dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットにつなぐ時、PCのファイアウォールは、直接PCをネットにつないだ場合でも、間にルーターを挟んだ場合でも、PCのファイアウォールの強度(設定)は変わらないのでしょうか?

例えば直接PCをネットにつないだ場合には完全にファイアウォールが働くようになるけど、間にルーターを挟んだ場合には、ルーターがあるからPCは安心して、ファイアウォールの機能は限定的なものになるとか、そういったことはあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

中間にルータがあったほうが安心ですよ


設定にもよりますが、ルータは外部からのアクセス(インバウンド)を遮断してくれます

中間にルータがあってもPCのFWが限定的になることはありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

限定的になることはないのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/17 16:17

ルーターのファイアウォール機能と、PCのファイアウォールの目的が違います。


ルーターのファイアウォール機能は、ネットからの攻撃?を防ぐもの。
PCのファイアウォール機能の目的は、同じネットワーク内からの攻撃を防ぐものになります。
同じネットワークというのは、例えば、家にPCが2台あるような場合で片方が片方を攻撃するような感じ。

ルータのファイアウォール機能とPCのファイアウォール機能の強度?は(厳密にはちょっと違ってくるとはおもいますが)ほぼ同じと思って良いかと。
簡単に言ってしまえば、どちらもポートをふさいでいるだけなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/18 22:42

↓同じような質問がありますので参考にしてください。


http://okwave.jp/qa/q7893355.html

「ファイアウォールの強度」という言葉自体がおかしいのですが、強度とはセキュリティの強度のことを言っているなら、それはファイアウォールの位置とか、それらとは関係なく(もっとも接続ミスなら別ですが・・・)、ファイアウォールの性能で決まります。

>例えば直接PCをネットにつないだ場合には完全にファイアウォールが働くようになるけど、

直接どこにつなぐのですか?
ネットワーク構成が書いてないので分かりませんが、普通はルーターにつなぐかモデムにつなぎますよね?
直接つないだらファイアウォールを入れていないということなので、セキュリティはゼロです。


>間にルーターを挟んだ場合には、

一般的な方法ですが、通常は、間にというのはおかしいですね。
WAN  ---  F/W  --- ルーター --- PC
とつなぐのが一般的です。つまり、F/Wはルーターの前に入れます。
ルーターの後ろに入れるということは、ウィルスなどはルーターの後まで入ってきてしまいますね。


>ルーターがあるからPCは安心して、ファイアウォールの機能は限定的なものになるとか、

PCやルーターに頭脳はありません。考える力はありません。
全ては人間の意思で、どのようなセキュリティを組みたいかでファイアウォールの製品も設定も選択します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。

お礼日時:2013/01/17 17:03

機能が違うので信頼性を高めるならファイアウォールの設定を正しくしましょう。



>例えば直接PCをネットにつないだ場合には完全にファイアウォールが働くようになるけど、
----
>間にルーターを挟んだ場合には、ルーターがあるからPCは安心して、ファイアウォールの機能は限定的なものになるとか、そういったことはあるのでしょうか?

ルータ
通信するための条件(プロトコル)を合わせることが機能
結果的にルータがあると信頼性が多少はアップしますが、それは結果であって主目的ではないです。 主目的はプロトコルを合わせることです。

ファイアウォール
不正な通信を遮断するなどの信頼性を高めることが機能
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/17 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!