dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

転職して二か月、試用期間中の身ですが、今週末で退職することになりました。
仕事が本当にあわず上司と話し合い、先週決まりました。

試用期間の引き継ぎ中での退職で、指導してくだっていた人たちに申し訳なく思っていますが、さらに申し訳ないことに、間の悪く風邪をひいてしまいました。
熱はなかったのですが、ガラガラ声だし咳が出るのでマスクしていました。

もう指導してもらう必要はなくなったので、いままで教えてもらっていた仕事をしていたら、指導係の人から、風邪ひいて仕事できるの?ミスしてもらったら困るんだけど。と怒り口調で言われ、早退したら?と言われました。目障りなのだと思います。

試用期間中の退職で、指導係だった人なので、私が辞めるということで迷惑をかけていると思います。
いままで教えてもらっていた労力、指導係としての責任など、あったと思います。
辞めることは伝え、謝罪しましたが、態度からかなり怒っているのがわかります。

今日は発熱があったので休みましたが、私としては熱が下がれば最後の日まで出社したいと思っていますが、まだ咳や声がもとに戻っていません。
なので、出社するとまた叱責されそうです。
完全に治るまで出社すべきではないでしょうか。

A 回答 (2件)

会社側からの意見として。


人としての気遣いは全くありません。



> ただ、会社との約束した退職日まではまっとうせねばと思っているのですが、

まるっきり必要ない配慮です。
申し訳ないのですが、会社としては「払う賃金の無駄」でしかありませんから。


辞める理由が

> 仕事が本当にあわず上司と話し合い

なのですから、会社としては
「合わない仕事を無理にやろうとして、(故意・不慮問わず)ミスをされ、
 取り返しがつかないことになる方が困る」
のですから。
そんなところで妙な責任感を発揮されても、本気で迷惑なだけです。
「むしろ、来るな」
それが会社の本音です。


> 周囲のひとたちからしたら、迷惑な話だと理解しています。

その通り、迷惑でしかありません。


> 完全に治るまで出社すべきではないでしょうか。

完全に治っても出社すべきではありません。




円満な退職ではないでしょう?
惜しまれつつ退社ではないでしょう?
あなたに出社されても「職場の空気が悪くなる」だけですから。
話し合って退職を決めた時点で、あなたは出社してはいけなかったんです。
それが「会社に残る方々への最大の配慮」ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

むしろ、くるな。
という空気はひしひしと感じています。

仕事が合わないことでの退職は、円満退職ではありませんね。
もちろん把握しています。

私がいると気分が悪くなる人がいるのは事実なので、そのへんも話し合い、上司に退職日を早めてもらえるようお願いしたのですが、会社側が退職日を設定しました。(それが一週間後)
いまさら賃金がほしいわけではないし、試用期間で辞めるので、もういても邪魔になるだけなので早期退職したいのですが、それができなくて、この結果です。

まだ会社内には発表されていないのですが、そのまま休み続け、最終日に挨拶だけ行こうと思っていますが、それもおかしい話かな。。と思ったり。

試用期間で辞めたことがないので、質問してみました。

お礼日時:2012/12/11 18:25

通常は、退職希望日の14日前に直属長に申告し、その予定日まで出社しなければなりませんが、試用期間中であり、直属長の了解も得ていますから、そのまま出社に及びません。


はっきり言いまして、役に立ちませんから、出てきても仕事がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

その通り、出社しても役に立てないのに、そのへんにいるのがイライラするのだろうと思います。
ただ、会社との約束した退職日まではまっとうせねばと思っているのですが、周囲のひとたちからしたら、迷惑な話だと理解しています。

お礼日時:2012/12/11 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!