dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入籍を控えています。彼が家族と不仲で、いくら私が頼んでも、彼が私の存在を家族に話したがりません。紹介を受けても、相手の家族から冷たくされるのかと思うと、つらいです。

家族を大事にできない彼と結婚したら、果たして新しく築き上げる家族を大事にしてくれるのか?と心配になってくる始末です。生まれてくる子供も、カエルの子はカエルで、不仲になるんじゃないか?と思ってしまったり。

家族と不仲な家庭に育った人って、良好な家庭を築けるのでしょうか?

A 回答 (7件)

>家族と不仲な家庭に育った人って、良好な家庭を築けるのでしょうか?


あなた次第です。

>いくら私が頼んでも、彼が私の存在を家族に話したがりません。
なぜ彼は家族に話したがらないのですか?
彼はどんな過去を持っていますか?

その人の言動は、その人の過去の経験が生み出すものですよ。

彼の心がその言動を選ぶ理由。理由になるだけの経験=過去が
必ず存在するでしょう。

彼の心の中でも具体的に言葉にし辛いほど、
心を掻き乱すような経験なのかもしれません。



彼があなたに納得できるほどの気持ちの状態の説明をしない
という事は、
あなたはまだまだ彼をよく知らないという事かもしれません。

彼があなたにもっと心を開けないという事は、
あなたの何気ない価値観や言葉が、
彼を警戒させているのかもしれませんね。

>いくら私が頼んでも、彼が私の存在を家族に話したがりません。
この態度を続けるほど、
彼は自分の苦しみ、痛みを理解してくれない人だと
あなたとの心の距離を感じる事になるかもしれません。


>生まれてくる子供も、
>カエルの子はカエルで、不仲になるんじゃないか?
本気でそう思っていますか?
彼の心が見えず、見えないから解からなくて、
解からないから怖くて口にする言葉なのだとは思いますが、
その言葉は差別的で酷い言葉だと思います。


その発想が出るあなたの現状を克服しなければ、
その不安から発する言葉が知らずに彼を深く傷付け、
人を傷付け苦しめれば、苦しんだ相手に傷付け返されますので、
お互いに
心を殴りあう結果を生み出しかねません。
その結果本音を知り合うか、破局するかまでは解かりませんが。



あなたの質問文は不安に満ちていますね。
不安というのは知らない、無知だから生まれるもの。
知っていれば、何故その人、その物がそうなるのか、
何が起こるのかが具体的に解かり、覚悟もできるものです。
自分が何をどうすれば、それがどう変わるか解かるものです。

それが解からないとい事は、
あなたはこの分野、
 家族と不仲な人の心 や 男性の心 または 人全般の心
に対して、
経験がかなり乏しく知らない事が多いのではないかと思います。


問題はあなたが知らない事、知らないから不安になる事
不安から出る言葉が相手を傷付けかねない事。
傷付け続けてしまえば関係は簡単に破綻しうる事。

>家族と不仲な家庭に育った人って、良好な家庭を築けるのでしょうか?
そこを質問しても、
具体的に良くなる答えは得難いでしょう。


コラムや記事、一般論などでは余計解からなくなり
不安ばかりが増えてしまう事もあります。
生身の人の声を知る事が大切でしょう。

最良なのは彼の心が抱えている経験 過去を知る事ですが、
彼が話さないのであれば、
似た境遇にある男性の気持ちを質問するなり、
過去質問を見るなりし、知る事でしょう。

相手の気持ちを知ると、使う言葉が少し変わるのが人です。

知らずに話すと、知らずに相手が傷付く言葉を使いやすく、
小さくでも傷付くと心を開かなくなるのが人です。

知る事、自分で考える事を怠れば、
何度も、どんな人とでも、似たやり取りを繰り返しやすく、
同じ様な事を延々繰り返してしまう事にもなりかねません。



 知らずに彼の心が傷付く言葉を使っていないか?
 彼の心にばかり無理をさせていないか?

そして、あなたは何故自分で知ろうとしないのか?
なぜ不安が先に来るのか?
心配性な愛情に包まれて来たかの様な印象も受けます。


何も知ろうとしなければ、
このまま変わらないでしょう。

知らずに不安になれば、不安からこぼれる言葉が相手の心を苦しめ、
不安だから相手が傷付いている事に気付く事すらできず、
自分で人との関係を壊す結果に繋がります。

そうした悪循環から抜け出す為には、
知る事、自分で考える事だろうと私は思います。


以上。長文失礼しました。
>良好な家庭を築けるのでしょうか?
あなたの心構え1つで未来は変わると私は思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

大変参考になりました。私が知らないことが原因ですね。ご尤もなアドバイスでした。長文でありがとうございました。

お礼日時:2013/01/08 17:37

御自身に結婚願望があるのなら


多分
主様にとって相手は結婚対象ではないのでしょう。

相手が駆け落ち状態でも結婚したいと言うなら良いでしょうけど

彼は何かのトラウマで避けているのでしょうね。
例え理由がわかって同情したとしても
同情だけで一生を共に出来る筈もなく
後悔する事にもなりかねません。

彼が何を守りたいのか。
それを近くにいて一番感じられるのは主様のはずなのに
不安に思うと言う事は
ご結婚されても不安のまま。

悲しい別れでも 必ず次ぎはあります。
悲観する事はありません。
前向きにどんと構えて。
二度と恋なんてしないって思ってる人ほど
別の男性に引かれていくものです。
人間だもの。
許されている感情ですもん。

何処で一線を引いても
自分が我慢できるか できないかの問題

そう思えば
別れて悲しい思いをしても我慢できるか出来ないか。
ご結婚された後の家族にとって起こり得る全ての不安を我慢で切るかできないか。
御自分にとって どっちに傾きますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼には、過去にトラウマがあり避けているんですよね。理由が分かっても、同情だけでは一生を共にできないですね。

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/09 10:41

あの、、、


さしでがましいとは思いますが

>いくら私が頼んでも、彼が私の存在を家族に話したがりません。

怖くないですか?
信用できるのですか?
こういう方と本当に身内関係になれるんですか?

冷たくとかそういう感情的な事ではなく冷静に
お相手がどういうバックボーンの方なのか、家柄は、資産は
国籍は、宗教は、、、、、質問者さんとご両親は
よくご存知なんですよね?
大事ですけどね。
結婚ではものすごく。

ところでご入籍という事は、お相手のご実家へはさすがに挨拶には行って
るのでしょうか。
その時の質問者さんが感じたフィーリングが、全てだと思うんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷静に考えると、何も知らないで結婚できないですよね。騙されてしまうようで、怖いですね。相手のバックボーンは、結婚ではものすごく大事ですよね。フィーリングも大事ですね。

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/09 10:03

不仲の理由にもよりますよ。


親が過干渉のいわゆる「毒親」であなたを紹介したらやれ家柄はどうだとか学歴はどうだとか徹底的に調べあげて、
こんな女じゃダメだ、子供は最低でも◯人産んでほしい特に男の子!女の子なんて産んだら嫁とは認めない!って
ドラマに出てくるようなクソ姑だったら、話したがらないのは「貴女を守るため」ですから筋は通ってると思います。
あとは幼少時に虐待されたとか、そういう心理的トラウマでというのも考えられるし。

そもそも結婚式はどうするんでしょ?
入籍だけで結婚式をしないのなら別に困ることはないと思います。

みんながみんな、あなたのような親に大事にされて育てられてる人ばかりではありません。
「家族を大事にできない」のはそれなりの理由があると思います。
親が大事に育てたとしても、それが子供の意志を無視している過干渉な育て方だったら、子供にとっては「望んでない愛情」だし。
逆に反面教師で「自分の時は冷たい家庭だったから、温かい家庭を彼女と築きたい」って思うかもしれませんよ?
あなただって結婚を決めたのは彼とならそうできるって思ったからでしょ?彼だって同じですよ。

ただ、あなたの親御さんも心配なさるでしょうから、
「会えなくてもいい、「なぜ」会わせてくれないのか」くらいは聞いたほうがいいでしょうね。
それでも口割らないようなら、あなたを信用してない証拠だし、最初っから秘密を抱えてるようでは結婚生活も先が思いやられますので、そのへんはきちんとしたほうがいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

複雑な事情を抱えていたり、色々な家庭がありますよね。なぜなのか、理由が知りたいですね。

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/09 09:47

どうして彼は貴女の事を家族に紹介したがらないのでしょう。

どのような過去が
彼にあったのでしょう。些細な事で分れば良いのですが、些細な事でも話したく
ないと強く拒み続けるようなら、入籍は彼の心が開いて貴女を家族に紹介すると
約束して貰えるまで、当面は無期限で延期した方がいいかと思います。

貴女が彼の御両親を知らないと言う事は、貴女の御両親も全く知らないと言う事
ですよね。当然ですが貴女に彼が出来て将来的に結婚をしたいと言う事を知った
時に、貴女の御両親としては貴女の彼がどのような人物かを知りたいと思うはず
ですよね。貴女に紹介が出来ないと彼が言う訳ですから、貴女の御両親も知らず
に嫁がせる事になります。そんな辻褄が合わない話で大事な娘を嫁がせる親なん
て世界中を探しても居ませんよ。

可哀想なのは貴女や貴女の御両親ではありません。生まれて来るだろう自分の子
供達です。自分の親や母親の親の顔は分るが、父親の親の顔なんて知らずに育つ
のですから、そのような可哀想な思いをさせるのは子供達は辛い人生を歩む事に
なるかも知れません。

あくまで推測ですが、例えば彼が御両親と喧嘩をしていて、未だに仲直りが出来
て居ないとか、彼が何らかの原因で勘当されているとか、彼が彼の御両親の生き
方や行動に疑問を持ち、顔を合わせるのも嫌で疎遠状態になっているとか、推測
すれば色んな説が考えれます。が、どれも推測にしかすぎません。
あら捜しをするのは貴女も気が引けるでしょうが、ある程度の理由だけでも話し
て貰えれば、貴女も貴女の御両親も納得されるはずですよね。

貴女は彼と一緒になりたいと言う気持ちは分りますが、今の段階では貴女が幸せ
になれる保障は何一つもありません。貴女が幾ら頑張っても、彼が今の状態です
から、入籍しても近い内に離婚する事になるでしょうね。
また親の反対を押し切って結婚をしたとなると、貴女の親から勘当されるかも知
れません。バツ1になっても別に差し支えはないと思いますが、悪い思い出だけ
が残るようなバツ1は出来るだけ避けるべきだと思います。

とりあえず彼に「貴方の御両親に紹介して欲しい。私が貴方と入籍するためには
貴方の御両親と会わないと話が先に進めないの。私の両親も貴方の御両親に挨拶
したがっているから、短時間でいいから会わせて欲しい。」と伝えましょう。
それでも彼が口を閉ざして何も言わないなら、彼の心は閉ざされたままで開く事
は一生無いと判断し、辛いでしょうが別れた方が貴女のためにもなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く同感です。私の気持ちを御理解していただいた気持ちでいっぱいです。つらくても、別れもありですね。御回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/08 22:04

家族を大事にできない彼なのか、家族に大事にされなかった彼なのか、同じ不仲でも微妙にちがうかもしれませんね。



つまり本当は円満な家庭を望み欲しているのか。
あるいは家族や家庭に完全に失望しているのか。
彼はどちらでしょうか?

もちろん平和で円満な家庭への憧れや望みがあるから結婚しようと思ったのでしょう。
でも本心ではどうなのでしょう?憧れ望む一方で「どうせ」と諦めてはいないでしょうか?
あるいはあなたに丸投げして自分は傍観者を決め込むような投げやりさはないでしょうか。
あなたが見定めるべき彼の本心はそこなのでは。

家族の愛情に飢えて育ったがためそれを理解できず自分の家庭でのあり方がわからない人もいます。
自分の家庭を反面教師として理想の家庭を築こうと努力する人もいます。
あなたの彼がどちらなのかは、あなたしか判断できないですよね?

まずは彼を理解しようと歩み寄ることじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼の本心は、私しか判断できず、見定めるべきところですね。御回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/08 17:30

不仲の原因にもよるでしょう。


貴方はそれでも彼の家族と関わり合いを持ちたいのか?
貴方の家族も関わり合いを持ちたいのか?
彼の家族は彼や貴方と関わり合いを持ちたいのか?

また、彼自身は貴方の家族とも
関わり合いを持ちたくないのでしょうか?
最近、そういう方は増えていると思います。
その点で、貴方と価値観が合わないなら
何かと喧嘩の火種になると思います。

ただ単に、家族と不仲な家庭に育った人が
良好な家庭を築けないとするなら、
その子供も良好な家庭を築けないでしょうから、
理論的に日本中ほとんどの家庭が不良な家庭となるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

価値観の違いは、離婚の原因にもなりますね。御回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/08 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています