dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、引き継ぎ期間中の派遣社員です。
想像以上に仕事内容が複雑でたくさんあり、後任が私で務まるのか不安です。また、前任者が仕事を処理しきれていないため、解雇され私が後任で入ってきたらしいのですが、前任者よりも仕事の覚えが悪く、はやくも辞めたいです。まだ勤めだして、1週間しか経ってないのですが、早めに辞めたほうがいいのか悩んでいます。
テキパキと確実に、時間内に終わらせないといけない仕事で、時間内に終わらなければ、他の人にかなり迷惑をかけてしまいます。また、確実に出来なければ、大きな損害をだしてしまいます。
引き継ぎ期間は1ヶ月で、5月からは1人で仕事をすることになります。引き継ぎ終了後、困ったときに周りの人に助けを求められない環境なので不安です。周りの人もすごく忙しそうで、自分のことでいっぱいいっぱいです。

どうすればいいですか。もう少し頑張ったら自信がもてますか?今の自分のスキルじゃ、処理しきれそうにありません。長期雇用なのですが、まずは半年で契約をしてます。とりあえず、半年まで頑張ったほうがいいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • タイトルは試用期間中ではなく、引き継ぎ期間中です。すみません。

      補足日時:2019/04/06 13:10

A 回答 (4件)

それ、その会社の人事または職場の上司に相談すべきですね。



ここで
 「辞めちまえ」
と言われて辞めるか、
 「慣れるから大丈夫」
と言われて続けるか、
この判断を全く無関係の第三者に任せても良いのですか?
(自身で納得できればそれはそれで良いのですけどね。ただ質問者さんが望む言葉を選ぶだけですので実のところそれが正解とは言えないかもしれない)

会社としては人を増やすなどして負荷軽減を考えてくれることもあります。
自分一人で抱え込まないで会社に今すぐ伝えるようにしましょう。
場合によっては派遣会社に相談して他の人を回してもらう手配をすることもあるでしょう。
伝えるのであれば1分でも早いほうが良い。
がんばれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう少し、様子を見ながら、頑張ってみようと思います。頑張ります。

お礼日時:2019/04/09 21:44

どうしても嫌だったら早々に辞める意思を伝えた方が良いと思います


確かに入って早々に辞めるというのは迷惑な事ではありますが、派遣など非正規雇用のの2~3割は入って一か月以内に辞めるそうですし
2~3か月我慢して結局辞めるよりは、早い方がまだマシということもあります
ただ、多少とも誠意を示したいのなら、早めに伝えた上で、代わりの人が見つかるまでは居る、という風に出来れば
その方が良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう少し、様子を見ながら、頑張ってみようと思います。

お礼日時:2019/04/09 21:43

派遣ですよね。

早めに無理ですって辞めた方がいいと思います。その職場って低賃金で馬車馬のように働き尚且つ仕事が出来るという夢のスーパーマン待ちで、普通の人間には無理なタスクなんだと思います。どのみち数か月後に解雇されるなら、潰される前に逃亡した方がいいです。きっと何人も辞めてる枠だと思いますよ。

自信喪失、体力や労力だけでなく、精神を病んでからだと復活するまで長くかかりますよ。その後の就活にも響きますし。体力や気力が残ってる間に見極めがいると思います。最近はブラック企業の方が多いくらいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまりよくない部署に配属されたみたいです。
周りからは気の毒と言われます。
でも、少し頑張ってみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/04/09 21:42

とりあえず、ノートに仕事の手順を書き出し、イメージとシュミレーションを繰り返してみては?


数学より簡単かも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
シュミレーションをしようと思います。

お礼日時:2019/04/09 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!