
前回、ダブルアーム、カートリッジでお世話になりました。
今回再び皆様のお知恵をお借りしたいと思います。
これまで何度となく語られてきたレコードのクリーニングについて、
またかと思った方、誠にすみません。
いろいろなサイトでウンチクも含めもう出尽くしているいるとは思いますが、
皆様の自宅で簡単な【私はこれ】または【これは絶対ダメ】
を教えていただけないでしょうか?
いろんなサイトで出ているものを挙げてみました。
水洗浄
スプレークリーナー
スプレー帯電防止剤
メラミンスポンジ
レイカ・バランスウォッシャー
木工用ボンド
車用ガラスクリーナー
ちなみに私は聴く前後に静電気防止スプレーを軽く吹きかけビロードのクリーナーで満遍なく拭く、
と、これだけで長年やってきました。
今でもほとんど新品または新品同様で入手した全てのレコードは30年以上経った物でも埃もつかずノイズもありません。
しかし、静電気防止スプレーは盤や針へのごみ付着が増え却ってダメとか、
音が曇るとか言いますが、そんなことは無いように思います、がいかがでしょう?
ちなみに中古で状態の悪いものはどうでもいい針に換えて聴いていましたが、
最近水洗浄をしてみようか思っております。
家にビロード地の服があるのでそれを使って
ここのサイトを参考に、と思っています。
ちなみに歯ブラシは恐いですが大丈夫でしょうか。
http://haruuo2.blogspot.com/2012/04/07.html
バランスウォッシャーは個人的に成分の分からないものは使いたくありません。
いくら企業秘密でも世の中にない薬品を使ってる訳が無く、
配合なのでしょうが案外成分をみたら自分で作れるモノなのでは?と思っています。
(精製水・中性洗剤・アルコール・グリセリン・ゼラチンとか)
メラミンスポンジは恐いです。
メラミンスポンジで洗面器の水垢を取ったら表面のコーティングまで取れて艶が無くなったことがあるので、
これを果してレコードに使って良いのだろうかと思います。
木工用ボンドは下手をするとカスが残りそうで余計な手間がかかりそうです。
車用ガラスクリーナーはシリコンが入ってないので良いのでは?
と私が勝手に思っています。
どうかよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ビロードのクリーナーですか、懐かしいですね。
『メラミンスポンジは恐いです。』そのとおり。
アナログレコード素材の塩化ビニルより若干硬度が高いアクリルガラス(メガネの素材)を傷つけて曇らせます。
使うべきではありません。
今はポリエステル極細繊維のクリーニングクロスがメガネ拭きを初め多数出回っています。
ビロードに比べ繊維が細いし毛抜けも少ない。
これを利用しない手はありませんね。ハンドタオル風のものが価格も安いし使い易いと思います。
衣料品などに使われる静電防止スプレーは、界面活性剤とか酢酸やグリセリンが入っているのでレコードに使っては駄目。
ウェットティッシュに使われるある種の糖やグリセリンには空気中の水蒸気を取り込む性質があるので、衣料品などに静電防止効果がある事になる。
若干ねばねばするので誇りが付くし栄養になるのでカビが生える、事もある。
レコード用の静電防止スプレーって、元々塩化ビニルに若干の保水性があるのを利用して、アルコールと水の混合液をフロンガス(またはLPG)で噴射するだけのものだったはずですので、それを作れば良い。
似たような台所用の除菌スプレーはフロンガス使ってないハンドスプレーだけど、アルコールと水に若干の香料が成分ですね。水に水道水を使って若干の塩素が入るから「除菌剤」なんて成分表示末尾に追加したり・・・。
ドラッグストアで無水エタノールを買おうとしたら、なかなか無いですね。有っても酒より高かったり。消毒用エタノールってのは薄めて飲むのを防ぐために苦味をつけてあるとか。
病院では、醸造アルコールではなく、原油からガソリンを生成する副産物からできるイソプロピルアルコール(プロパノール)を消毒用に使ってたりしますが、もし手に入ればプロパノールを使えば良いでしょう。
水も、蒸留水でなくてもスーパーマーケットのサービスやペットボトルのRO水で充分だし。
一時的には、界面活性成分が付く事によって針のトレーシングが向上し、音質が良くなるようなものがあるかもしれないけれど、それが次回にきれいに取れて付き換わるという保証は無い。
カビが生えたり、誇りがこびりついているなら荒療治も仕方ないかも知れませんが、
今まで異物が付かないように管理されているようなので、これからも異物を付けないように管理されるのが良いと思います。
John_Papa様、
年末年始の忙しい中、早速の回答ありがとうございました。
返事が遅れて申し訳ありません。
沢山の情報ありがとうございます。
現在は比較的綺麗な盤にはスプレーを使わず、
ビロードクリーナーに静電気防止メガネ拭きを付けた自作のクリーナーを使用。
ビロードで溝の埃を取ってその後再び静電気で埃が付かないように、
と思いながら(願いながら)使ってます。
自宅にはイソプロピルアルコールをトイレの清掃用に常備。
蒸留水も他の用途で使用するため自宅に大量にあるので自作の清掃液を作って見たいと思います。
回答1の方の“この件については、正解はない”
というのが基本なのかな?と思いつつ、
john_Papaさんの情報でいろいろ試して自分の道を見つけてみようと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
とっておきのレコード復活方法があります。
「マツイ洗剤」をご存知ですか?
TVでたまに通信販売もやっていますが、私はたまたまそれが家にあったので使用しました。
使用方法は、マツイ洗剤でLPをまんべんなく拭きます。
そして、完全に乾かします。そんなに時間はかかりません。
乾いたら、いらないカートリッジを使い、針圧重めで再生します。
すると、ものすごくいっぱいレコードの溝からゴミがでてきます。
あまりにいっぱいでてきて、針にゴミがついてしまい、針が流れていくこともあります。
それをゴミがでなくなるまで再生します。大体2回再生すれば、ゴミはでなくなります。
そのあと、綺麗に水洗いすれば終わりです。
水が原材料の洗剤なので、LPを痛める心配もないです。
noname#174219 様、
お礼が遅れまして大変失礼いたしました。
自分では受付を締めたつもりが大きな勘違いでした。
私は海外在住なのでマツイ洗剤を入手するにはちょっと高額になってしまいます。
成分は電解水(強アルカリ性電解水)だというので、
こちらのホームセンターなどでもあると思うので探してみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
やはり、レコードの洗浄はタフコーポレーションの超音波洗浄機です。
幅10mm,長さ方向はレコード径+10mm程度、この溝に、蒸留水等を入れて、手を添えて、25秒程度でレコードを1回転させると洗浄終了です。後は乾かすだけです。1989年に購入しました。現在使用しています。当時はかなりの評判でした。ホコリはほとんど除去できます。「無線と実験」1988,12に回路図と製作記事が載っています。製品は下記のURLでご覧下さい。
http://www4.kcn.ne.jp/~tafcorp/
AoDoc様、
年末年始の忙しい中、早速の回答ありがとうございました。
返事が遅れて申し訳ありませんでした。
>タフコーポレーションの超音波洗浄機
すみません、高すぎて手が出ません。
レコード用はメガネや貴金属用の超音波洗浄器と比べ価格設定が高すぎると思うのですが、
何か特別な事でもあるのでしょうか?
実は...私の夫が電気関係の技術者なので話してみたところ、
材料費$50(日本円で5千円ぐらい)出せば簡単に作れるとの事。
普段は私の趣味に興味も無く好き勝手させてもらっているのですが、
今回は協力者の登場で自作(設計者・夫)で超音波洗浄器を作る、
というのをリストに入れて試してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
この件については、正解はない、が真実では?
コストを感がなければ、KEITH MONKSのような洗浄マシンが一番とする人が比較的多いですが、それ以外では、各手段とも自己の正当性を訴えすぎていて、どれも完全には信用できません。
http://20cheaddatebase.web.fc2.com/needie/NDKeit …
どの方法、適度にやれば効果がある、それでいいのだと思います。
各自が推奨する一方で、効果がなかったとする意見もあります。
srxmk3pro様、
年末年始の忙しい中、早速の回答ありがとうございました。
返事が遅れて申し訳ありませんでした。
>この件については、正解はない、が真実では?
一発で回答が出た、と思いました。
そうですね、自分で試行錯誤しながら効果がある、
と思うものを見つけたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 店舗床の清掃 1 2022/05/22 22:33
- 電気・ガス・水道 下水ポンプアップの故障時、水が使用できない状況について 1 2022/08/31 01:49
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【止まってばかりの洗濯機…これって洗えてますか?】 ※長文です。すみません とても困っておりますので 4 2022/03/30 11:50
- 皮膚の病気・アレルギー 手のかぶれについて。 食品製造所の派遣業務で、食器類ではなく、製造に使うための容器【ほとんどが大きく 3 2023/03/21 17:24
- その他(車) 雨がやんだ後の車のボディー、雨染みの除去方法について 6 2022/05/13 20:57
- 日用品・生活雑貨 日用品について 4 2023/08/09 18:30
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
- 会社・職場 「先進国でも温水洗浄便座がないから海外は嫌だ」とどや顔で言う若者 誰がこんな情けない世にした?? 14 2023/06/08 11:00
- リフォーム・リノベーション 分譲マンションの浴室洗い場床のFRP防水の不思議な現象について教えて下さい。 1 2022/07/24 01:04
- 生活習慣・嗜好品 身体の手洗いについて 4 2022/11/07 09:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レコードプレーヤのオートリタ...
-
レコードについて 故障?
-
アナログレコードのパチパチ・...
-
レコードに落とす針が中心へ向...
-
このレコード針、これって売れ...
-
輸入盤アナログレコードについ...
-
レコードの針圧調整について。 ...
-
LPレコードのゆがみ
-
レコードのソリを治す方法
-
レコードプレーヤー改造
-
曲がったレコードを直す方法は?
-
2ヶ月ほど前に、初めて蓄音機...
-
ターンテーブル初代SL-1200のア...
-
レコード ブックエンドだと倒...
-
レコードを再生すると針が上手...
-
16回転のレコード
-
YAMAHA YP-1000 レコードプレー...
-
レコード針の置きっぱなしにつ...
-
針をレコードに降ろそうと手を...
-
新品レコードの穴が少し小さか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このレコード針、これって売れ...
-
レコードを再生すると針が上手...
-
レコードに落とす針が中心へ向...
-
針をレコードに降ろそうと手を...
-
ターンテーブル初代SL-1200のア...
-
レコード針の置きっぱなしにつ...
-
レコードの連続再生
-
曲がったレコードを直す方法は?
-
レコードプレーヤーのプラッタ...
-
レコード・プレーヤー マイク...
-
レコード盤の場合は外側から再...
-
レコード再生時、高音の音割れ...
-
レコードプレーヤー改造
-
セミオートのレコードプレイヤ...
-
レコードの収納についてお聞き...
-
レコードプレーヤーの針圧。
-
レコードの針圧調整について。 ...
-
LPレコードのゆがみ
-
16回転のレコード
-
カートリッジ 針の曲がり
おすすめ情報