重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今年、入学の子供にナフキンなどを作っているのですが
バイヤステープで端を縁取る時に、四隅のところでテープがだふついてしまいます(変にダーツが寄るというか…)
手芸店などで売っている完成品はバイヤステープに変なシワも無くきれいなので、何かコツがあれば教えて頂きたいと書き込み致しました。
角に丸みを持たせても、直角のままにしても上手くいきません。
アドバイス・ヒントなどございましたら、教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

お子さん、ご入学おめでとうございます!



ええっと、ちょっと皆さんのご意見に補足したくて出てきました。

他の方がおっしゃっているように、バイアステープは
斜め45度に取ってあるので伸びます。
両端を持って引っ張ってみるとお分かりになるかと思います。
その性質を利用してランチョンマットなどの四隅のカーブなどになじんできれいにつくのですが、これにはちょっとしたコツが必要なんです。

「くせとり」というのですが、予めバイアステープを出来上がりの形にアイロンでくせをつけておくのです。(くせをつけるのに「くせとり」なんてヘンですけどね)
他の方もこの点は回答されているようですが、ただ伸ばして縫い付けるだけでは駄目なのです。
なぜなら伸ばされたバイアスは洗濯したり時間が経つと、元通りの状態に戻ろうとする性質があり、そうなるとカーブの縁が段々と反り返ってしまう事になるのです。
そこでこれがコツなんですが、カーブの外側はなるべく伸ばさず、内側のカーブをアイロンで「いせる」のです。
「いせる」ってなんだ?と思われるでしょうが、いせるとは伸ばしてなじませることと反対に縮めてなじませる事なんです。
すこーしだけ外側を伸ばし、内側をアイロンでジワジワと縮めるのです。
そうして出来上がりの形にバイアステープをなじませてから縁をはさんでミシンで縫いつけるのです。

カーブの場合は以上のようにかなり慣れが必要です。
ですが角が直角ならもっと簡単です。
つけ初めの位置は一辺の真ん中あたりからが目立たず縫いやすいです。
これも予めアイロンでくせをつけておくのですが、直角の場合は絵画の額縁のような形にするのです。
コーナーの先端から折り目が45度の角度になるように折るだけです。

今はアイロンで接着出来る糸や両面接着テープがあるので、しつけをかけるのが面倒でしたらこういった便利な道具を使うのもきれいに仕上げるのも一つの手ですよ。

長くなってしまったので、これで分からなければ補足でお知らせ下さい。

頑張って下さいね。
私も長男の入学グッズを作らなくちゃ~。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

伸ばすだけではダメなんですね(-"-;A ...
縮めてクセづけするなんて、目から鱗です。
無理せず、直角で作ることにします☆
子供が小学校にいる6年の間にカーブもキレイに
出来るように頑張ります。
色々とアドバイスをありがとうございました。

余談になってしまうかな?
ご長男さん、うちの息子と同学年ですね。
細々と準備が大変ですが、子供以上に楽しみだったりしますよね(^▽^;)

お礼日時:2004/02/27 00:21

バイヤステープは生地を斜めにとってつくってありますので、引っ張った方向に伸びます。


この特性を利用して、外側になる方を少し引っ張って伸ばしてください。
そうすれば、内側が短くなり、だぶつきが少なくなります。

余談ですが・・・最近、縫い物をする人が少なくなった気がします。私自身も含めてなのですが、やっぱり、自分で作ったものっていいですよね♪
何か作ってみたくなりました!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生地をナナメにとってあるなんて知りませんでした(・・;)
裁縫とかって苦手なんですが、最初だけでも手作りの物を
持たせてやりたいなと四苦八苦しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/25 19:11

バイアステープは伸ばして使うのがコツです。


引っ張って伸ばしながら付けていくか、
予め引っ張って伸ばした状態でアイロンをかけてから(アイロンをかけることによって、伸びた状態で落ち着きます)付けるとスッキリ仕上がりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

伸ばしてアイロンをかけるのですね。
頑張ってみます(⌒-⌒)
不器用なほうなので、しっかりアイロン掛けして
子供に喜んでもらえるように作ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/25 19:09

バイヤステープは生地を斜めにとってつくってありますので、引っ張った方向に伸びます。


この特性を利用して、外側になる方を少し引っ張って伸ばしてください。
そうすれば、内側が短いので、だぶつきが少なくなります。

余談ですが・・・最近、縫い物をする人が少なくなった気がします。私自身も含めてなのですが、やっぱり、自分で作ったものっていいですよね♪
何か作ってみたくなりました!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!