
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>1つのマシンでイーサネットを2つ利用するとOSが迷って信頼性がなくなるからやめた方がよい
そんなことはありません。設定したとおりに動きます。
しかし、ネットワークの口を2つ使い、ケーブルも2本使い、同じハブに挿せば、1ポート100Mbps×2の200Mbpsで通信できるか…というと、できません。
一般的な機器は、その様な機能に対応していませんので、何本繋ごうとも、1本分のスピードしか出ません。(どれか1ポートを使う通信しかしません)
複数のケーブル接続で高速化する手法は「イーサチャネル」と呼ばれますが、その機能を持っているスイッチ同士を繋ぐときに限り、利用できます。
>第6回 イーサチャネルの機能と構成法を学ぶ
>http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/ccnp …
また、その様なことを考慮されていないスイッチングハブ同士で2本繋いでしまうと、パケットのループが起こり、さらに転送の転送が起こって増幅され、本来の通信が出来なくなってしまいます。(ループによるネットワークのダウン)
>なぜネットワークはループを作ってはいけないの?
>http://ascii.jp/elem/000/000/451/451629/
従いまして、1つのネットワークに2つのケーブル接続を使うことは、「可能だが、あまり意味はない」と言えます。
でもまあ、全く意味がないわけでもありません。
ネットワークカードだって故障することがありますから、「普段のポートで通信できない場合に、もう片方のポートに切り替える」というフェールオーバー機能を持たせることが出来ます。
それを設定しておくと、本当にカード1つが故障してもサーバーは動作し続けられますし、あるいはケーブルが1本外れても、警告が出て気付けて、やはりサーバーアクセスは可能、という状態に持っていけます。
ただ、その2本が繋がっている先が同じスイッチングハブだったりすると、そのハブの電源が落ちただけで終わることになっちゃいますが。
二重化を考え始めたら、PC本体だけでなく、ネットや電源など、周りの環境もいろいろ揃えないといけなくなりますね…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
- ビデオカード・サウンドカード グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには 2 2023/05/04 15:04
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット接続についてですが、Wi-Fi接続でルーターはPR500MIを使用しています。 このル 3 2023/05/05 16:06
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- ルーター・ネットワーク機器 二重ルーターでふたつのイーサネットに接続したい時は、pcieのイーサネットのやつを買ってきてそれとマ 3 2022/08/15 10:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2重ルーターのポート解放につ...
-
NURO光のF660Aでポート開放がう...
-
ルーターの port 80(http...
-
VNCでリモート 接続できない
-
1台のPCで2つのイーサネット接続
-
セカンダリIPアドレスって何で...
-
話中なのに話中にならない!
-
LAN上のIPアドレスのダブりの調査
-
ポート指定のhttpがつながりま...
-
ipad(Wifiのみ)でsplashtop rem...
-
NetScreenの初期化の方法
-
ネットの接続が切れる
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
成端と整端どっち?
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
VLANインターフェースがDownす...
-
スイッチングハブのスピード混...
-
TEIとは?
-
どのHUBのポートに刺さっている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のPCで2つのイーサネット接続
-
VNCでリモート 接続できない
-
VNCが使うポートを空ける
-
2つのLANポートを同じハブで同...
-
ルーターの port 80(http...
-
ルーターのポートの開け閉め?...
-
ISDN用TA TD-505のTEL2ポート...
-
NURO光のF660Aでポート開放がう...
-
ipv6でのポート開放のやり方
-
IP Messengerみたいなソフトで...
-
グローバルIPアドレスが複数必...
-
FTPコマンド -n -s オプショ...
-
ポート指定のhttpがつながりま...
-
ポート解放がどうしても理解で...
-
アライドテレシスのルーター設定
-
ルータ内の複数のNASにftp接続...
-
VPN接続後Pingが通らない。
-
話中なのに話中にならない!
-
友人とMinecraftのマルチをする...
-
BL190HWのポート開放ができない
おすすめ情報