dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運送業か建築業かな?と思っています。
これら二つを挙げた理由
1、頑張って働いても将来的に長く続けられる仕事ではないから。
2、今の現状でもコスト削減で事故などのニュースが多くなってきている気がするから。

A 回答 (12件中1~10件)

介護職




働く者も、入居者も、人間扱いされてない。

刑務所と、かわらない世界。


介護に関する法律の見直しが必要。


認知症を生きる意味がわからなくなる。
    • good
    • 0

水商売とパチンコ業とかギャンブル系は人間を堕落させるので危ない職業です!

    • good
    • 0

もう少し長い目でみて介護職と葬儀屋。


あと10~15年は大丈夫かと思いますが、老人でもって成り立つ商売ですよね、これから先人口が7000万人まで減少すると聞きました。老人人口が減少する。
そうなれば 無くはならない商売、ではあるけど そんなになくても良い商売になると思います。
今はまだ無くてはならない商売なんですけどね。
そういう意味で危ないと思います。老人人口と共に需要が減るから。
※正しいかどうかはわかりませんm(_ _)m
    • good
    • 0

とび職。



現在でも結構危ない仕事ですが、危ないからこそロボットのリモコン操作でできるように取り変わられて職がなくなるというダブルの危なさです。
    • good
    • 1

自宅警備員。



何せ将来は自活できず国の世話になる犯罪者以下野郎だから。
    • good
    • 0

自衛隊員、海上保安官ですね。


最近日本周辺がきな臭くなっているので。
    • good
    • 0

理美容業・・・・廉価店が増えているから。

    • good
    • 0

カメラ屋

    • good
    • 0

質問文から、時代の変化で今後危ない業界というより、働く人自身にとって危ないという意味にとれましたが、


そう解釈して回答します。

前から疑問だったのが、男で保育士になろうとする人。
30代から40代、さらにその後の自分をどう考えているんだろう?
経営者になるのか、転職するのか。。。
基本的に「その職業は女性でいいじゃん。」と思います。

あと、エアロビクスの先生、ダンスの先生。
動きがゆるやかな舞踊とかヨガもやってるならいいけど、ずっと出来るのかなあ?と。
教える側って、やり過ぎて結構体痛めるんですよね。

建築関係でもなんらかの資格を持ってたり、大型免許を持ってたりすると、収入額は別として食いっぱぐれは無いかもしれませんね。
勤める会社がダメになったり、クビになっても再就職しやすいでしょうし。
調理師免許なんかもそう。持ってると再就職しやすい。
    • good
    • 0

テレビ業界ですね。

インターネットの普及のせいか分からないけど、お正月のコマーシャルが一般的な企業が少なく、番宣ばっかり流していた感じです。明らかに先が暗い業界ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!