dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は平成元年度教師として社会人になったのですが、平成19年度から神経症という病気になってしまい今年度末退職することにしました。だいたい退職金は1100万円くらいだそうです。そこで質問なのですが退職金にも税金がかかるとききました。どれくらいかかるのでしょうか。それから税金を少しでも減らす方法がありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

No.2です。



付け加えます。
貴方が今年、退職金以外の収入がいっさいないといことであれば、基礎控除38万円を引くことができます。
なお、今年、社会保険料(健康保険料、共済年金、国民年金など)を払えばその分も控除でき、税金がいっさいかからないということもありえますね。

所得税
控除額 800万円+70万円×(23年(勤続年数)-20年)=1010万円
(1100万円-1010万円)×1/2=450000円(課税所得)
(450000円(課税所得)-38000円(基礎控除))×5%(税率)=3500円(税額)

住民税
(450000円(課税所得)-33000円(基礎控除))×10%(税率)=12000円
12000円-(12000円×10%)=10800円(税額)

住民税の基礎控除は33万円です。

この回答への補足

3行目と5行目の今年とは今年度のことですか。

補足日時:2013/01/12 12:13
    • good
    • 0

>どれくらいかかるのでしょうか。


所得税
控除額 800万円+70万円×(23年(勤続年数)-20年)=1010万円
(1100万円-1010万円)×1/2=450000円(課税所得)
450000円(課税所得)×5%(税率)=22500円(税額)

住民税
450000円(課税所得)×10%(税率)=45000円
45000円-(45000円×10%)=40500円(税額)

>それから税金を少しでも減らす方法がありましたら教えてください。
ありません。
税額をみてもらえばわかるでしょうが、退職金は通常の給与所得と比べずっと控除額も多いし、他の所得と分離して課税されるなど税負担が軽く済むようになっています。

この回答への補足

退職金から

税金は2割取られる。

精神障害者手帳が持っていれば税金はかからない

ということを見た覚えがあります。デマだったんでしょうか。

補足日時:2013/01/12 12:08
    • good
    • 0

勤続年数から控除額が1120万円(20年*40万円+4年*80万円)なので非課税。

この回答への補足

退職金から

税金は2割取られる。

精神障害者手帳が持っていれば税金はかからない

ということを見た覚えがあります。デマだったんでしょうか

補足日時:2013/01/12 12:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/13 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!