プロが教えるわが家の防犯対策術!

神社で手を清めた後うがいをしますか?インフルエンザ?
皆さんは神社で手を清めた後うがいをしますか?
私はインフルエンザが気になるので、人が使ったしゃくはどれだけ洗ったとしても使う気にはなれません。
だってどれだけの人が口を付けています?
昨日初詣に行った時に直前に気が付き出来なくなってしまいました。(去年までは毎年うがいをしていました。)
この事についてどう思われますか?
皆さんはうがいはされますか?

A 回答 (15件中11~15件)

確かに神社のお参りの仕方を調べると、手を清め、うがいをすると有りますが、どちらも必須では有りません。


神様が「手も洗わずうがいもしない様な人間は参ってくるな」なんて言うとは思いません。

茶道にしろ華道にしろ武道にしろ、決まった「型」が有りその通りにしないといけない思っておいでの方が多いのですが、「絶対の型」が有るなら「流派」や「宗派」には分かれません。
(型が不要と言う意味では無いですよ。「型」はその様な物では無いと言う意味です。論旨に外れますので詳しくは書きませんが)

それはさておき、気になるようでしたらご自宅から水筒に水を入れて行き、お参りの前に手水場でうがいされる事をお勧めします。

手水場の水がご神水だからそれでうがいをしなければいけない等と言う事は有りませんので、気になさる事は有りません。柄杓(ひしゃく)を使わなければならないと言う決まりも有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
<自宅から水筒に水を入れて行き
自宅の水でもご利益があるのですか。
勉強になりました。

お礼日時:2013/01/02 12:06

>神社で手を清めた後うがいをしますか?インフルエンザ?


昨日初詣に行った時に直前に気が付き出来なくなってしまいました。(去年までは毎年うがいをしていました。)
この事についてどう思われますか?
皆さんはうがいはされますか?

     ↓
「手清め」と「口すすぎ」であり、うがいではありません。
でも、直接口に付ける方も居られるかもしれませんね…
機に成る場合は、手を清める、口すすぎは持参のペットボトルで行う事も時節柄、已む得ないと思います。


※手水舎には、水がためてあり、柄杓(ひしゃく)が用意されています。そこでの具体的な作法は、こうです。<抜粋>

一、右手で柄杓を取って、水を汲み、それをかけて左手を清めます。
二、次に、左手に柄杓を持ちかえて、右手を清めます。
三、再びひしゃくを右手に持ちかえて、左の手のひらに水を受け、その水を口にいれてすすぎます。
四、すすぎ終わったら、水をもう一度左手にかけて清めます。
五、使った柄杓を立てて、柄の部分に水を伝わらせるようにして清め、柄杓を元の位置に戻します。
   この時、直接柄杓に口をつけてはいけません。多くの人が使うものですから当然です。


~ご参考~

http://zock.sakura.ne.jp/shrine/sanpai.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答と作法をご教示頂き有難う御座います。
<口すすぎは持参のペットボトルで行う事も時節柄、已む得ないと思います。
そういう方法もありましたか!(目から鱗)
次回からは持参のペットボトルに神社の水を注ぎこみ、口をすすぎたいと思います。

お礼日時:2013/01/02 12:01

あのー、手水舎(てみずや)での作法(うがい→すすぎ)が違うようです!



1)まず右手に持った柄杓(ひしゃく)から左手に水を掛け清めます
2)次に柄杓を左手に移し、右手に水を掛け清めます
3)再び柄杓を右手に持ち新しく水を汲み、これを左手窪にうけ
  口をすすぎます
   (口をすすぐとき、柄杓に直接口はつけません)
4)口をすすぎ終えたら、もう一度左手に水を掛け清めます
5)最後に柄杓を立て柄に水を流し、柄杓かけに伏せて置きます
6)手をハンカチや手ぬぐいできれいにふきます

すなわち、自分の左手(窪)に水を受けて口をすすぎます。
が、ご指摘のように柄杓の柄に付いているかもしれない?等など心配したらキリがないかもしれません。
ガラガラペッ!ではなく、静かに口をすすぐ・・・でもインフルエンザは許してくれませんかしら?
「神の祟りが!!」で行きましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答と作法をご教示頂き有難う御座います。
うがいではなく、すすぎ・すすぐなんですね。
勉強になりました。
「神の祟りが!!」(笑)

お礼日時:2013/01/02 11:54

こんにちは。



私は作法である以上は、必ずやるようにしています。

ただ、私は日々の生活の中でお参りをしていますが、
お正月にだけ訪れる方々のマナーの悪さには辟易します。

境内で汚い言葉を使ったり、
鳥居をくぐらずショートカットしたり。

インフルエンザになりますよ、
うがいをしてもしなくても、そんな方々は。

ではでは(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
<日々の生活の中でお参りをしていますが
そうなんですか、お正月とか七五三くらいのイベントしか、
お参りしてはいけないものだと思っていました。
マナーの悪い人はインフルエンザにかかるかもしれませんね(笑)

お礼日時:2013/01/02 11:48

神社では柄杓に口をつけてはいけないのに、マナーの悪い人が多いですね。



私も気になるので、たとえひしゃくに口をつけないにしても、口をすすぐのは省略することがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
柄杓に口をつけてはいけないのですか、知りませんでした。
勉強になりました。

お礼日時:2013/01/02 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!