dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三十路一歩手前の女です。
仕事でシェフしています。毎週シフトで動くため、ある週は30時間労働だったり、忙しいときは50時間以上労働になったりします。約2年付き合っいる彼と同棲中で、家事は基本的に私が担当。友達関係は、狭く深くです。あまり知らない人と大人数で集まって何かをするとかってタイプではないです。
やらないといけないことは絶対にやるタイプだし、夕方出勤の仕事の前に彼とジムに行ったりもできるけど、1人だとほんとうに何もやりたくなくってぐだぐだしてしまう。家事とか、絶対にやらないといけないことはギリギリになってやりだすけど、彼みたいにエナジェティックにジム行ったりとかできないんです。今みたいに家でテレビみたりケータイいじったりしてしまう。
彼は、そんなに家事も仕事してるんだから、なまけものってわけじゃないと思うよって言ってくれるけど、どうして1人の時間、ぐだぐだしてしまうのでしょうか?
自分なりに、私は基本的に飽きっぽかったり怠け者だったりするのかな?とか色々と分析してみたものの、自分が一体なんなのかさっぱりわかりません。母も私とまったく同じ感じです。めっちゃ働くけど、いったん家に入ると、なにかどうしてもの理由がない限り家から出ません。一方、父親は休みの日になるとどっかに出かけたり、元気に動き回っています。
エナジェティックに動く人のモチベーションってどこからきてるのでしょうか?私も、もう少しそんな風に元気に外に出たり、友達と会ったり出来るようになりたいです。
そうなるために、なにかアドバイス、もらえませんか?お願いします。

A 回答 (2件)

貴方のお父さんとお母さんの関係って、


お互いに上手く補完し合っているじゃない?
お互いにハッキリ「違い」がある。
それでも上手くやっている。
同棲しているその彼と貴方の関係も。
ある意味お父さんとお母さんの関係「そのまま」なんだよ。
パートナーを見ていると、感じていると。
確かに「感化」される部分はあるよ。
でも、
感化される=即実行になるのか?即適用可能なのか?
もっと言えば必要があるのか?
貴方が今思い描く、
エナジェティックに外に出たり、友達と会うような自分。
それって本当に貴方?
自分じゃない自分を描こうとしていない?
理想を持つ事は悪い事じゃ無い。
でも、
あくまで理想の原点は「現実」なんだよ。
貴方の「足元」から照射されるイメージなんだよ。
貴方には、
貴方の彼のように身軽に動いていける感覚がそもそも「無い」。
無いだけでは無くて、
自分で必要無いと思って育てて「いない」んだよ。
自分で取捨選択している。
その集大成が今の貴方なんだよ?
オンとオフがあるんだよ。
育てていないからこそ、
綺麗に開花している横の花壇の花が羨ましく見える。
でも、
根っ子が違うのに同じは花は咲かないでしょ?
花(理想)だけ摘んできても直ぐ枯れる。
グダグダという言葉が貴方を窮屈にさせている。
貴方はゆったりがベースなんだよ。
でも、
全部がゆったりでは成り立たないじゃない?
必要な事には、
必要なだけ狭く深く向き合える「長所」がある貴方。
当然全部が狭く深く~でも成り立たない。
むしろ貴方は自分で自分を感知して、
バランスを取ってほぐす部分はほぐそうとしているんだよ。
貴方のお母さんもおそらくそう。
ほぐす=狭く深くは今要らないよ、という自らのサインを受け取る事。
だから帰ってくると動かないんだよ。
自分でそれを必要だと「感じて」いるから。
頭では何となくの理想形はあってもね?
貴方の考えは、
今は狭く深く、エネルギッシュは自分は要らないよ、と。
そういう時間を、
何となく「外側」からグダグダした時間と捉えて、
その時間をとにかく「活かす」方向をに使いたいと。
貴方にとって活かすとは「脱」グダグダでしょ?
何となく理想形の自分を掲げてみて、
自分じゃない自分を想像してみて。
そういうスタイル変更した自分をふんわりと意識している。
でも、
実際の足元は特に動いていなかったりする。
貴方の感覚の根幹は、
それはそれで出来るなら良いけれど、
私にはちょっと難しいよね、と。
自分で自分を分かっているからなんだよね?
出来上がった料理は美味しそうだけれど、
その為に材料集めに拘ったり、
方々に探しに行ったり、調べたり。
貴方はそのプロセスの部分にはあまり興味が無いんだよ。
実は貴方なりの配分であり、塩梅だったりする。
何より、
そういう貴方の配分を同棲している彼は理解してくれている。
貴方は凄く恵まれているんだよ。
まずその丁寧な整理が原点だよ?
そして、
いきなり自分を「変えよう」としないで。
こうして良い見本でもある彼が傍にいるからこそ。
私も、私なりの時間の使い方を考えてみようかな?と。
いきなりスタイルは変えない。
でも、
出来そうな事はやってみる。やれる範囲で。
それさえやる前に諦めたり、頭の中で揉み消さない。
何か小さな一つでも、
「たまには」自分の中に取り入れてみよう。
私の中の心の「風通し」がより良くなるように、
私なりに楽しんでみようと。
そういう優しい気持ちが大事なんじゃないの?
もっと自分を大切にしていいんだと思う。
貴方以上に貴方を分かる人なんていないんだからね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
そうなんですよね…これが自分なんですよね。私の集大成って、本当にそうだと思いました。
あまり理想を追わずに、今あるものを大切にしていこうと思います。自分のペースで。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/12/29 10:54

>どうして1人の時間、ぐだぐだしてしまうのでしょうか?



まず、物事に対する好奇心のなさだと思います。


>私は基本的に飽きっぽかったり怠け者だったりするのかな?

というより、人にけつを叩かれないと動けない
タイプの人間なのだと思います。
仕事だから、仕方がないからということは動けても、
自分の興味に即してもそもそ動けない人なのでしょう。
そういう意味では怠け者とか飽きっぽいというのとは違います。


>そうなるために、なにかアドバイス

基本的にオンがあって、オフがあるわけで、
オンが忙しければ忙しいほど、
オフはリラックスしたり、好きなことをやって
気持ちを切り替えたいわけです。

仕事で疲れてへろへろだから、ジムで汗を流して
すっきりしたいという人もいれば、
ぐったり風呂にでも浸かってひたすら眠りたい
という人がいてもいいわけです。

質問者さんは疲れていても、オフでもアクティブに動きたいのでしょうか。
動きたくない人は無理に動かなくてもいいとは思いますが、
動きたければ、心のアンテナを真っ白にして、
自分が熱中できる何かを見つけることでしょう。

仕事がらみでもいいし、まったく関係のないことでもいいです。

とりあえず、休日は図書館でも、アウトドアでも、
単に普段の通勤経路とは反対方向への電車でも
何でも構いませんので、日常とは違う、非日常の世界に
自分を放り込んでみましょう。なにか興味の引くものがあれば
それでよいわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りなんです!まったくモノに興味がないんです。趣味とかないし、あったこともないと思います。なんなんでしょうね、本当に(;_;)来週の仕事のお休みには、何かいつもと違うことを一つやってみる、をやってみようと思います。

お礼日時:2012/12/29 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!