dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

映画・音楽・読書などに代表される質問が「感想は?」です。

私は昔から感想を表現することが苦手で、「面白かった」か「つまらなかった」か「普通」の3択です。

9割は「普通」なので感想というもの自体がない状態です。

ネット通販などではレビューを書いてあるのを見て、同じ製品を使っててよくこんなに書けるものだと感心してしまいます。

私も感想を表現したいのですが、どうすればいいのか分かりません。

みなさんは感想を聞かれたときどう表現していますか?

A 回答 (3件)

感想を表現することが苦手ってより、映画・音楽・読書などの表現者の主張を受け取るのが苦手なんでしょうね。


感想って、表現者のメッセージを自分の気持ちで代弁することだから。
あと、良い物を趣味の同じ他の人と共有しようとしないのではないでしょうか?
自分からすすんで、他人に紹介したいときには、自分の言葉で推薦文を言語化しなきゃならない。それ自体が感想。
ネット通販のレビューなんて、知らない人に聞かせたい自己顕示欲の塊ですから。紹介したくってたまらない人が、良いの悪いのボロクソ書くのです。

私なんかは、このサイトで回答メインでやってますから、自分の感想を紹介したくてたまらない。
どんなつまらないものにも、どんな長さでも感想を言えます。昔から読書感想文もレポートも得意。

まず、この質問サイトで回答者からはじめてみたら?
知らない人相手だし、失敗しても気兼ねないですよ。
他人の考えに興味を持てば、必然的に他人の意見をまとめて、自分の感想ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

なるほど・・・。確かに自分の趣味でも相手に表現しようとしないです。言葉数が足りなくて行きつく先が「兎に角いいからやってみろ!」ですから><

この質問サイトの回答者はいいかもしれないです!先ほどちょこっと見て回ったのですがみなさん色々質問されてるんですね。私でも答えれそうな質問には回答してみようと思います!

勧誘ありがとうございます!!(笑)

お礼日時:2013/01/09 22:41

 私もいきなりなら難しいかな。



 分析力を高めることかもしれない。 映画だと音楽はどの場面の音楽が効果的だったとか。ストーリーは、この部分が驚いたとか。そうった細かく分けて、それぞれについて感想を入れていく感じかな。

 後はどう表現するのかが難しいので、私はポエムのように書くことも多い。

 たまに、このサイトの回答で感想を求めるときによくします。自分なりの表現方法の一つです。


 小学生の時本当に苦手だったけど、ポエムを書き始めた辺りで文章に変化が出てきたので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

今までは全体で考えていたので細分化していく発想はなかったです・・・!

ポエムは書いたことないのでなんとなくでしかわかりませんが、試してみます!

ありがとうございました!!!

お礼日時:2013/01/09 22:29

結論は誰しもが、「面白かった」か「つまらなかった」か「普通」・・・・です。

だけど、それでは相手には分かってもらえませんから、どこが面白かったのか、何に感動したか、ここがつまらなかった・・・・と、枝葉を付けて表現するのです。
なお、ネット通販などでのレビューは、プロの書き手がいるらしい?ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

レビュー・プロがいるんですか!?(笑)すごい。。。才能を少し分けてもらいたいです・・・(笑)

印象に残った点を記憶しておいてどう思ったか書いたりしてみます!!

ありがとうございました!!

お礼日時:2013/01/09 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!