

この度は、お世話になります。
私はとある会社のある部署の事務員として働いています。
毎月、1日にその部署の従業員皆さん方(パートやアルバイトを含めると200名以上)から
タイムカードを預かります。
それらタイムカードは、総務部人事課に提出する前に
私が打刻ミスや残業時間数の計算等が間違っていないか等の確認をしています。
このタイムカードは、市販されている普通(?)のものです。
印刷会社に特別に発注しているものではありません。
そこで、質問なのですが、このタイムカードの上部に、
(1)承認印
(2)照合印
(3)担当印
という印を押す箇所が、3箇所あります。
この3箇所の印について、人事課に訊ねたところ、
(1)承認印は、部長が印を押す、
(2)照合印は、タイムカードの打刻や手書きで記入されている残業時間数等が
正しいかどうか確認をした人(現場のリーダー、職場の課長補佐、課長、次長)が印を押す、
との説明がありました。
最後の(3)担当印なのですが、人事課は、特に印を押す必要はない、とのことでした。
でも、実際には、タイムカード所持者(働いているご本人)が印を押されていたり、
リーダーや課長補佐の印が押されていたり、
はては課長を飛ばして、次長の印が押されている等、各人によって、まちまちです。
人事課からは特にこれらを咎められたりしていないので、
私が気にする必要はないと思いつつ、
でも、この(3)担当印は、本来的に誰の印を押してもらうのが普通なのだろうか?
と少し気になっています。
もしかして、私の印を押すのが正解なのだろうか?と思いましたが、
人事課は「あなたの印を押す必要はない」とのことでした。
この(3)担当印は、本来的に誰の印を押してもらうのが妥当なのか、
どなたかご存じの方がおられましたら、教えて頂けませんでしょうか。
つまらない質問ですみませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)承認印は、部長が印を押す(責任者による申請承認押印)
(2)照合印は、正しいかどうか確認をした人(内容確認者による申請確認完了押印)
ですから、本来的には(3)担当印は
(3)担当印は、記入者が記入完了して印を押す(記入者による申請依頼押印)
となるのが、一般的ではないでしょうか?
「この内容にて、私(担当印)が申請致します」ってことですね
早速のご回答、ありがとうございます。
(3)担当印は、記入者が記入完了して印を押す(記入者による申請依頼押印)
なるほど。
そういうことですね。
理解、納得が出来ました。
今月から従業員の皆さん方、各人の印を押してもらうようにします。
すごく早いご回答、本当にありがとうございます。
すごく嬉しいです。
No.2
- 回答日時:
一般に市販されているタイムカードを使用されているので、特に規定もないんですね。
人事課の方も貴方の印は不要と言っているわけですし。
なので個人的な意見を述べさせていただきますと・・・
各人の印!
「この時間、自分は働きましたよ~」という表れとして、
業務「担当」者が、「担当」欄にハンコを押す。
そんな気がします。(私が人事課だったらそう規定します。)
早速のご回答、ありがとうございます。
#1の方のご回答と同様になってしまいますが、
「この時間、自分は働きましたよ~」という表れとして、
業務「担当」者が、「担当」欄にハンコを押す。
これまた、なるほど、と膝をポンと叩きました。
理解、納得出来ました。
すごく早いご回答、本当にありがとうございます。
すごく嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 顧客に発行する書類の社内照査について 3 2022/05/29 00:42
- その他(ビジネス・キャリア) 仕事のアイデアの考え方を教えてください。 メガネ屋さん(小売)の本社の総務で働いています。 うちの職 5 2022/12/30 22:37
- 事務・総務 役所やハローワークに提出していた会社の印鑑の刻印が代表の印となっておらず、部署の印となっているものを 2 2022/12/08 10:37
- 財務・会計・経理 役員変更(重任)登記について 1 2023/06/09 10:33
- 分譲マンション 管理組合役員の辞任と受領書について 1 2022/11/25 12:39
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- ビジネスマナー・ビジネス文書 取引契約書の件 3 2022/09/14 08:11
- 退職・失業・リストラ 中退共の退職金請求書についてです 1 2022/08/08 20:00
- ライフスタイル・ヘルスケア 詳しい方!よろしくお願いします( т т ) 今日タイムカードを反対側で退社押してしまい 消しゴム? 3 2022/12/15 19:10
- その他(法律) 割印と契印を押す場所について 3 2022/04/03 19:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
返信用封筒にある封入者と書か...
-
会社の角印は文字に重ねるのが...
-
表彰状上の印鑑の押し方について
-
労働条件通知書の押印について
-
約束手形を割引や取立てに出す時
-
履歴書の印鑑が銀行印だとどん...
-
役所やハローワークに提出して...
-
総務、銀行員の方に質問です。 ...
-
任意団体の銀行口座の届出印に...
-
支社がたくさんある会社の法人...
-
印鑑を逆さまに押してしまった!
-
この推薦書は、使えますか?
-
印刷範囲の可変
-
職場内での同姓者間の印鑑(か...
-
シャチハタの印鑑?
-
1級土木施工管理技士の受験申...
-
印鑑は、自身の名前に印鑑のフ...
-
印鑑を押す場所
-
社会保険協会の会費は納めるべ...
-
「個人様」「法人様」という日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の角印は文字に重ねるのが...
-
労働条件通知書の押印について
-
返信用封筒にある封入者と書か...
-
代表者名が入った見積書 &請求...
-
支社がたくさんある会社の法人...
-
職場内での同姓者間の印鑑(か...
-
出さなきゃいけない書類に、「本...
-
印鑑は、自身の名前に印鑑のフ...
-
表彰状上の印鑑の押し方について
-
1級土木施工管理技士の受験申...
-
印鑑を逆さまに押してしまった!
-
出世した場合の印鑑の大きさに...
-
賃貸契約 法人間での契約書で貸...
-
個人事業主の領収書に押す印鑑...
-
エクセルを使って整理券を作る...
-
認印を押すべき場所に実印を押...
-
念書や覚書に社印を押す時の社...
-
日本語の意味が分かりませんの...
-
公印の押し忘れについて
-
約束手形を割引や取立てに出す時
おすすめ情報