dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows 7 (64)において、新規にHDDを購入しました。
レジストリを書き換えて、現在OS(C:)とユーザーデータ(D:)は別ドライブに格納されています。レジストリの書き換えについては、さまざまなサイトで紹介されている一般的なやり方を参考にしました。

以上のような状態で、D:が格納されているディスクを交換したいのですが、適切な手順を教えてください。
直接のユーザーではないAdminアカウントでログインして、Usersフォルダを丸々コピーした後、ドライブレターを変更できるのかどうか不安です。というのも以前にUsersフォルダがなぜか見えなくなってアカウントにログインできなくなってしまったことがあるからです。(この時はレジストリを書き変えた後数回再起動したら突然見えなくなりました。)

D:をE:に一時的に置き換え、新規ドライブをD:に割り当てることは可能でしょうか?またその後、レジストリを書き変えることなく、再起動したときに通常通り動作するでしょうか?

Windows Easy TransferというOS付属のツールもありますが、この処理には対応していない気がします。

同様の経験がある方にお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

マイドキュメントフォルダのリンク切れはWindowsエクスプローラが起動できず、焦った記憶があります。


たまたま、ユーザーフォルダがデフォルトのほかの管理者権限のアカウントあったので、このアカウントでログオンし、同じくユーザーフォルダをコピーして、ドライブレターを変更しました。
念の為、ユーザーフォルダがデフォルトの管理者権限のアカウントを作ってから臨むといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ユーザーフォルダがデフォルトの管理者権限のアカウント
というのがよく分からなかったので、管理者アカウントを有効にして、そこから必要なユーザーアカウントデータをコピーしました。

念のため、レジストリでUsersファイルの場所をCに戻したのち、HDDを差し替えて、再度レジストリの設定でうまくいきました。

今のところ不具合といえば、XPSによる印刷ができなくなったくらいです。保存してもすぐ消えてしまうんですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/01 09:20

>をコピー後、D:を別の文字に、仮の文字を当てていたのをD:にすることをWindowsが許してくれるので>しょうか?


そのドライブがシステムやブートでなければ、ドライブレターは「管理ツールのディスクの管理」自由に変更できます。
「HDD交換に伴うUsersフォルダの移行」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

エラーが出て、Dを変更できませんでした。ページファイルを削除して、Usersフォルダを既定のCにしてから再起動したところ、うまくいきました。

ページファイルの削除だけでもうまくいったかもしれませんが、そちらは検証しておりません。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/01 09:23

えくすぷろーら?


それ、フォルダをコピーしているだけでは??

ぼくが言っているのはHDDを丸ごとコピーすることですが、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/01 09:15

>レジストリを書き換えて、


大変なことしますね(イヨッ!プロ!!!)。
私はユーザーフォルダーを開いて、プロパティをコチョコチョ触るだけです。

単純にドラッグ&ドロップでコピーするだけでいいのでは?
HDDを付け替えてD:ドライブとして認識されたら、Windowsの方は何一つ混乱することはないと思いますよ。
私の場合HDDを分割して、C:ドライブのイメージを外付けHDDにバックアップD:ドライブはBunBackupのミラーリングで外付けHDDにコピーしてあります。
先日1Tから2Tに交換したのですが、HDDを取り換えてC:を復元、D:を作って中身を戻しコピー、で、元通り動いてくれました・・。
7になってからレジストリィは触ったことないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

プロパティをコチョコチョですか…それで済むのならそれが一番ですよね。私にはプロパティからそれっぽいものがみつけられませんでした。

現在D:は使われているので、新しいディスクには仮の文字を当てています。データをコピー後、D:を別の文字に、仮の文字を当てていたのをD:にすることをWindowsが許してくれるのでしょうか?

お礼日時:2012/12/31 17:48

>D:が格納されているディスクを交換したい



HDDをそっくり交換するなら丸ごとコピーすれば済む話では?
Dを交換ってことは、Cドライブの入っているHDD(SSD?)とは別にHDDがあるんですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ディスクは使用中が2台で新規購入分が1台あります。エクスプローラで丸ごとコピーといっても、NTUSER.datがコピーできなかったり、Usersフォルダのあるディスクのドライブレターを変更できるのか、できたとして、正常に稼働するのかが知りたいのです。

お礼日時:2012/12/31 17:41

私なら、HDDのクローンを作成する。


そして、つなぎ替えてOSを起動させる
そして、しばらくしたら、リブートを要求されるので、リブートして終了

数時間ぐらい放置すれば出来ますので(全セクタをコピーするために時間がかかる)
CD-Rなどから起動させてしまえば、Windowsを起動しないでコピーするので
ドライブパスも変更しなくても問題ありませんので


そのままエクスプローラーでコピーをしてしまう方が早いかもしれませんが・・・
新しいドライブパスをデフォルトで認識させる。
そして、そのままエクスプローラーでコピー
そして、終わったら、それぞれのドライブパスを変更するって方法もあります

ドライブパスを変更しないで、そのまま取り外しても、Eドライブに設定したものは、そのままですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

クローンということは…外付けHDDにイメージを作っておいて、OS外部で起動し、新しいHDDに復元ですよね。持ち越したくないデータもあるのですが、その方法も考慮してみます。多分そこらのフリーソフトでクローンイメージを作成するのでしょうし。

エクスプローラだけで済ませられればよいのですが、うまく動作してくれるのか心配です。

お礼日時:2012/12/31 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!