
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そのような業者は、100%怪しいでしょう。
(^^)なぜならSEOは、習うようなものではないからです。
そもそも検索エンジン最適化( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E7%B4%A2% … )とは、Wikiには検索順位を上げることと書かれていますが、本来は、検索エンジンがページの内容を正確に理解できるようにすることです。
きちんとセマンティクにマークアップされていて、内容が秀逸で、かつ多くのサイトから推奨されてさえいれば、嫌でも上位に表示されるものですが、それ「上位に表示される」は、結果であって目的であってはなりません。それを目的にした時点でgoogleは、スパムと判断しかねません。
⇒ウェブマスター向けガイドライン - ウェブマスター ツール ヘルプ( http://support.google.com/webmasters/bin/answer. … )
のページをしっかり、徹底的に読んで理解してください。
特に
【引用】____________ここから
品質に関するガイドライン - 基本方針
●検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を最優先に考慮してページを作成する。
●ユーザーをだますようなことをしない。
●検索エンジンでの掲載位置を上げるための不正行為をしない。
ランクを競っているサイトや Google 社員に対して自分が行った対策を説明するときに、やましい点がないかどうかが判断の目安です。その他にも、ユーザーにとって役立つかどうか、検索エンジンがなくても同じことをするかどうか、などのポイントを確認してみてください。
●どうすれば自分のウェブサイトが独自性、価値、または魅力のあるサイトといえるようになるかを考えてみる。同分野の他のサイトとの差別化を図ります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[ウェブマスター向けガイドライン - ウェブマスター ツール ヘルプ( http://support.google.com/webmasters/bin/answer. … )]より
「品質に関するガイドライン - 具体的なガイドライン」のリンク先も・・
私は、HTMLは
<body>
<div class="header">
</div>
<div class="section">
</div>
<div class="footer">
</div>
</body>
のように心がけています。
検索エンジンの上位を目指す一切の小手先の業は使っていません。
『自分のウェブサイトが独自性、価値、または魅力のあるサイトといえるようになるか』
と内容が検索エンジンに正しく理解できるようなマークアップを心がけているだけですが、検索すれば最初に表示されます。
逆説的ですが「検索エンジンの上位を狙うためにページを作らない」・・・・これが一番のSEOだと思います。そんな判りきったことを、お金を取って指導できますか?(^^)常識的に考えてもね、
この回答へのお礼
お礼日時:2013/01/22 08:34
有難うございます。
独自性があり魅力のあるホームページの製作に注力したいと思います。
ホームページのあり方を再確認するよい機会となりました。
有難うございます。
No.1
- 回答日時:
SEO対策セミナーを開催しているのは、あまりよい事業者は行っておりません。
セミナーを受けるよりも市販の本やネットにマニュアルや、良いBLOGがありますので、そちらで学習されてはいかがですか?【海外SEOブログ】
http://www.suzukikenichi.com/blog/
【GoogleからのSEOブログ】
http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/
【有名な厚いSEOマニュアル】
http://www.bluestar.co.jp/pr/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ずっと悩んでます。特定タグを...
-
ある要素の中身を全部グレーア...
-
divタグ内のコンテンツが重なっ...
-
含む含まないという概念自体の...
-
html タグの閉じスラッシュ前の...
-
<!-- #BeginLibraryItemとは
-
【ヒトの神秘】美男美女から何...
-
html の divとtable の役割
-
HTML5のfooterに見出しを付けて...
-
idの中のid指定
-
マウスカーソルを当てた時だけ...
-
1時間30分を簡単に表したいで...
-
【CSS】ヘッダーの高さが不明の...
-
スタイルシートで、id属性の中...
-
リンクを知らせる手のマークが...
-
C言語 並び替え(配列)について
-
動きのあるサイトの作り方がし...
-
複数行にまたがる括弧を表示し...
-
文字の先頭につけるアイコン
-
<ul>タグを使うと勝手に<p>...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
cnt <= (others => '0'); の意...
-
ASP.NETでプレーンなページに文...
-
pythonでのカーソル移動がずれる
-
質問です。 新規登録ボタンが全...
-
VBScriptでWebページの"hogehog...
-
vbaでieを操作しようとしていま...
-
VBAでの素数の求め方
-
css リンクの色が全部変わって...
-
Excel VBAでのIE操作でクリック...
-
プログラマーの方に質問です。 ...
-
htmlを組んでいるのですが、DIV...
-
VBA : QueryTableでのスクレイ...
-
検索結果がツリー状に表示され...
-
正規表現
-
RubyのHTMLパーサーで複数のタ...
-
入れ子になっているhtmlのXPath...
-
CSSでの2段組レイアウトでdiv#c...
-
行頭から全角で3文字位さげた...
-
chromedriverのver-upで動作不...
-
秀丸で複数行コメントアウトを...
おすすめ情報