
Vistaから8へのアップグレード(3300円)を考えていますが、説明を見るとVistaの場合「Windows の設定および個人用ファイル 」は保持できるが「アプリ」は自動移行できないとのことです。
その場合、再インストールしないといけないのでしょうが、インストール用のCDなどがある場合はいいとして、ダウンロードで購入したアプリなどでシリアルナンバー(?)などをなくしてしまっている場合はあきらめる(再購入)ほかないのでしょうか? それとも「program files」のフォルダーをほかのHDDなどに移しておいて、あとでそのフォルダーを元に戻せば稼動するのでしょうか?
もし、不可能ということでしたら、Vista⇒7(OS購入=高価)⇒8(1200円)としないといけないのでしょうか? 妙案があればお教えください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
NO4です。
少々危険なことを書きましたので気になって仕方がありません^^;おとなしくお金を使った方が良いかも知れません。その場合のことですが、Windows8は既定路線で変更は出来ないのですか?一案ですが、Windows7にして次期OSを待つのはどうでしょうか?Vista、8と進まれるのはどうもよくないものばかりを選んで進まれるようで、、、なお参考までに、自分の勘では8のパソコンOSとしての普及率はVistaの5パーセント程度は超えるかも知れませんが、XPや7の40パーセント、50パーセントという数字には到底行かないはずです。7がお勧めなのですが(寄らば大樹の陰)。以上、ご質問とは関係ない、余計なことで申し訳ありません。
ありがとうございました。何度も回答をいただき感謝しています。ご回答のレベルがちょっと高すぎてよくわからないところが多々ありましたが、要するに「余計なこと」にあった「7がお勧め」というのが一番わかりやすかったです。そうしましょう! でも、アプリは再インストールしないといけないようですね。面倒ですねぇ!
No.6
- 回答日時:
>Vista⇒7(OS購入=高価)⇒8(1200円)としないといけないのでしょうか?
その方法については正常な動作を保証されていないと思います。
Windows 8のアップグレード版を使って新規インストールを行いアプリケーションは全て再インストールするようにしてください。
最新版のOSには最新版のアプリケーションをインストールすることが好ましいので安心して使用するにはWindows 8が安定して使用できる状況になってからハードウェアも含めて更新されると良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
NO3です。
そのアプリがどのようなエラー処理をしているかが問題になってきます。単純にレジストリ項目が無い場合は新規作成して書き込むようなソフトならいいですが、そうでない場合問題が起こる可能性もあります。なお環境変数を使っているアプリはどれとどれかはVista上で調べておく必要があります。もし移行したいアプリが環境変数を使っているなら、その環境変数を控えて置き、8でその通りに登録しなければなりません。念のため、、、
No.3
- 回答日時:
レジストリもいじらない、環境変数も関係ない、というアプリならアプリのフォルダごと単純にコピーして8に移せます。
しかし市販のソフトの多くは環境変数はともかくとして、少なくともレジストリは使っているはずです。大きなソフトなら環境変数も登録しているはずです。レジストリをいじる自信はお有りでしょうか?上記のようにアプリのフォルダを8に移し替えた後で、手作業でレジストリをいじるのですが、作業にかかる前にレジストリのバックアップをしたり、うまくいかなかった場合にリストアしたりの作業、レジストリキーの作成やデータの入力などかなり高度な知識が要ります。
8は使っていないのですが、恐らくVistaと同じようなものだと思います。Vistaのレジストリのうち、そのアプリに関するものを検索でリストアップし、すべてエクスポート(名前を付けて保存)し、そのファイル(拡張子が.reg)を8上でダブルクリックするというような方法も良いかも知れないですね。
レジストリキーの名前はアプリケーションの名前と良く似ているはずですので探すのは検索機能を使えばそれほど手間はかかりません。
以上のことを読まれて、あ、そうか!と気が付かれるなら多分レジストリの怖さも良くご存じだと思います。しかしご質問の文章を読んだ限りではどの程度の技能をお持ちなのか分かりませんので心配ですね。相手はレジストリですから、ちょっとしたミスでも致命的になりかねません。やめた方がいいかも、、、
ただその場合でも、あらかじめVistaでのレジストリの内容を見て、簡単なものなら、運が良ければレジストリに関係なしに動くかもしれません。試してみるのも良いかも知れません。例えばウインドウの位置やサイズの情報だけをレジストリに書き込み、起動時にはレジストリからそれだけを拾ってくるアプリなら、それだけの問題で済むだけで、その都度ウインドウの位置やサイズを手作業で調整するだけで済みます(市販ソフトでそんな単純なソフトがあるかどうかは別として)。まあいろいろ試行錯誤して見られてはどうでしょうか?ただし危険な作業の時は十分の注意が必要ですので念のため。
No.2
- 回答日時:
>その場合、再インストールしないといけないのでしょうが、インストール用のCDなどがある場合はいいとして、ダウンロードで購入したアプリなどでシリアルナンバー(?)などをなくしてしまっている場合はあきらめる(再購入)ほかないのでしょうか?
アプリは移動されませんから、あとで、インストールする必要があります
ダウンロードでキーを紛失した場合などは、購入のショップにご相談下さい
条件付きで再発行が出来る可能性もあるかもしれません
>それとも「program files」のフォルダーをほかのHDDなどに移しておいて、あとでそのフォルダーを元に戻せば稼動するのでしょうか?
ほぼ大半が無理です。 単にコピーしただけでは動作しません。
一部のソフトだとコピーだけでも動作する場合があります
アップグレードって、そこそこ時間がかかりますよ
アップグレードだけでもクリーンインストールの倍ぐらいの時間がかかります
クリーンインストールをしている方が早い場合がありますよ
No.1
- 回答日時:
アプリケーションはインストール作業が必要です(移行では起動しない)
特にWindows 8はWindows 8のアプリケーションをMSからダウンロード(無料/有料)する必要があります。
参考URL:http://20120601-windows-8.softonic.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッチファイルを作成して、ア...
-
Cドライブの容量が減ったり増...
-
“.vbs”のファイルが実行できない
-
vnetsup.vxd vredir.vxdが見つ...
-
ファイルを開くのが遅い。ただ...
-
テキストファイルを右クリック...
-
マックのレジストリ
-
matcliとは
-
ゲームが起動できない
-
DOSアプリケーションが動きませ...
-
rtl70bplが見つからないと表示...
-
アプリケーション ハングの回...
-
JPG画像が・・・
-
右クリックでファイル移動がで...
-
アプリケーションが削除出来ない
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
拡張子をtxtからdatに
-
【初心者です】izhというファイ...
-
圧縮ファイルの解凍前と後の容...
-
誤ってAdobe ReaderでZIPファ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイルを開くのが遅い。ただ...
-
バッチファイルを作成して、ア...
-
rtl70bplが見つからないと表示...
-
“.vbs”のファイルが実行できない
-
MACでアプリケーションをコ...
-
Cドライブの容量が減ったり増...
-
アプリケーション ハングの回...
-
カスペルスキーのMedia Player ...
-
パソコンのウイルスについて
-
マックのレジストリ
-
Runtime Error の対処法について
-
アプリケーションが削除出来ない
-
dmgファイルをインストール後、...
-
アプリのGoogleが壊れてしまい...
-
ファイルとアプリケーションの...
-
期限付きのデータを作成する方法は
-
テキストファイルを右クリック...
-
すいませ~ん、教えてくださ~い!
-
僕のパソコン・・・・
-
SPMgr.exeとは?
おすすめ情報