

作業中に突然、【プラグラムの強制終了~】と言う警告が出たので再起動しましたが、パスワード入力画面まではいくのですが、パスワード入力後のデスクトップページが表示されず真っ白になったままです。
色々押してみたのですがどうにもならず何度も再起動しているのですが一向に直りません。
再起動の強制終了する際に【unknown software exception(0xc0000499)がアプリケーションの0x80084145で発生しました。~】と何度かでます。
コレもよく分かりません。
買ってまだ1年も経ってないので、こんなに早く壊れるのか不思議です。
【PC】
Windows7 CPU i5 デスクトップ 8GB LEDはオレンジ色に点灯
F8連打でセーフモード立ち上げしようとすると【please select boot device】とでてくるので、P1:を選択すると、デスクトップ背景は表示されましたが、【エクスプローラーは動作を停止しました。】と出てその後一切反応しなくなります。(マウスのポインタは動きます)
また、セーフモードで立ち上げると画面が真っ黒になりスタートボタン等も一切出てきません(四隅にセーフモードと言う文字とキーボード画面みたいなのは出てきますけど)
データのほとんどはDドライブにあるのですが、最悪そこにあるデータだけでも取り戻したいです。ドライバの再インストールをするにしてもディスクが2枚ありどちらをインストールすれば良いのでしょうか?Intel~というほうと、SuperMultiDrive~と言うの2枚です。
今までの仕事のデータが無くなると考えると涙が止まりません。買ってまだ1年も経っていないし本当にショックです。今まではMacでこう言うことが無かったので余計に…
アドバイスお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
追加
データ救出を主体にするには、デスクトップPCから内蔵HDを取り外し、別に内蔵用HDを購入(6000円~)、それにWindows 7をインストール。外付けHDD(内蔵HDを外付けHDケースに入れ)を接続(アクセスできない場合Administratorでログオンなど)データを救出する方がよいと思います。
修復するとデータが消えることがある(ちなみに、トラブルの時「システムの復元」で助かったことが数回ありましたが、データはデジカメ画像程度でしたから)
No.1
- 回答日時:
>データのほとんどはDドライブ
デスクトップなら内蔵HDは容易に取り外せるはず、外付けHDケース(1000円~5000円、高額もあり)に入れて外付けHDDとして他のPCに接続する(アクセス権で認識しない場合Administratorでログオンなど)とシステムC:は駄目でもデータD:は救えると思います(他に「KNOPPIX でデータ救出」)
http://ii.la/narida/knoppix.html
セーフモードの「前回正常時の構成」で起動できませんか?
Windows 7のシステムの修復もできないのですか?(データを救うためにはあまり「システム復元」行為はしない方がよいかも)
「Windows 7 のシステム回復オプションとは」
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/What …
参考URL:http://www.pc-master.jp/sousa/knoppix.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
パソコンの画面が真っ白
Windows 8
-
コンピューターを開くと画面が真っ白・・・
Windows 7
-
ノートパソコンの画面(液晶)が真っ白に!?
ノートパソコン
-
4
ウイルス?PCのパスワード入力後に白い画面
マルウェア・コンピュータウイルス
-
5
PCモニタの画面が真っ白のまま表示されません
モニター・ディスプレイ
-
6
いきなりパソコンの画面が真っ白になります。
マルウェア・コンピュータウイルス
-
7
パソコンの画面が白くなる
Windows Vista・XP
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
HDDの修復で苦しんでいます
-
5
ディスクのストライプサイズに...
-
6
外付けHDを「ドライブ文字とパ...
-
7
OSの再インストールでデータが...
-
8
削除されたファイルのデータを...
-
9
HDDの中のデータがいきなり...
-
10
外付けHDDにアクセス拒否されます
-
11
WindowsMediaPlayer11→10へ変更
-
12
XPで作成したデータVistaで見れ...
-
13
MSDOSデータの変換
-
14
Windows10、東芝のdynabookが使...
-
15
パーティション間のデータ移動...
-
16
EXCEL2003で前に作成したファイ...
-
17
USBメモリから削除したデータを...
-
18
起動しなくなりました
-
19
wmvファイルのプロパティの変更
-
20
内臓HDDを書き込み禁止にしたい
おすすめ情報