dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ケーズ電気の通販で電子ピアノ「ヤマハピアジェーロN-P11」と音楽用ヘッドフォン「ゼンハイザーHD229」を同時購入しました

いざ使おうと思ったらプラグ端子が合わず、使用できません
イヤフォンと同じで共通だと思い込んでいたので私の不注意ですが、やはり買いなおすしかありませんか? 

ピアジェーロの取説には別売品としてヘッドフォンも載っていましたが、購入してしまったヘッドフォンが
もったいないです

開封してしまったのでやはり返品・交換は無理でしょうか?

A 回答 (3件)

 ヘッドフォンを買い替える必要はありません。

変換プラグを入れればよいだけです。

 No.1さんの回答ものもで多分問題ないのですが、「ステレオミニ(メス)-TRSフォン(オス)」とあるので、ひょっとすると規格が違うかもしれません。
 下記のものなら確実です。(ステレオ標準ジャック:機器側←→ステレオミニジャック:ヘッドフォン側)

http://www.amazon.co.jp/3A%E3%82%AB%E3%83%B3%E3% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました

 最寄りのケーズデンキの支店へ行き、プリントしたものを見せて尋ねたところ、同じものはありませんでしたが

同等品があります、とのことで購入してきました。

おかげさまで、音を気にせず練習できるようになりました。

お礼日時:2012/12/11 21:23

はじめまして♪



ヘッドホン用には一般的に、標準サイズとミニサイズがあります。

本来の規格をフォン端子とかフォーン等と呼びます、なお、もっと小さいミニミニなんて言うのも一部には在りますね。

このフォン端子には電極部分が2つの物と3つの物が在ります。

ヘッドホン用の場合は左右共通のマイナス側端子と、右用、左用のプラス側、合計3つの接点が在るタイプを使います。

ミニサイズの場合はステレオミニと呼ぶのが一般的です。

しかし、標準サイズの場合は同じ物でも用途により呼び方が違ったりします。
ヘッドホン用の場合には一般的にステレオ標準フォン、標準なので単にヘッドホン端子と呼びますが、近年はミニサイズの機器が多く成っているので混同し易い物ですね。
同じ端子でもモノラルのバランス伝送と言う目的にも使われる事が在るので、バランスフォンと呼ぶ場合も在ります。
他に、端子構造から先端のチップ、中間のリング、根元のスリーブと言う3種の端子呼称から頭文字でTRSと言う場合も在ります。

ヘッドホン用のジャックとプラグの場合は、単にサイズが違うだけですので、呼び名はどうでもサイズの変換が出来れば問題在りません。

HD229には変換プラグが付属しませんでしたっけ??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

変換プラグは、ついていなかったんですよ。

でも、詳しく教えていただいて勉強になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/11 21:35

ピアノのジャックが大きく、ヘッドホンのプラグが小さいということでしょうか?


このようなアダプタで使用できます。家電量販店にも売っていますので探してみてください。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。

変換プラグが、ちゃんとあるんですね。

ケーズデンキで購入して来ました。

お礼日時:2012/12/11 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!