、実はモノや動物に対してはあります。
>買ったばかりの車が盗られてないか、壊れてないか、傷付けられてないか知りたいと思うし、
>ペットに元気が無ければ、何かしてあげたいと思うんです。
>でも、人に対してはあまりそういった感情は沸かないなぁ。

>ほんとに、このままでいいのかは解らないけど、
>興味無いものに興味を出すのも難しいですしね…。

だとすれば、まだそこまで思い入れの持てる“人”に出会っていないだけではないでしょうか?
そういう存在に出会えれば自然と興味がわくと思いますよ

そうですよ、興味無いのに興味を持とうとしても質問者様が疲れるだけなのですから
そういう人に出会えるまではそのままで良いと思いますよ

もし何かしたいのであれば、自分のキャパを広げる努力とかはいかがでしょうか?
あくまで私の個人的な意見ですが…自分の事で手いっぱいな人は概ね
他人に興味がないように思います

それでも無理しなくて良いと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね…
確かに「興味の沸く異性」に出会ってないだけかもしれません。

ほんと、興味無いのに興味持とうとしてもしょうがないですよね。
出会いの幅を広げて、興味を持てる人を探す方向で頑張ろうと思います。

お礼日時:2012/12/19 10:00

20代女性です



他人全般に興味がある訳ではありませんが、恋人・友達・家族には興味がある(?)ほうだと思います

>どうして他人に興味があるのですか?

一言でいうと好きだからだと思います
好きだからいつも笑っていて欲しい、元気でいて欲しいと思うので
しばらく連絡をしていないと、ふと気になります

>例えば芸能人がどうとか、誰と誰がどうなったとか、興味ありますか?
>自分には全く関係ない事柄ですよね?

芸能人のゴシップは世間話としてできる程度には知っておこうかな?
と思いますがそんなに興味はないです

>他人や他人の性格、他人の人間関係なんか、
>自分の利害関係がそこに絡んでいない限り、まったく不必要な情報ですよね?

他人の人間関係では損害はこうむらないかもしれないですが、今後の自分の役に立つかもしれないので
利益は得られる事もあると思います
自分がそのような状況にいつなんどき陥るかは分からないので
ですのでまったく不必要とは思わないです

>また、例えば恋人や配偶者がいる人は、相手に興味を常に持っていますか?
>相手が今何してるんだろう?とか、
>何か悩んでないかな?身体壊してないかな?とか、いつも考えたりしますか?

自分に余裕がない時にはそれどころではないので“常に”という訳ではありませんが
興味がある、というよりか気になりますね
恋人に今日はどんな事があったのか、どんな事を思ったのか単純に知りたいと思いますし
落ち込んだり忙しそうだったら“何か私にできる事はないかな?”と自然と思います

>最期に、相手の気持ちを考えていつも行動してる人に聞きたいのですが、
>何を期待して、相手の気持ちを考えた行動をするのですか?
>相手の笑顔が嬉しいのですか?
>感謝の気持ちや言葉を貰うことで自分の存在意義を再認識することに充実を感じるからですか?

何を期待してって…特に何も期待していません
単純に“相手に嫌な思いをさせたくない”とか“私といる事で何かプラスになればいいな”
くらいの思いでしています
もちろん相手の笑顔は嬉しいですが、それで自分の存在意義を再認識している訳ではありませんね
これも単純に“相手が喜んでくれたら嬉しいから”です

要約すると
“自分が”気になるから
“自分が”そうしたいから
“自分が”嬉しいから
という事ですね

私は“自分自身が”器の大きな人間になる事が目標なので
そのためにいろいろな人の考え方や感じ方を知り、またそれを受け入れられる方法を知りたい
と思っています
だから人に興味があるのだと思います

でも別に興味って持とうと思って持つものじゃないと思いますので
質問者様はそのままで良いと思いますよ
“自分が他人にどう思われるかは気になる”というので十分だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>興味がある、というよりか気になりますね
>恋人に今日はどんな事があったのか、どんな事を思ったのか単純に知りたいと思いますし
>落ち込んだり忙しそうだったら“何か私にできる事はないかな?”と自然と思います

そういう気持ち、実はモノや動物に対してはあります。
買ったばかりの車が盗られてないか、壊れてないか、傷付けられてないか知りたいと思うし、
ペットに元気が無ければ、何かしてあげたいと思うんです。

でも、人に対してはあまりそういった感情は沸かないなぁ。


ほんとに、このままでいいのかは解らないけど、
興味無いものに興味を出すのも難しいですしね…。

お礼日時:2012/12/04 16:40

お返事ありがとうございました。




>ひとつ教えて下さい。

>>でも、悩んでないかな?とか、元気かな?とか、そういうところは、注意して、気にかけてます。

>「注意して気にかけている」ということは、何か義務的なものを感じますが、
>自然に気になるものではない、と考えていいですか?

義務的にではないです。
例えば、遠くに住んでる友達の事を、あー、あいつ元気かな?と思うとしますよね。
これって、自然とわいてくる思いなんです。義務感じゃなくて。
それの、強いやつ、ってイメージです。
対象は嫁ですから、友達よりも身近で、好きな相手です。
なので、悩んでないか?とか、元気かな?とか、
そういうことがすごく気になるっていうことです。自然な感情として。
ちょっと表現が悪くてすいませんでした。


>自分はそうなのです。気にかけているような行動をしなければ嫌われる、
>という恐怖感からそういうことをすることがあるのです。

自分も若い時はそうでした。
気を使わなければいけない。
最初は、普通にやっていただろうとおもうのですが、それがいつの間にやら
義務感になっていて・・・。息苦しくて、どうしようもなくて。

でも、今は無理に気を使うのはやめました。疲れちゃうでしょ。
どちらかというと、自分の感情を表現する方が大切かなと。
人にどう思われようが関係ない!これが自分なんだと。

この場面、この一言を言えば、気のきくいい人だと思われるだろうなとか、
そういうのはわかります。昔の自分なら、そうして、いい人を演じていたと思います。
でも、今は、わかってても、知らん顔です。それは自分の本心じゃないからです。

言いたいことは言う。言いたくないことは言わない。
とても楽ですよ。

じゃあ、気を使わないから嫌われてるか?っていうとそうでもないみたいです。
義務的に気を使ってないだけで、自然とわきあがる感情では気を使っているので、
それで十分みたいです。


>自分がされたら、「気遣われてる感がなんかイヤ」って感じになるんですけど。

あなたが、そう思うなら、それでいいと思いますよ。
自分がそうなんだから、相手も気使われるの嫌だろうなって思って
接すればいいんですよ。
誰だって、人に接するときって、基準になるのは自分だったらってことだと思いますよ。

そのうち、年をとれば、考え方も変わるかもしれないし。
無理はいけません。自分に素直に行きましょう。


>本心では、「悩んでるなら言えよ。体調悪くて何かして欲しいことがあるなら言えよ。」って感じです。

そうおもうなら、それでいいんですよ。
そう思ってるのに、違う自分を演出しようとするから、おかしくなるんだと思います。
いい人を演じよう、好かれる人を演じようってするから、変になる。

自分に素直。
いいもんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>例えば、遠くに住んでる友達の事を、あー、あいつ元気かな?と思うとしますよね。
>これって、自然とわいてくる思いなんです。義務感じゃなくて。
>それの、強いやつ、ってイメージです。

なるほど。
何かきっかけがあると思いだしたりしますけど、常に気にかけたりはしないですね…。
たとえ彼女であっても。

そんな自分に素直になっても、人を遠ざけるだけなのかなぁと思い、
偽善者を振舞うこともあるのですが、やはりそれも苦痛です。

自分に素直 と 人から好かれる は、
必ずしも両立するものではないですね。
難しいなぁ…。

お礼日時:2012/12/04 16:20

他人といっても幅が広いので非常に難しいのですが。


私は自分に利害がない人には興味がありません。
ただ利害がある人には興味を持つようにしてます。
興味を持つイコール相手を知る事に繋がるからです。
相手を知るイコール相手が何をしたら喜ぶか、相手が何をしたら怒るか、相手がなにを望んでいるかを知る為にです。

会社の人、お客さん、家族すべて人間関係からなりたっています。人それぞれ感情があります。
何をしたら喜ぶ、何をしたら怒る、何をしたら悲しい、何をしたら楽しい。人それぞれ違います。
(喜怒哀楽、人ですからそんなに大きな違いはないのですが。)
その人の感情を理解しなくては、適切な行動や発言ができません。もちろん自分の主張も大事です。

これらは、社会にでたら絶対に必要になってくる処世術(よわたり)です。

空気を読むとか空気が読めないとかよくいうと思いますが、これが理解できないから空気が読めない人といわれるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も、利害がある人とは、そういった調査が必要なのですることはあるのですが、
それは興味ではなく必要性にかられてのことです。

しかし結構苦痛なので、仕事以外ではそういうことはしたくない。
でも他人に興味のある人は、自然とそういったものに興味がでてくるのですかね?

お礼日時:2012/12/04 16:17

私も、他人に興味ないんだね。

って言われます。
でも私の場合は、一瞬興味がわいて話を聞いたりしても忘れるからです。


>例えば芸能人がどうとか、誰と誰がどうなったとか、興味ありますか?
>自分には全く関係ない事柄ですよね?

芸能人の話は、ほとんど興味ないです。
話のネタになるから知っておいて損はないと思って見るくらいです。


>他人や他人の性格、他人の人間関係なんか、
>自分の利害関係がそこに絡んでいない限り、まったく不必要な情報ですよね?

今、全く利害関係がなくても、いずれ生じるかもしれない。
という保険をかけるために聞いておく。ということはします。
だからそのうち忘れます。


>また、例えば恋人や配偶者がいる人は、相手に興味を常に持っていますか?
>相手が今何してるんだろう?とか、
>何か悩んでないかな?身体壊してないかな?とか、いつも考えたりしますか?

急に雨が降ってきた。とか大きな地震がおきた。など、変わったことがおきたらどうしてるかな?って思うときもあります。
常に考えてるとしたら恋したてくらいじゃないでしょうか?


>最期に、相手の気持ちを考えていつも行動してる人に聞きたいのですが、
>何を期待して、相手の気持ちを考えた行動をするのですか?
>相手の笑顔が嬉しいのですか?
>感謝の気持ちや言葉を貰うことで自分の存在意義を再認識することに充実を感じるからですか?

常に相手の気持ちを考えて行動しているわけではないですが、
喜ぶ顔が見たい。というのも一理あるとおもいます。
ただ、それによって自分の存在意義を確認しているわけではないと思っています。
身も蓋もない言い方をすると、感謝してくたイコールいずれメリットが生まれるだろう。という打算でしょうか。


少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自然と相手に興味が出てくる人って、どういう人なんでしょうね・・・?
私は、自分が他人に興味があるのかどうかすら解りません。
ただ自分が世間の考え方から外れていないか?
自分が嫌われるような行動をしていないか?
というのは、ものすごく気になります…。

>身も蓋もない言い方をすると、感謝してくたイコールいずれメリットが生まれるだろう。という打算でしょうか。

その気持ちは、凄く解ります。

お礼日時:2012/12/04 15:02

自他共に認める「他人に興味のある人間」です。




>どうして他人に興味があるのですか?

一言で言えば「自分とは違う他人の考え方、行動を観察・分析するのが好き」なのです。
自分の性格とは正反対な人や、明るい人暗い人、乱暴な人仕事が出来る人。
自分の感覚だったらしない、出来ない事を他人は何故出来るか、そう考えるのか 聞いたり考えたりするのがとても好きなのです。

>例えば芸能人がどうとか、誰と誰がどうなったとか、興味ありますか?

他人に興味があるとか言いつつこちらは正直あんまり興味ありません。むしろ疎いです。勿論意外なカップルとか、芸能人がなんだか凄い事件起こしちゃったとかだとちょっと興味沸きますが、やはり芸能人のゴシップはどこまでが「真実」か分からない部分があるのであまり興味沸かないのです。

ただ芸能人を例に言うなら「自分が好きな芸能人」の場合結構気になります。例え直接関係の無い芸能人だったとしても自分が「好き」だったり「ファン」だったりする場合、離婚した、事件を起こしたというと見てても「なんとも思わない」って事はないです。 だからって何も出来ませんけどね


>また、例えば恋人や配偶者がいる人は、相手に興味を常に持っていますか?

年がら年中興味を持っているかと言ったら嘘ですが、会っている時や会わない時間が長いときは「今なにしてるかなー」って思いますね。
会ってるときも「今日は元気そうだな」とか「今日は調子悪そうだな」とか 態度や表情でチェックしている感じです。

また今の彼と付き合って4年になるのですが、時々「この人はこんなところもあるんだな」と知らない一面を見るのが楽しかったりもします。


>何を期待して、相手の気持ちを考えた行動をするのですか?

私の場合は「円満な人間関係の為」という部分が一番大きいと思います。

元々他人に興味がある、他人が好きという性質もありますが、
小さい頃は逆に人の気持ちが全然理解できず、人間関係で苦労をする事の方が多かったのです。
「自分は相手の事好きだけれど相手がそうとは限らない」等です。またその逆もです。

で、そのときに「相手が私の事好きじゃないならしょうがないや~」と思えなかったのですよね。自分が好きな人に振り向いて欲しい。じゃあまず相手はなんで私の事嫌いなんだろう?と。

また、好き嫌いだけではなく人からいわれの無い嫌がらせを受けたり、別に自分は全然興味が無い相手と「お付合い」が必要だったりと、生きているとなかなか「自分が好きな人以外と接っしなくてはいけない」機会は多かれ少なかれあることを知り、その際に「この人はこういう人だ」と言う情報が結構役に立つんですよね。


人に興味を持ってからわかった事なのですが、人間って結構「他人に興味を持ってもらう」事に喜びを感じるのですよね。私自身もそうです。勿論中には「他人に興味を持って欲しくない」人もいますが。

他人から興味を持ってもらう。嬉しく感じる。
そうすると自分に興味を持ってくれる人に親切に対応しようとする、良い関係を築こうとしてくれる。これが出来るようになってから人間関係で困る経験が減ったというのが私が他人に興味を持ち空いての気持ちを考えようと思った経緯です。

まぁ必ずみんながそう思ってくれるわけではなく、中には「もっと俺に興味をもてよ」とふんぞり返ってる人もいますが(笑)そこら辺はバランスですね。


ただ正直言えばどんな人でも大好きというわけではありませんし、どんなに好かれても全く興味をもてない人もいます。そういう風に感じた時結構スパッと距離を取ったりしてしまうので、私みたいなのは「相手が喜んでくれればなんでも嬉しい♪」ってタイプとは違うと思います。 勿論大好きな人たちが喜んでくれれば嬉しくもありますが、主軸には自分が他人に迷惑をかけない、良い存在で居続けたい、面倒をへらしたいという部分が結構強い気がします。


相手の気持ちに興味を持ってても分からない事も失敗も沢山ありますが、それでも人の気持ちが理解できる瞬間は「なるほどなぁ~」ってスッキリする事も多いので、今後も人に興味を持つ事は辞めないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重な「人に興味がある」方からのご回答、嬉しく思います。

自分とは違う考え方・行動の分析ですか。
私も、そういうのに感銘を受けたり興味を持ったりすることはあります。
「自分が倣いたい考え方」に出会った時には、すごく興味が沸きます。

単に「自分には無い考え方」っていうのでは興味は沸かないです。
あっそ、という感じで知りたいとも思いません。

でも、自分が好きなことが相手に興味を持ってもらえると楽しいことはあるので、
そういう意味では、相手の興味があることを勉強しなければならないなぁ、と思うことが多々あります。

お礼日時:2012/12/04 14:58

>例えば芸能人がどうとか、誰と誰がどうなったとか、興味ありますか?


>自分には全く関係ない事柄ですよね?
そうですね、私も興味無いです。

>また、例えば恋人や配偶者がいる人は、相手に興味を常に持っていますか?
>相手が今何してるんだろう?とか、
>何か悩んでないかな?身体壊してないかな?とか、いつも考えたりしますか?
いつも考えません。
何か変化が生じた時だけです。

>何を期待して、相手の気持ちを考えた行動をするのですか?
>相手の笑顔が嬉しいのですか?
>感謝の気持ちや言葉を貰うことで自分の存在意義を再認識することに充実を感じるからですか?
理屈ではないですね...充実感を得る為でもないです。
ただ そうしたいからです。

そう言っている あなたは「ここに質問」をしている。
まさに「他人がどう思っているか」確認しているのではないですか?

その 「今のあなたの気持ちに近いものがある」が答えにさせてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>そう言っている あなたは「ここに質問」をしている。
>まさに「他人がどう思っているか」確認しているのではないですか?

結局私は、他人に自分がどう思われているかにしか興味が無いのかもしれないです。
相手の事を知りたいという欲求は殆ど無いなぁ。
どうしても、他人というものを「興味対象」として見られない。
モノには興味あるんですけどね…。

お礼日時:2012/12/04 14:51

 >でも普通、他人に興味とか沸くものですか?



 普通はわきません。

 >他人に興味があるのですか?

 「他人」により興味がわきます。例えば、今ならノダとかアベとかハシモトとかにちょっと興味があります。

 >例えば芸能人がどうとか、誰と誰がどうなったとか、興味ありますか?

 芸能人とかに興味はほとんどありません。興味がわく場合もほとんどの場合期間限定です。あ、前田敦子がデビューした頃は中学の後輩(未確認情報)だから応援してた。

 >自分には全く関係ない事柄ですよね?

 関係あるときもある。上述とほぼ同じ理由だけど、選挙の結果とか自分の出身中学とかは直接関係するから。

 >他人や他人の性格、他人の人間関係なんか、自分の利害関係がそこに絡んでいない限り、まったく不必要な情報ですよね?

 そこだけ見ていれば、全く不必要な情報。だけど「自分がその立場だったらどう行動するか」とか「自分がそうならないためにはどうすればいいか」とか考えるきっかけにはなるかな。

 >また、例えば恋人や配偶者がいる人は、相手に興味を常に持っていますか?

 折に触れ、興味を持つ。

 >相手が今何してるんだろう?とか、何か悩んでないかな?身体壊してないかな?とか、いつも考えたりしますか?

 折に触れ、考える。大きな地震が起きたり、大きな津波がきたり、トンネルが崩れたりしたとき以外にも考えることがあるよ。

 >何を期待して、相手の気持ちを考えた行動をするのですか?

 意思疎通を期待します。別に意思疎通がはかれなくても、トライする価値は十分にあるでしょう。

 >相手の笑顔が嬉しいのですか?

 そういうときもあります。

 >感謝の気持ちや言葉を貰うことで自分の存在意義を再認識することに充実を感じるからですか?

 そうやって自分の存在意義を他人に依存することはあまりしません。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

相手への興味って、自然に出てくるものですかね?
自分は自然には出てこないので、常に気を使う形になり、
それが不自然さをアピールしている感じになってしまっています。

他人に興味は無いけど、一人では生きていけないので世間のモラルは尊守し、
最低限の浅い付き合いで満足してしまいます。

お礼日時:2012/12/04 14:47

自分もどちらかというと、他人には興味が無い方だと思います。



すぐに、人の噂話したり、あそこの家は・・・なんて言う人の気がしれません。

>他人や他人の性格、他人の人間関係なんか、
>自分の利害関係がそこに絡んでいない限り、まったく不必要な情報ですよね?

おっしゃる通りです。同感です。

>例えば恋人や配偶者がいる人は、相手に興味を常に持っていますか?
>何か悩んでないかな?身体壊してないかな?とか、いつも考えたりしますか?

嫁がいますが、常に興味を持っているか?と言われると、結婚して10年ですから、
興味津津ってことはないですね。
でも、悩んでないかな?とか、元気かな?とか、そういうところは、注意して、
気にかけてます。

>相手の気持ちを考えていつも行動してる人に聞きたいのですが、
>何を期待して、相手の気持ちを考えた行動をするのですか?

自分が思うには、そういうことがいいことだ、という日本的な
価値観を子供のころから植え付けられてきたので、そのように
するのではないかと思います。

あとは、そういうことができた方が、他人とのコミュニケーションが
円滑にいくっていうのもあるんじゃないですか?

何を期待して?っていわれると、やっぱ、そうやった結果、自分のために
なるからじゃないですか?

他人なんて必要ない。俺は一人で生きていくっていうなら、相手の
気持ちなんて考える必要もないですが、
なにかの場面で人に頼る必要ができた時、他人とのコミュニケーションが
必要になる。
そうなれば、上手にコミュニケーションとれた方が、結果的に、
自分の利益になるってことだと思います。


あなたは、かなり極端ですね。
うちの嫁が、かなりあなたに近いです。
嫁は、僕に極度に興味がありません。
前から、気になっていたのですが、嫁はアスペルガー症候群だと思っています。
もしかしたら、あなたもアスペルガーじゃないですか?
それなら、あなたの興味のなさが理解できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ひとつ教えて下さい。

>でも、悩んでないかな?とか、元気かな?とか、そういうところは、注意して、
気にかけてます。

「注意して気にかけている」ということは、
何か義務的なものを感じますが、自然に気になるものではない、と考えていいですか?



自分はそうなのです。
気にかけているような行動をしなければ嫌われる、という恐怖感からそういうことをすることがあるのです。
自分がされたら、「気遣われてる感がなんかイヤ」って感じになるんですけど。

本心では、「悩んでるなら言えよ。体調悪くて何かして欲しいことがあるなら言えよ。」って感じです。

お礼日時:2012/12/04 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!