
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ☆うちには3匹のわんこがいます!
人を噛むクセは早いうちから止めさせた方がいいみたいですね^o^
うちの子も今4ヶ月の子がいて、頑張ってしつけてます!
歯茎がかゆいんですよね^^;
でも、手を噛んだりしたらやめさせて、代わりに噛んでいいものを与えて(おもちゃとか)これなら噛んでいいんだ。と分からせてあげることが大切です^^
出来たらちゃんと褒めてあげましょう☆
1週間なので、本格的なしつけにはまだ入らなくていいと思います。
でも、今から気をつけておいたほうがいいことは、おもちゃで引張りっことかして遊ぶ場合、絶対にわんちゃんに負けないでください^o^;
「私のほうが優位だ」と勘違いしちゃうそうですよ
きっちりリーダーを決めて、主従関係を築くのが、いい関係を保つ秘訣だと思います☆
お互いに頑張りましょう☆★
早速のご回答ありがとうございます。
噛んでいい代わりのものを与える、、、、、そうですよね。
しかって注意しなくても、それならわんこも喜びますね。
主従関係の件も参考になりました。
待ちに待ったわんこ、楽しんでのんびりしつけしますね。
No.4
- 回答日時:
生後2ヶ月のダックス可愛いでしょうねぇ~
ウチには、3頭のダックスがいます。
余りの可愛いさに、益々嵌り、気付けば3頭になっておりました(笑)
余談はおいといて(笑)
躾が早いか?との事ですが、躾に早いという事はないと思います。
生後2ヶ月前後とは言え、人間で言うと5,6歳ですよね?
十分理解出来ると思います。
家の子達も、生後2ヶ月前後で我が家に来ましたが、来た日もしくは、翌日から躾はスタートしました。
どの子もトイレのは躾はされていたので、あえてしませんでしたが、shigechamaさんのおっしゃる甘噛みに関しては、ウチには子供もいましたので、何しても噛まない事をしつけしました。
まず噛んでも良い玩具と、ダメな物の区別をつけることから始めました。
噛んでも良い物は、褒めちぎり、ダメな物は、目を見て、キチンとダメだと言う事を教えました。
あと、人を噛むと言うことは、絶対させませんでした。
甘噛みでも、目を見てダメだと教えました。
それでも、時期的に噛みたがります。
その場合は、指を喉元に入れて、オエーとなるまでしました。
可哀想ですが、とにかく噛む事はダメだと言う事を教えました。
ですので、今子供達がご飯時に、フード皿に手を入れても、噛む事はありません。
口の中にわざと手を入れても噛みません。
困った顔をします(笑)
あと、お手とかおすわりも同じ時期から、ご飯の時間に始めました。
私は、結構楽しんでやってましたよ!
出来た時に、褒めちぎってやると、それはそれは嬉しそうな顔をするんです。
大変かもしれませんが、shigechamaさん、頑張って下さい。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
オエーはかわいそうですが、効果がありそうですね。
大きくなってからでは躾ってむずかしいですもんね。
ダックスちゃん3頭ですか?
1頭でもかわいいのに3頭でころころ遊んでたら
1日中見ていたい感じですね。
No.3
- 回答日時:
トイレがほとんど失敗しないなんて羨ましいです☆☆
私は高校生ですが、自腹でダックスを飼って、しつけも全部
ひとりでいろいろやりました。
うちの犬もよく噛みましたが、日が経つにつれてだんだんなくなって
きましたよ。でも、やっぱり個人差(個犬差?)はあると思うし・・・。
うちの場合は豚の耳をあげたり、ぬいぐるみをあげたり、
ピーピー音が鳴るおもちゃをあげていました。
犬用品のところに売っている骨っぽい物よりも、豚の耳の方が
好きでした。。でも、2ヶ月だとまだあげるのは早いかもしれないので、
3ヶ月くらいまではぬいぐるみとかのおもちゃがイイとおもいます。
あと、他のしつけはトイレのしつけができてるならもうやっても
イイと思います。うちの犬はおすわりと、待てを最初にやりました。
もう、「待て」はいろいろ応用がきくし、おすわりとセットで
絶対覚えさせた方がイイです。うちの場合は、私が部屋から出ようと
するとついて来るのですが、待てと言うと、ドアの前でおすわりして
待っています。その他、ご飯とかあげる時の待て以外にも
いろいろ使えますよ。。
ご回答ありがとうございます。
高校生で、自腹でダックス飼って、しつけもしてるなんて、
すばらしいですね。
かわいがっていらっしゃる様子が目に浮かびます。
今はなんでも噛みたがる時期なんでしょうね。
それで、大きくなって人を噛むようになったら困ると思い、
心配してしまいました。
おもちゃは現在使ってます。
牛の爪、豚の耳、あしたペットショップで相談してみます。
No.2
- 回答日時:
はじめまして、簡単ですがお答えいたします。
私も家にMダックスが現在5匹、2匹が生後2ヶ月の子犬です。
噛むクセは歯が揃っていない場合もありますし、かゆい場合が多いです。
今までの経験ですが、牛の爪(小さい物)を与えています。
親犬で失敗しましたが、テーブルなど、家具の柱はボロボロになりますので、牛の爪はオススメです。
しつけについては、まだ大丈夫と思います。
3ヶ月~6ヶ月で教え込むのが良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
5匹も飼ってらっしゃる経験者の方からのアドバイス、心強いです。
牛の爪ですか。
明日ペットショップに行く予定ですので見てみます。
しつけはまだあわてなくていいんですね。
3ヶ月~6ヶ月ならわたしたち飼う方も余裕が出てくると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペットショップの犬は 値下げ交...
-
ペットホテルに預けたことのあ...
-
生後4~5ヶ月のイヌは飼い始...
-
ミニピンのしつけ
-
子犬4カ月です。 うちのワンち...
-
子犬の引取り時期は生後何ケ月...
-
ケージから出すと落ち着きがな...
-
助けてください!すごいかみ癖...
-
子犬がとってもおとなしいので...
-
教えてください>_<
-
犬を飼って5日で死にました。...
-
ビションフリーゼについて
-
柴犬は大変?
-
里親に出した方で、後悔してい...
-
プラスチックを食べてしまいます
-
尾曲がり
-
子犬生後4ヶ月半のケージ飼いし...
-
我が家には6ヶ月のトイプードル...
-
柴犬って、お散歩の途中で座り...
-
犬に豚ホルモンを与えて大丈夫か?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケージから出すと落ち着きがな...
-
ペットホテルに預けたことのあ...
-
子犬との帰省
-
ラブラドール(生後6ヶ月)で...
-
助けてください!すごいかみ癖...
-
子犬がとってもおとなしいので...
-
仔犬の表情・・・笑わない?
-
突然すごい唸りながら、ものす...
-
生後4~5ヶ月のイヌは飼い始...
-
2頭目を迎えてから育犬ノイロー...
-
子犬の引取り時期は生後何ケ月...
-
犬がウンコ食うんだけど
-
子犬のゴールデン 助けてくだ...
-
愛犬の甘噛みが治りません。(長文)
-
臆病すぎる犬についてです。
-
噛みグセの対応の仕方を教えて...
-
生後4ヶ月のトイプードルの購入
-
ラブラドールのかみつきぐせに...
-
生後2ヶ月のパグの赤ちゃんの...
-
子犬4カ月です。 うちのワンち...
おすすめ情報