dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代男です。
普段、革靴をまったく履かない仕事をしています。

年齢的にも、1万円以下の革靴は卒業して、少しはいい靴を買おうかなと思いました。

といっても、靴を履く機会は
1.冠婚葬祭
2.医学業界の学会(発表を含む)
くらいしかないです。
年に2~3回はけば多い方ではないかなと思っています。

そんな頻度ですので、2万円くらいの革靴を買おうかなと考えています。
(そもそもスーツも安物なので、それも揃えたい)
好きなブランドはR-Newboldやポールスミスですので、そこで買おうと思ったら、革靴で4万円台からという値段でした。
ブランド代ということでそんなに高くなるのであれば、ABCマートとかで一番高い革靴買ったほうがいいんじゃないかなぁって思えてきました。
革靴の値段の差って、どういったところにでるものですか?
靴底がすり減りにくい、周りの革が劣化しにくいくらいしか思いつきません。

一応、今後、スーツも買い揃える予定で、スーツは10万円前後を予算で考えており、それに合わせた革靴を買いたいと思っています。
(今回、革靴が壊れたので、急遽、先に革靴を買う必要ができました)

A 回答 (2件)

1 素材の差


使用する革の素材によって異なります。
クロコダイル(ワニ)
オーストリッチ(ダチョウ)等を使用すると30万円とかの靴になります。
コードバン(馬のお尻の部分)
一頭の馬から2足程度しか取れない,ナメシの技術が必要で、革を加工できる業者が限られている,紳士靴で10万円、
これらの素材は,手入れが大変です。

2 製造コストの差
靴の生産は手作業が多く,多くの人件費を必要とします。
人件費の高い国で生産された靴は高価になります。
イギリスやアメリカで生産される靴は,高くても売れるブランド戦略をしています。
EU圏内では,人件費の安いスペインやイタリアが靴の生産が盛んですが,最近は安い中国製にマーケットを奪われています。

3 流通コストの問題、
靴はサイズが多いので,大量の在庫を必要とします。
量販店の2万円以下の紳士靴ならば,マーケットも大きく大量に流通しますが、
4万円以上の靴となると,1日に何足も売れるものではありません。
販売店は1足あたりの利益を多く取らなければ商売が成り立ちません。

4 関税の問題
EUやアメリカから輸入うされる革製品には,30%の関税がかけられます。
日本で売られている海外ブランドの革靴の値段は,ビックリするほど高いです。
もし海外へ行かれることがあれば,そのときに購入することをお勧めします。

5 ブランド
ラルフローレンの靴の一部は日本のRGALが作っています。
バーバリーの靴の一部は大塚製靴が作っています。
使用する素材や,仕様は多少異なるかもしれませんが,一般人から見た目は普通のREGALとあまり変わりません。
しかし,価格は5割以上高くなります。

バブル世代のブランド信者でなければ,ブランドだけにそれだけのお金を払う気持ちにはなれないかもしれませんが、
高いスーツに安い靴を履くよりも,安いスーツに高い靴を履いた方が良いですよ。
ユニクロの服でも,それなりの靴を履けばラルフローレンのように見えますから、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
30万円の靴とかあるんですね。。

まずは少しいい靴を買おうと思います。

お礼日時:2012/12/11 16:59

 >革靴の値段の差って、どういったところにでるものですか?



 靴によって違う。

 素材とかデザインとか工程数とか機械とか手作業とかメーカ(ブランド)のトータルで差がでる。トータルで差がでているので、値段が違えばここに差がでる、と一概には言えない。
 スーツも一緒。素材が違えば値段が違う。デザイン(ブランド)が違えば値段が違う。じゃあ、どこに差がでているのか、と言われれば個々によって違う、としか言えない。

 あ、原産国(生産国)によっても値段が違ったりするね。

 昔、2万円くらいの靴を買ったことがある。買うときにつま先と踵を補強した。補強代は数百円だった(うろ覚え)。その靴は年3~4回履くけど、15年くらい使用している。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2012/12/11 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!