重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。4.6インチと5.0インチとでは、どれくらい違うのですか。また、メールをmicroカードに保存して、それを開く手順をお教え願います。どうぞよろしくお願いいたします。ちなみに機種は、P-06dです。メールの保存はできますが、開く手順がわかりません。お願いいたします。

A 回答 (1件)

1インチ=25.4mm、またこの手のディスプレイサイズの場合、画面の対角線寸法を表しています。


よって質問の場合も対角線が4.6インチとしても極端な話が真四角も長方形も同じ4.6インチと表示されますので一概に比較も難しいのですが、単純に4.6インチ、5.0インチとしても「対角線が」約117mm、127mmとほぼ10mm違うことになります。
この例で言えば、iPhone4とiPhone5ではカタログ表記上はインチ数で言えば「5」の方が大きくなったように見えますが実は横幅は変わらず縦にだけ少し伸びたワイド画面(横置きの場合)という事実があったりします。

こういった点では、大事なのは画面サイズ(インチ数)と共に、画素数(○○○×○○○ピクセル)となります。

一見大きなサイズでも、実は画素数が少なく粗い粒子でギザギザに見える、逆に画面は小さくても画素数が多く鮮明に表示されると言うこともあるわけです。


メールの保存については、お持ちの機種の場合、保存時に保存形式を選べるようになっているのか、規格で一種類に限られているのか調べもついていませんが、仮にeml形式で保存した場合、そのeml形式を読み込めるアプリをインストールしないことには読むことはできません。

どの機種も基本的にメールのデータは本体メモリで管理されており、これをメールソフトという専用ソフトで眺め送受信しているわけで、SDカードなど本体メモり以外に保存されたデータまで読みに行く仕様になっていないためです。

外部メモリにあるデータはそれを読むためのアプリが別に必要、ということです。
GoogleのPlayストアで「eml ビューアー」とでも検索してみてください。
いくつかヒットします。

SDへの保存形式を確認されてからアプリ探しに行ってください。

ちなみにSDに保存した物を、再び本体に読み込む(インポート、リストア、などとなっているかも知れません)場合には、また話が違ってくるわけですが。

いずれにしても、スマホで送受信したメールを容量も限られるからと、SDに入れたり出したりして活用すること自体、手間ばかり掛かって現実的ではないと言うことです。

はじめから発信するメールには宛先に自身のパソコンアドレスなどを「BCC」で付け加えておき「必ず自分にも一通、送っておく」、受け取ったメールは無条件にパソコンアドレスにも自動転送しておく、など手当てしておき、あらゆるメールが自動的に大容量のパソコンに予備として蓄積されている、といった方法をとられた方が現実的です。
私は従来のガラケー時代から早10数年、ずっとこの方法で自宅のパソコンに莫大な量のメールがたまっており、時折受信しては不要な物を削除する、で10数年分の大事なメールを持っています。

もちろんパソコンでなくても、サーバー容量の大きいサブアドレスを取得し、そこに同様に全メールが転送されているといった方法でもいいわけですが。
これならスマホでいつでもWEB閲覧できますね。

要するに小さな容量のスマホやSDカードに頼らず、他の大きな記憶容量の媒体(外部サーバー、外部記憶装置にそっくり予備を自動作成しておくと言うことです。

BCC、自動転送、などの単語で調べてみてください。
対応するメールアプリ、メールサービスは数多くありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この度は、ありがとうございました。画面が大きけば良いとは限らないこと、4.6も5.0もあまり

目立つほど変わりはないこと、わかりました。また、メールの件も、早速試してみます。残したいメールは、保護にしたり、逆に自分に送信したり、慣れるまでは、これが一番かなと感じております。本当にご親切なご回答有難うございました。

お礼日時:2013/01/04 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!