
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
求職活動実績は、求職のために活動していたけれど失業が続いたという証明のために必要で、それは失業手当を交付する条件ですから必要なのです。
ハローワークはあなた自身の個人管理をしているわけではありませんから、失業手当の作業がなければ報告はいりません。
就職が決まった場合は、もしその案件がハローワークの情報だったら報告する義務がありますが、そうでないのであればお知らせする必要は全くありません。
求職登録をしないで失業手当だけ受けていたのなら、全く報告する必要はありません。
ハローワークの管理している案件に関する情報は細大漏らさず管理する必要があるからです。
求職者の情報、案件の情報ふたつともハローワークにかかわっているとだけのことだと思ってください。
要するにハローワークの仕事と関係なければハローワークへの報告義務は一切ないと考えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハローワークの紹介状を同封す...
-
退職時の有給消化期間にハロー...
-
企業への電話のかけかた…
-
ハローワークに連絡するのを忘...
-
ハローワークでのありえない対応
-
ハローワークの相談員(パート)...
-
ハローワークに就労可能証明書...
-
ハローワークからの求人の応募...
-
採用証明書の提出は…
-
面接での選考基準で優先される...
-
封筒の書き方(ハローワーク) ハ...
-
求人票が無くなった
-
ハローワーク窓口担当者への苦...
-
ハローワークで、どうしても仕...
-
国家公務員が5月31日付けで辞め...
-
職安の入り口付近にいつも待機...
-
離職票はコピーで良いのでしょ...
-
雇用保険の資格取得届手続きに...
-
52歳、腰痛持ち、女、パート希望
-
労働条件が事実と著しく相違に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
副業 自宅で出来る内職について
-
職業訓練校の退校手続きの流れ...
-
雇用保険不正受給バレました、...
-
ハローワークから電話がありました
-
ハローワークの紹介状を同封す...
-
ハローワークの相談員(パート)...
-
退職時の有給消化期間にハロー...
-
内定2社から貰ったのでハロー...
-
ハローワークの職員の対応に腹...
-
失業保険の需給をやめたい
-
ハローワークに連絡するのを忘...
-
ハローワークかシルバー人材セ...
-
ハローワーク前での勧誘について
-
失業手当の給付が終了すれば
-
ハローワークでのPC検索時間制...
-
失業保険申請後の取り下げについて
-
職業訓練校って途中から転校で...
-
求人…応募前に断られる
-
自己都合退職後半年留学 失業保...
-
失業保険の給付と公務員試験に...
おすすめ情報