dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神社で手水舎の作法は、手洗いと口をすすぐことが分かっていますが、今、コロナが流行っているため、口を清めるというのは不潔だと思っています。

お聞きしたいのは、手水舎で口を清めることが皆さん、まだそうしていますか?それとも、していないですか?

A 回答 (2件)

神社側が個々に対策を考えていて、「手水舎を閉鎖している・禁止している」「コロナが落ち着くまでは作法通りの柄杓ではなく、流水で浄める」などさまざまですが、口に含まなくても良しとする変更もあります。


私は年末年始に地元の神社に詰めて、初詣客を迎える準備&管理をしていますが、去年の例では柄杓を置かずに「手のお清めのみ」という注意書きにしました。
中には手で水を口に含む方もいますが、それは各自に任せています。
    • good
    • 0

柄杓ですくって垂らした水を手で受けて口の中に含んで出すものです


残ったひしゃくの水を持っている柄に垂らして洗い流します。
何処にも触れていないと思います。
するしないは本人の自由です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!