重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

富山出身、関東在住です。

最近自宅を新築するにあたり、関東の方は何かと南東、南向きを意識しています。
生まれ育った富山の感覚からすると、そこまで意識するほどのことか?と思います。
日あたりが良いとの理由のようで、ある程度納得はできるのですものの、
その価値観で、南向きの土地が他の方位より高かったりしていることを最近知り、
南向きの土地は、抽選にもなり、人気があります。

確かに日当たりは重視されるということは分かるのですが、
紫外線の肌の悪影響や、場合によっては皮膚がんの恐れもあるという話も有名です。
日本海側は日差しが少ない事も有り、同じように日照が少ない秋田県民は肌年齢が若く、
秋田美人と言われるほどでもあります。

さて、自分の地元の富山市に関して言えば、重要な建物、例えば
富山県庁、富山県警察署、ANAクラウンプラザホテル、旧富山大和、などいずれも
北向き道路、北玄関です。

関東地方の県庁や、公共施設、デパートなどは北道路、北玄関は比較的少ないように思いますが、
富山に限ってそうなのは、なにか理由はあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

富山でどれぐらい雪が積もるかよく知らないのですが、雪国の場合、南側の陽の当たるところは、融けた雪が屋根から次々落ちてくる危険性があります。

そのことと関係ないでしょうか?
    • good
    • 0

富山での大型建造物の北玄関の理由はわかりませんが、


関東住宅地では隣家との距離や敷地が限られているので、
南側道路+駐車場を設ければ1階リビングにも
長時間の日照を確保できる奥行きができるので
「日当り良好」ということでいえば人気なのだと思います。

ただし、デメリットとしては南側玄関ということで、
居室分が玄関で食われてしまい、
南側居室が減ってしまうということもあると思います。
また南道路だと1階居室(リビングなど)を
カーテン・生垣・柵などの目隠しをしないと、
通行人の視線が気になるなどあるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!