dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初詣でに行くんですが、参拝する前に社務所などに去年のお守り等を渡すほうが良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

古札箱があればその中に入れる、受付があればそちらに納めるということです。


なければ社務所で聞いてください。
    • good
    • 0

> ・・・・・・去年のお守り等を渡すほうが良いのでしょうか?



「渡す」という意味が分からないのですが・・・・・
ghui23dewq さんが、新しくお札や、破魔矢・お守り・縁起物等を買うのに、今までの古いものを捨てる事が出来ないので、どうしたらいいかの質問ですか?

捨てることが出来ないのなら、下記の様に寺院・神社の回収場所へ持っていきましょう。

有名な大きな寺院・神社なら、初詣の時季は境内でアルバイト等が、寺院・神社の回収場所で、古いお札や、破魔矢・お守り・縁起物等を受け取っています。
(アルバイトの巫女さんが、お札・等を販売しているなら,たぶん、男子高校生等のアルバイトが古いお札等を専門に整理している)
有名でないとかの、中小の寺院・神社なら、たぶん、アルバイトはいないので、寺院・神社の境内に古いお札等の置き場所・回収場所があります。
寺院・神社の境内のその回収場所にアルバイトがいなければ、今の初詣の時季は、古いお札や、破魔矢・お守り・縁起物等がいっぱい山になっています。
(寺院・神社では、時季をみて寺院ならお経、神社なら祝詞(のりと)を上げて焼却します)
    • good
    • 0

その通りです。

嫌味な書き方をしますが、お札や、お守りは、1年間しかご利益が無いとお考えください。神社仏閣も、世知辛いですから、何十年もご利益があるなんて思われたら、大迷惑です。毎年、定期的に交換していただくことで、家内安全や、交通安全を神様は、お守りくださいます。
社務所近くに、こうした古くなった御札を回収する場所があります。放り込むだけでなく、お金を添えてください。お札は、風で飛んで行ってしまいますから、500円コインを何枚か放り込んでください。
お金の額は、多いほどご利益も多くなることになっています。
参殿されて、神主の祝詞を拝聴しましょう。玉串奉奠にも参加しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!