
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
合格最低点を求めることは、平均値400点、標準偏差50点の3,000人の集団において、上から600人目(=全体の20%)が何点になるか?を求めることとなる。
http://www.koka.ac.jp/morigiwa/sjs/standard_norm … にある正規分布表から、z=0.85の時に斜線部分の面積は全体の30.23%となる。これは、0点~(平均値m+標準偏差σ×0.84)点までの間に、全体の80.23%の人が入ることを意味する。だから、400+50*0.84=442点以上を取れば、上位の20%以内に入るので、合格することになるから、合格最低点はおよそ442点となる。
故に450点を取ったA君は合格最低点の442点以上を取っているので、合格したと考えられる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
倍率4.0って、何人に1人が受か...
-
5
麗澤大学と拓殖大学・・どっち...
-
6
合格したことをつたえるか?
-
7
余り頭が良くなくても、頑張れ...
-
8
大学の合格・不合格通知について
-
9
絶対落ちると思っていた。なぜ?
-
10
指定校推薦合格後、勉強してい...
-
11
兵庫医療大学の薬学部はなぜ偏...
-
12
近畿職業能力開発大学校 合...
-
13
明日はいよいよ合格発表なので...
-
14
早稲田大学商学部の合格最低点...
-
15
ある大学の過去の合格最低点と...
-
16
四天王寺大学はどんな感じです...
-
17
麻布大学 補欠合格
-
18
立命館に追加合格は存在する?
-
19
補欠合格と繰り上げ合格の違い...
-
20
東邦大学補欠合格連絡方法
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter