アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 昨年末、中村勘三郎さんが亡くなられた時にNHK教育の追悼番組で、勘三郎主演の「髪結新三」を見ました。
 新三の髪結いの所作、手代忠七とのやりとり、弥太五郎源七とのやりとり、また家主長兵衛とのやりとりなど、歌舞伎を長時間見たのはこれが初めてだったのですが、中村勘三郎の死が惜しまれた意味が分かりました。
 でも気になったのが、セリフが半分くらいしか理解出来なかったことです。自分が関西人のせいもあるかも知れませんが、江戸言葉が聞き取れませんでした。勿論大筋では意味は分かるのですが…。
 また劇の背景に流れる長唄に至っては最後まで全く分かりませんでした。(上方歌舞伎の浄瑠璃もそうですけど)
 今はHDDレコーダーという便利な物があるので、聞き取れなかったところを繰り返し再生が出来ますが、仮に歌舞伎座のような場所で初めて鑑賞する場合、劇の流れや登場人物を事前に勉強しておかねば、楽しめないのではと思いました。
 ネットなどで調べたところ、この「髪結新三」は明治に入ってから創られたお芝居だそうです。歌舞伎の場合、有名な歌舞伎十八番を始め多くの演目が江戸時代の作品でセリフもその当時の言葉遣いそのまま。
 あと50年もすれば、ほんの一握りの日本人しか理解できない劇にならないか心配です。
 それと勘三郎さんのプロダクションのHPから、歌舞伎公演の入場料を見たのですが、最低でも5000円くらい、高い席は3万円近くします。
 
 同じ頃に発生したと思われる人形浄瑠璃は国や自治体から補助金を貰って、辛うじて続いていますが、歌舞伎も現在既に大衆の娯楽とは言い難いと思います。
 果たして歌舞伎に将来はあるのでしょうか?

 歌舞伎は初心者です。歌舞伎の将来のことを考えると分からないのですぐに涙が出ます(ほぼ毎日)。
 始めの30分位は歌舞伎の将来のことを思い出して泣いているのですが(酷い時は過呼吸も併発します)気が付くと凄く悲しい気持ちになり1-2時間位泣いています。
 その間、何も手に付かず、何も考えられません。 悲しい感情を全くセーブ出来ないのです
 頭の中は真っ白で、何が悲しいのかわからないけど、悲しくて涙が溢れてきます。泣いている間は自分じゃないみたいです。

A 回答 (3件)

これからの歌舞伎を背負っていくのが市川染五郎、市川海老蔵、中村獅童、そして勘三郎さんの息子さんの中村勘九郎あたりですよね。



過去の私生活は別として(笑)皆さん歌舞伎役者としての実力はかなり高いので安泰でしょう。

大丈夫です、歌舞伎の未来は明るいです。

この回答への補足

ああ、團十郎まで逝ってしもたぁ。

補足日時:2013/02/06 17:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ども、大目鯉次郎です。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/14 21:53

ええと


おいくつくらいのかたかわからないのですが、
まず、歌舞伎の問題はともかく、過呼吸の治療を早急になさったほうがいいと思います(今もなさっているのかもしれませんが)。
心配です。
歌舞伎の将来の問題はとても重要ですが、あなたの健康のほうが大切です。


歌舞伎のわかりにくさについてですが、
問題は、「現代人の教養レベルの低さ」
これに尽きます。
歌舞伎を理解するのに必要な古典的な教養は、決して外国の文化のように我々に無関係な異文化ではありません。
そして、その最低限のことは、高校の日本史や古典で習うことができます。
古典文法を理解し、ある程度の語彙を持つだけで、歌舞伎のセリフはかなり理解しやすくなるでしょう。
とはいえ、古典作品を原文で読める文法力がなければ、歌舞伎のセリフを全て理解することはできないでしょうから、
その内容を(作品の背景を含めて)完全に理解できるのは、今も昔もごく一部のひとだけだろうと思います。

歌舞伎の舞台に入っている情報を100とすると、初めて見て理解できる情報は、1あるかないかだと思います。
かなり勉強したつもりでも半分もわかりません。
実際に演じている役者さんでも、細かい演出やセリフの一語一句の深い意味まで、全てを完全には理解してはいないかもしれません。
しかし、それを舞台上で(演技も含めて)忠実に再現することで、我々は多くのことを学べます。
そして、たった1度、1%程度しか理解できなかった舞台を見ても、
色がきれいだった、動きが魅力的だった。音がよかった。
それだけのことで、ひとは歌舞伎を何度も見に行きます。理解できなくても魅力的なものは魅力的だと思います。

今はネットもありますし、正確な内容を知りたいときは、市販の本も含めていろいろな方法もあります。
実際、歌舞伎関係の解説本は相当数出版されています。
解説本の多さは、歌舞伎のわかりにくさの象徴でもありますが、
一方で、歌舞伎に興味を持つひとの多さをも証明します。
多くのひとが、「事前に調べる」という手間をいやがらずに、時間をかけて歌舞伎を楽しんでいます。歌舞伎にはそれだけの魅力があるのです。

逆に、歌舞伎が、日本人が失いつつある古典的教養への入り口になっている部分もあります。
古典的教養を失った状態で日本人のアイデンティティーはありえません。勉強すべきです。

今の段階でも、歌舞伎を理解できているひとはほとんどいません
「一般人が見ても意味わからない」という問題は、じつは戦前からすっとそうです。
しかし歌舞伎は十分に採算が取れる人気芸能です。
今後もその傾向は変わることはないだろうと思います。

大丈夫です。歌舞伎が今のクオリティーを維持している限り、そう心配することはないのです。


一応、髪結新三の解説です。

http://blog.goo.ne.jp/yokikotokiku/e/a02366fa48e …


なにはともあれ
ご自愛ください。

参考URL:http://blog.goo.ne.jp/yokikotokiku

この回答への補足

ああ、團十郎まで逝ってしもたぁ。

補足日時:2013/02/06 17:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ども、大目鯉次郎です。ご回答ありがとうございます。
 質問後半の「○○のことを考えると分からないのですぐに涙が出ます(ほぼ毎日)」以下は、以前お目に掛かった質問文が気に入ったので、どの質問にも○○の部分を置き換えて付けている、枕詞…じゃないな、決め台詞のような物です。ご心配いただき痛み入ります。


 

お礼日時:2013/01/14 21:53

こんにちは



大丈夫です
今までもそうであったように
これからもそうです

中村座ではお大尽席があったはず
普通ですよ
普通の会社員。OLさん
主婦でも定年退職後でも行きますよ
座ります

この先の成長が楽しみですね
中村国生君とか
一緒に踊っていた中村屋の部屋子さん
この先上手になると思いますよ

この回答への補足

ああ、團十郎まで逝ってしもたぁ。新しい歌舞伎座、誰メインで興行打つんやろか?

補足日時:2013/02/06 17:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ども、大目鯉次郎です。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/14 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!