dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんな場合でも著作権になるのでしょうか?

・とある通販サイトの商品画像を自分のブログで公開(貼り付け)する場合。

・または、そのページの一部分をブログに公開(貼り付け)する場合。(画像添付にて例)

「著作権について。」の質問画像

A 回答 (3件)

著作権の基本的な要素は、いくつものサイトで説明されているので


そういったところを参照する方がわかりやすいでしょう。


著作権は、日本の法律では、作成した文章や作品など、すべてに適用され
それを放棄する権利が定められていません。

ですから、誰かが作ったもののほとんどに
著作権による保護があり、使いかたによっては問題になります。

しかし、著作権には親告罪という性質があり
権利者の訴えがなければ、犯罪となりません。


いわゆるパロディ表現や、同人誌やニコニコ動画などのインターネット上で見られる
二次的著作物は、権利者が訴えれば犯罪として、排除され摘発が行われます。

しかし、多くの著作権者が、そういった二次的著作を寛容に受け入れ
時には、自ら楽しむことで、日本の音楽や出版からネットまでのコンテンツ文化が育ってきました。
ボカロのカバー曲、PV化、MMDでのモデルデータやモーションデータなどもその範疇にあります。


最近話題になっているTPPでは、海賊版DVDなどの取り締まりを理由に
非親告罪化が盛り込まれているため、現在の文化自体を規制できる法として、強い反発を生んでいます。


ともかく、親告罪ですから、商用非商用を問わず、ある程度の範囲までは
コピーも許容されているのが実情です。インターネット上の画像の半分はそういったものだと思います。


引用は、また別で、これは著作権上の例外として
拒否できず、また著作権の複製権などの侵害としても扱われません。

よく、オタクのサイトで「無断引用禁止」と書いてありますが、無知を喧伝するようなものです。


この"許容された無断コピー"と"引用"が、多くの人に区別されていません。
そのため、正しい引用の条件と手順を理解している人は、さらに少なくなります。

引用は、引用符や引用範囲の線引きなどによって、本体と、引用部分が区別できるようにしなくてはなりません。
また、引用元について、明確に案内する必要があります。

さらに、引用は、必要なものを最小限に引用するものです。
ですから、本の1ページまるごとを引用するということは通常ありえません。

また、単に、キャラクターがどんな顔をしているかを示すために
画像を差し入れることは引用として認められません。

その画像自体について論じる場合にのみ引用が認められます。

よくマンガの端にJASRAC許諾と記されているのは、歌詞の引用としては認められないためです。
コピーであり、権利を委託されたJASRACが許諾していることを示しています。


なお、パロディは著作権にある同一性保持権に触れます。
YouTubeなどに無断アップロードすれば、複製権や送信可能化権などに触れます。

著作権には本人の権利のほかに、著作隣接権もあり、非常に複雑です。
小説の映画化も、素人がパロディで作った作品も、個別に著作権の対象となりますし
作詞作曲とはべつに、演奏した人や歌った人にも、実演者の著作権が与えられます。

ですから、著作権の期限が切れたクラシック音楽でも
市販のCDなどからコピーして使えば、実演者の権利を侵害することになり得ます。


複雑ゆえに、映画の公式サイトのためにYouTubeにアップロードされた動画が
原作小説の出版社の訴えで削除されてしまうような珍事も起きます(笑)

10年くらい前からよく見られるようになった~製作委員会や
竜宮島役場とか白皇学院生徒会みたいな製作組織は
その複雑な権利を、製作のために作られた組織に持たせ、管理しやすくしたものです。


まぁ、ともかく一般的にネットオークションでは商品写真は自分で用意するもので
よその写真を持ってきて使うことはダメだという常識があります。
ブログなどでも、普通は使いません。

逆にアフィリエイト広告を使って、広告の写真で代用するような使いかたはあります。


ピグなどは、ガイドラインページがアメーバのサイトにあると思います。
ただし、自分以外のピグが含まれておらず、自分が作った部屋や街ならば
たぶん許容されるはずです。実際、よくブログなどに貼られています。

「私が作った私のピグを、勝手にコピーして貼りつけたから謝って」

とか言われたら、まぁめんどうくさいと思います。権利の有無が争点だと思いますが…
プライバシーに関わる問題になることもあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

権利者の訴えが無いと犯罪にならないんですね。初めて知りました・・。

そのピグのアバターや部屋は私のなので問題ありません。ですが、これが他の人のだと勝手にこんな所に公開できませんね。

お礼日時:2012/12/12 20:48

Web 上のデータは、全てアップロードした人の私物です。



したがって、コピーは禁止です。
引用したい場合は、リンクして下さい。

テキストの場合は、引用符「>」を用います。

↓このように、して下さい。

アフィリエイトは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E5%8A%9F% …
>1996年7月頃、カクテルパーティーでAmazon.comの創業者ジェフ・ベゾスが、
>ある女性に「自分のサイトで離婚に関する本を売りたいんだけど」と
>持ちかけられたのをヒントにしたのがはじまりである
    • good
    • 0

こんにちは。



商業目的でなければ気にする必要はないと思いますよ。

怒られたらごめんなさいすればいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!