
Windows 7 (64)において、新規にHDDを購入しました。
レジストリを書き換えて、現在OS(C:)とユーザーデータ(D:)は別ドライブに格納されています。レジストリの書き換えについては、さまざまなサイトで紹介されている一般的なやり方を参考にしました。
以上のような状態で、D:が格納されているディスクを交換したいのですが、適切な手順を教えてください。
直接のユーザーではないAdminアカウントでログインして、Usersフォルダを丸々コピーした後、ドライブレターを変更できるのかどうか不安です。というのも以前にUsersフォルダがなぜか見えなくなってアカウントにログインできなくなってしまったことがあるからです。(この時はレジストリを書き変えた後数回再起動したら突然見えなくなりました。)
D:をE:に一時的に置き換え、新規ドライブをD:に割り当てることは可能でしょうか?またその後、レジストリを書き変えることなく、再起動したときに通常通り動作するでしょうか?
Windows Easy TransferというOS付属のツールもありますが、この処理には対応していない気がします。
同様の経験がある方にお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
マイドキュメントフォルダのリンク切れはWindowsエクスプローラが起動できず、焦った記憶があります。
たまたま、ユーザーフォルダがデフォルトのほかの管理者権限のアカウントあったので、このアカウントでログオンし、同じくユーザーフォルダをコピーして、ドライブレターを変更しました。
念の為、ユーザーフォルダがデフォルトの管理者権限のアカウントを作ってから臨むといいでしょう。
>ユーザーフォルダがデフォルトの管理者権限のアカウント
というのがよく分からなかったので、管理者アカウントを有効にして、そこから必要なユーザーアカウントデータをコピーしました。
念のため、レジストリでUsersファイルの場所をCに戻したのち、HDDを差し替えて、再度レジストリの設定でうまくいきました。
今のところ不具合といえば、XPSによる印刷ができなくなったくらいです。保存してもすぐ消えてしまうんですよね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>をコピー後、D:を別の文字に、仮の文字を当てていたのをD:にすることをWindowsが許してくれるので>しょうか?
そのドライブがシステムやブートでなければ、ドライブレターは「管理ツールのディスクの管理」自由に変更できます。

ご回答ありがとうございます。
エラーが出て、Dを変更できませんでした。ページファイルを削除して、Usersフォルダを既定のCにしてから再起動したところ、うまくいきました。
ページファイルの削除だけでもうまくいったかもしれませんが、そちらは検証しておりません。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
えくすぷろーら?
それ、フォルダをコピーしているだけでは??
ぼくが言っているのはHDDを丸ごとコピーすることですが、、、
No.3
- 回答日時:
>レジストリを書き換えて、
大変なことしますね(イヨッ!プロ!!!)。
私はユーザーフォルダーを開いて、プロパティをコチョコチョ触るだけです。
単純にドラッグ&ドロップでコピーするだけでいいのでは?
HDDを付け替えてD:ドライブとして認識されたら、Windowsの方は何一つ混乱することはないと思いますよ。
私の場合HDDを分割して、C:ドライブのイメージを外付けHDDにバックアップD:ドライブはBunBackupのミラーリングで外付けHDDにコピーしてあります。
先日1Tから2Tに交換したのですが、HDDを取り換えてC:を復元、D:を作って中身を戻しコピー、で、元通り動いてくれました・・。
7になってからレジストリィは触ったことないですね。
ご回答ありがとうございます。
プロパティをコチョコチョですか…それで済むのならそれが一番ですよね。私にはプロパティからそれっぽいものがみつけられませんでした。
現在D:は使われているので、新しいディスクには仮の文字を当てています。データをコピー後、D:を別の文字に、仮の文字を当てていたのをD:にすることをWindowsが許してくれるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
私なら、HDDのクローンを作成する。
そして、つなぎ替えてOSを起動させる
そして、しばらくしたら、リブートを要求されるので、リブートして終了
数時間ぐらい放置すれば出来ますので(全セクタをコピーするために時間がかかる)
CD-Rなどから起動させてしまえば、Windowsを起動しないでコピーするので
ドライブパスも変更しなくても問題ありませんので
そのままエクスプローラーでコピーをしてしまう方が早いかもしれませんが・・・
新しいドライブパスをデフォルトで認識させる。
そして、そのままエクスプローラーでコピー
そして、終わったら、それぞれのドライブパスを変更するって方法もあります
ドライブパスを変更しないで、そのまま取り外しても、Eドライブに設定したものは、そのままですから
ご回答ありがとうございます。
クローンということは…外付けHDDにイメージを作っておいて、OS外部で起動し、新しいHDDに復元ですよね。持ち越したくないデータもあるのですが、その方法も考慮してみます。多分そこらのフリーソフトでクローンイメージを作成するのでしょうし。
エクスプローラだけで済ませられればよいのですが、うまく動作してくれるのか心配です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Excel(エクセル) 【マクロ】フォルダAからダBへファイルを、ファイルの更新日時の条件で、1つづつ移動するには? 3 2022/08/25 09:56
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 フォルダの新規作成を必ず「ドキュメント」にする方法 1 2023/06/24 09:08
- Excel(エクセル) 【VBA】指定フォルダに格納中のテキストファイルをエクセルで処理し結果のエクセルを新規フォルダに保存 1 2022/03/25 14:19
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- その他(IT・Webサービス) onedrive解除後 1 2023/07/12 18:37
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- Excel(エクセル) 1つのファイルを3つのフォルダにファイル名を【明日の日付】にして、コピーをしたい 2 2022/12/21 17:43
- ゴルフ ショットナビクレスト ゴルフ場データ更新について 2 2023/01/01 10:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
記録済みCD-Rが読めない
-
PowerPointに動画をはった時の...
-
Windows10パソコンで再生してい...
-
動画ファイルのアイコンについて
-
Windows Media Player で コー...
-
デジカメにSDカードを入れ忘れ...
-
WMPとiTunesの音質の違いについて
-
青いカニのようなマークがデス...
-
デジタルカメラで撮った写真の...
-
動画を最後のコマで止めたい【p...
-
特定のアプリにペーストできな...
-
6GBのファイルをDVD一枚に...
-
左右で違う音楽ファイルを流したい
-
iPhone→ PC取り込んだHDR動画が...
-
プリクラの画像データって、撮...
-
自分で撮った動画に、ニコ動み...
-
aviをテレビで見る方法
-
デジタルフォトフレームで動画...
-
Aviutlで動画(mp4)を読み込む...
-
スマートメディアの中の写真が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-R 特定の1枚だけが読み込...
-
ブートするインストールディス...
-
ドラレコの映像をDVD-RWにコピ...
-
音楽CDの完全コピー不可能?EAC...
-
smartvisionというソフトについて
-
DVD-RAMが読めなくなっ...
-
HDD交換に伴うUsersフォルダの...
-
DVDからDVDへのダビング方法を...
-
DVDをダビングしたいんですが・...
-
ラルクのCDをWindowsMediaPlaye...
-
DVD-RWで4,7GB以上のものはある...
-
XPでCDーR書き込みができ...
-
パソコンから、USBメモリーへの...
-
Windows Media Plyayer11での...
-
付属のCDをハードディスクに...
-
VAIOで録画した番組を外付...
-
CドライブからDドライブへ
-
CD-RWに保存できません。
-
CDをダビングする方法<Vista>
-
DVDを焼くフリーソフト
おすすめ情報