
何度説明書を読んでも解決できないため、みなさんのお力を貸してください。
昔録画したVHSテープをDVDにダビングしています。
子供や、両親が撮影されているVHSもあり、パソコンで何枚かコピーできるようしようと思いましたが、パソコンにセットするとDVDを認識しません。ご存じの方はおられませんですか?
シャープDV-TR11(VHS,HDD,DVDがあつかえるビデオデッキ)でVHSからHDDにダビングし、操作説明書の通り、DVD-Rに書き出しました。ファイナライズ処理もしました。
シャープのデッキからはDVDの映像、音声は問題なく出ました。 東芝製のデッキ(RD-XS46)でも問題ななかったです。
富士通PC(BIBLO MG/C90)にセットすると E: でなにも表示されません。
ビデオソフトの PowerDVD 5でDVDを指定すると「ドライブE: にディスクが入っていません」と出ます。DVD Shrink3.1でディスクを開くとE:[NO DISK]で OKで続行すると「ドライブにディスクが見あたりません。I/Oデバイスエラーが発生・・」となります。 レンタルビデオは普通に見れます。
DVD―Rは TDK製で 表面にDVD-R for CPRM 120min 16Xと印刷されています。
何かご存知のかたがいましたら、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
相性問題かもしれませんね。
作成するメディアのメーカを、パソコンのドライブで推奨されているメーカのメディアへ変えたらどうでしょうか?
この回答への補足
別の媒体(マクセル社製 データDVD)でうまくいきました。
ただ、パラつきがあるようで、全部がうまくいかないです。
iBook-2001さんのご指摘も参考にし、別のPCも使いながらダビングをしています。
yappypapyさんの VRモードの関連もヒントになりました。
直接、CPRM対応の媒体ではうまくいきませんでしたが、CPRMではない通常のDVDに
ダビングしてボリュームコピーすれば普通によめました。理由はわかりません。
手間がかかり、苦労していますが OKWeavexさんの回答、「PCを使わなければダビングはできる」で、最悪な状況ではなく、なんとか大切な記録を残すことはできそうです。
皆様、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
パソコンではなくレコーダーでダビングすればいいです。
コピー制限はないでしょうから、DV-TR11でもRD-XS46でもDVDからレコーダーへ書き戻して別DVDへダビング可能でしょう。
明快な回答ありがとうございます。
PCでダビングして、PCで見ることにこだわりすぎていました。
とりあえず、DVDにとっとけば何とかなりますよね。
No.3
- 回答日時:
VRモードでHDDから書き出したってことは無いですよね?
ありがとうございます。
ご指摘の通り、PCで扱うとしたらDVD-Rをビデオフォーマットで初期化しないとダメだと思います。 たぶんコレだと思ったのですが・・・
しかし、ビデオデッキでDVD-Rをビデオフォーマットで初期化しようとしたら、DVD-RWの場合しかビデオフォーマットの指定ができないようです。(DVD-Rの場合、VRフォーマットしか指定できない)。要は、このデッキは、DVD-Rは指定しない場合はビデオフォーマットとしているようです。 購入したDVD-RがVRフォーマット済みの可能性がありそうなので、別メーカの媒体でやってみようと思います。
No.2
- 回答日時:
はじめまして♪
パソコンもダビングデッキも、少々年数が経過している機種のようですね。
おそらく、PC側の読み取りが良くないのかと思います。
製品のDVDと書き込み可能のDVD-R(またはDVD+R)では、信号面の反射率が違うため、徐々に読み取りが劣化した場合などではおこりえる現象です。
我が家のマックミニなんか、去年購入したのにドライブを使いすぎたせいか、焼きこみは出来るのに自分で焼いた板を認識できません(笑) 他のPCでは全てオッケーなので、こんなこともあるというかなり極端な例ですよぉ(苦笑)
ドライブは消耗品なんです。読み取りレーザーも電球や蛍光灯のように使った分劣化していくんです。
デスクトップ型のパソコンでは4台交換してますし、ノートタイプの内臓を交換しようと、本体ケースを傷めてしまった経験もあり、今は外付けドライブを使い捨てるように悔い改めてます、、
パソコンにUSBなどで接続できるドライブを購入して、コピーを行ってみてください。
なお、デジタル放送の著作権保護情報が入ったディスクはパソコンで再生できないのが一般的です。
しかし、VHSからのダビングでしたら、そんなの無関係でしょうから、使うディスクもCPRM対応などの割高物ではなくて、一般のデータ用、安い丸いケースに数十枚というもので大丈夫ですよ。
(ただし、あまりに安いものや、聞いたことが無いブランド名などは品質的な不安があり、それこそ使えるドライブ、使えないドライブなどの相性が出やすいので、ほんの少し木を使いましょう。)
なお、パソコンのDVD再生ソフトで再生できない物でも、焼きこみソフトのデスクコピーとかバックアップなど複製機能では動く場合もたまにあります。
いろいろ試してみてください。パソコンで再生できなくても、DVDプレーヤーやレコーダーで再生できたらコピーは成功と考えられますからね。
ありがとうございます。 お手数おかけし申し訳ありません。
エクプローラやメディアプレイヤーでも認識しないです。
明日、別のPCで読めるかどうかやってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー VHSテープの様にDVDを使用したいです。 4 2022/08/05 07:18
- デスクトップパソコン DVDドライブのCD、DVDディスクが認識されません 2 2022/08/22 00:19
- ドライブ・ストレージ Win10と7のPCで書き込みしていないDVD-Rが読み込めない。 5 2022/06/10 16:47
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Blu-rayの機械でTSUTAYAから借りてきたDVD(準新作)のディスクをいれても、「ディスクが 4 2022/09/23 14:31
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
- ノンジャンルトーク 昔のドラマ? 1 2023/04/05 19:51
- テレビ テレビの録画のダビングの方法 4 2022/12/08 17:31
- その他(AV機器・カメラ) 最強のDVD研磨機(修復機)を探しています 2 2023/03/05 22:05
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 至急!DVDディスク ダビングできない 3 2022/07/03 09:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
XPでCDーR書き込みができ...
-
ブートするインストールディス...
-
DVDをダビングしたいんですが・...
-
ドラレコの映像をDVD-RWにコピ...
-
パソコンから、USBメモリーへの...
-
DVDを焼くフリーソフト
-
CDからCD-Rへの音楽の録音方法
-
VAIOで録画した番組を外付...
-
コピーガードの付いた音楽CDっ...
-
PowerPointに動画をはった時の...
-
Windows10パソコンで再生してい...
-
aviファイルについて
-
Windows Media Player で コー...
-
動画ファイルのアイコンについて
-
デジカメで撮影した画像を色々...
-
白黒のJPEG画像を新聞写真のよ...
-
こんなソフトありますか?
-
インストールDVDを作る
-
アンインストールしたらHDの容...
-
処理能力の問題?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブートするインストールディス...
-
HDD交換に伴うUsersフォルダの...
-
コピーガードの付いた音楽CDっ...
-
VHSからダビングしたDVDがPCで...
-
ドラレコの映像をDVD-RWにコピ...
-
DVDのコピーのために、読み取ろ...
-
コピーCDが、ラジカセでは聞け...
-
パソコンから、USBメモリーへの...
-
どのDVDレコーダでも再生で...
-
DVD読み込みで「ファンクション...
-
CD-R 特定の1枚だけが読み込...
-
CDをダビングする方法<Vista>
-
CドライブからDドライブへの移...
-
smartvisionというソフトについて
-
DVDが見えない…
-
windows XPで起動ドライブを丸...
-
音楽CDの完全コピー不可能?EAC...
-
DVDからDVDへのダビング方法を...
-
認識しないCD
-
DVD-RAMが読めなくなっ...
おすすめ情報