dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どんなのがあるでしょうか?何かつくる予定です。
インドネシア人、華僑、和橋、印橋などのかたに喜ばれるバリ島で作る料理です。
宗教上での食べれないものもふくめてお願いいたします。

くずもち、きな粉もち、あんこの入った饅頭なんかはどうですか?
バリ島にいるひとにはまあまあでしょうか?くずの食感なんか大丈夫そうですか?

あと、日本風のカレーやスープカレーって受けそうですか?

やっぱりインドネシアのジャワカレーになれてたら微妙でしょうか。
納豆はあんまりですよね、きっと。おまっちゃは似たようなのありませんか?飲めるでしょうか?

A 回答 (3件)

どこの国でも絶対にハズレが無いのが、「寿司」。


「にぎり寿司」は難しくて作れないという人には、「巻き寿司」。皆さんの目の前で「巻き簾(巻きす)」を使って巻くと、大うけすること間違いなし。

海外駐在や留学をする人には、「巻き簾」「のり」「お米」を持参するよう勧めています。具は、地元産を使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/20 12:32

バリ島は在住の日本人が結構多く、日本食レストランも結構多いです。


私が知る限りですが、居酒屋、ラーメン屋、焼き肉屋はクタなどの繁華街にたくさんありました。
現地では寿司が最も人気で、大抵の和食レストランでメニューに取り入れられています。
ちゃんとした握りではなく、カリフォルニアロール風の巻き寿司がメインですが、外国人はなぜか喜んで食べますね。

ちなみに、日本食の食材を専門に扱っているスーパーが、クタの郊外にあったような気がします。
ガイドブックにも載っているはずですので、確認してみてください。
普通のスーパーでも、醤油やわさびくらいはあったような気がします。

甘いもの系ですと、「ういろう」に似たお菓子はありました。
ですので、ああいった練り物系は問題ないかと思います。
きな粉が受けるかどうかは分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!きなこ微妙なんですね

お礼日時:2013/01/20 12:32

私も外国人の方に料理を作る時は、手巻きすしが多いです。


宗教上やベジタリアンの方でも具を選べるので問題ないと思います。
ただ、バリ島で材料をそろえるのは難しいかもしれません。

バリ島は、ヒンズー教ですが、ジャワ島やジャカルタ出身の方は、
イスラム教だと思うので、牛がダメなのか豚がダメなのかは確認された方がいいと思います。

麺類は、どこの国いってもみんな大好きだと思います。
日本のトンコツラーメンは、いかがですか?
少し荷物になりますが、常温保存のラーメンだったら、持って行きやすいと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!豚骨はムスリムダメですよね

お礼日時:2013/01/20 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!