
自宅で個人事業を始めたいのですが、資金0円でも始めれますでしょうか?
業種はサービス業で、お金がなくても始めれるビジネスを考えたのですが
すぐに始めたいと思い立ちました。
ネットサーフィンなどで情報を集めていると、ほとんどが融資を必要とする情報や
開業準備に1年も待たないと駄目とか・・・
思い立ったらすぐに始めたいのが私の性格でそんなに待てません。
融資なんかもいらないです。自宅に固定電話を開設くらいの資金ですぐに始めれますでしょうか
また、売上が徐々にたまったら株式会社に以降したいです。
いまは設立資金がないため、個人事業から始めますが、なにかアドバイス等ありますでしょうか?
そんな質門してる時点で・・とかそういう回答はいらないです。重々承知で質門してますので。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
個人事業というのは、株式などの法人と違って登記不要なのでそれ自体の資金は不要です。
税務署への開業届にボールペンが必要ですが、これも税務署に備えてありますし、届を出さなくとも問題はありません。個人事業と言うと何かカッコいいですが、実際には何も無いですから。
問題は、事業内容、つまり何の仕事をするかです。
個人事業だろうが株式会社だろうが、仕事が無ければ何の意味もありません。
どんな仕事をするか何もなければ何も始まりません。
何をするか決まっているなら、それをすればいいのです。資金とかはそれに応じて必要だったり不要だったりするでしょう。何も無いから資金が必要なのかどうかも判断が付かないのです。
そのサービスとやらも、結局、開業に資金が必要かどうか判断できないのでしょ?つまり、具体的な業務内容が定まっていないからです。
ですから、そんな質問をしてる時点で、、となってしまいます。
No.5
- 回答日時:
個人事業を営み、また、有限会社を経営しております、キャリアアドバイザーです。
その立場からご回答します。はい。業種によりますが、0円からお個人事業の開業は、ある意味可能です。
「ある意味」というのは、以下を意味しております。
開業資金0円でのスタートは、「自分の貯金を開業費とした場合」です。
「開業時に、必ず銀行やどこかから融資を受けなければならない、ということはない」という意味です。
ご自身の貯金を、開業資金にすれば良いのです。
なお、税務関係で不明なこと、今後の株式会社(法人)設立にあたっての登記に関する不明なことは、税務署や法務局に相談にいくと、いろいろ教えてもらえます(無料)。ぜひ活用なさってみては、いかがでしょうか。
No.3
- 回答日時:
何の商売を始められるのか分かりませんが、とりあえず手書きでもパソコンでも構わないからチラシを作って撒いてみたらどうでしょう?
あと簡単でも構わないからホームページを作る。ブログを始めてチラシに載せてもいいですし。
ブログなら簡単にはじめられますしね。
あとはTwitterやFacebook、各種SNSのアカウントをとって、友達を増やしていったり・・・
個人的には物凄く応援しますが、法律と税金についてはきちんとお調べになって下さいね?
知らない内に犯罪者になってしまっては仮に順調に売り上げが伸びてても台無しですから・・・
あとは仕事が来たらとにかく丁寧に確実な誠意ある仕事をすれば信用されるでしょうし、客が客を呼んでくれる事もあるでしょうしね。
頑張ってください!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社設立・起業・開業 アマゾン内のマーケットプレイスで、輸入品の販売を考えていますが個人事業者でもOK? 1 2023/03/12 06:13
- その他(資産運用・投資) 初めまして、金融業界に務めています。 社会人一年目女です。 恥ずかしながら、これから始めたいと思って 2 2022/09/20 19:17
- その他(資産運用・投資) 一括投資と積立投資(ドルコスト平均法)はどちらがいですか? 他迷走中 5 2022/12/14 11:48
- 結婚・離婚 自分が経営している会社の開業資金として過去に使い切ったお金は、離婚の財産分与の計算に含まれますか? 3 2023/06/16 16:29
- その他(資産運用・投資) 積立nisa始めるにあたり何点か教えてください。 5 2023/02/17 22:30
- 一戸建て 多分 予想でしかないけど。 自分はハウスメーカー等はせず。 リフォーム小規模の元請け。 リフォーム会 2 2023/08/13 03:44
- 高齢者・シニア 受給年金額を増やす方法は?老後のお金の問題。 9 2023/07/02 14:20
- 経済 日刊工業新聞の活用方法について ( ´ー`)y-~~ 1 2023/07/01 10:14
- 政治 2019年6月に「老後生活に2000万円の貯蓄が必要」という金融庁・金融審議会の報告書が 2 2022/09/25 06:28
- その他(資産運用・投資) 積立NISAに詳しい方。 2 2023/08/15 11:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
令和の時代に生まれそうな、規模が優位にならないビジネスって?
令和へと時代が変わり、平成最後の企業決算も多くは発表を終えた。経営トップのプレゼンテーションを見ると、多くの大手企業は変革や新たなビジネスを模索しているようだ。 以前に「教えて!goo」で掲載した記事「規...
-
規模が優位にならないビジネス…どんなのがある?
高度成長期やバブル経済、グローバル化を経験した日本経済。市場は既に成熟し、新しいビジネスが生まれにくい土壌と見る目もある。そんな平成不況の真っ只中では、大企業が目を向けないニッチなビジネスが注目されて...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運転資金・設備資金とは、具体...
-
財務省・長期保護管理権委譲渡...
-
(農業×○○)6次産業を申請すると...
-
輸出取引 AT SIGHT BASIS ネゴ...
-
小規模の美容室を開業したく、...
-
レンタル彼女の開業[個人事業主...
-
開業祝いについて質問です。
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
簡易郵便局を開業したい
-
ビリヤード場の開業って
-
整体は個人事業税の課税対象事...
-
小荷物を配達する仕事って最初...
-
新規に私鉄は開業できる?
-
■真剣にレコード、CD屋開業を...
-
医師会入会に関しての質問
-
独立について教えて下さい
-
連帯保証人になっているかどう...
-
高卒、貯金ゼロの43歳独身男。
-
でりへる
-
大阪府万博は何年間ですか? 終...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例えば、800万円株式を持ってい...
-
基金と資金の違いはなんでしょ...
-
銀行員は、係ごとにどんな業務...
-
クラウドファンディングで集め...
-
輸出取引 AT SIGHT BASIS ネゴ...
-
事業計画書とは?
-
ろうきんを利用したいのですが
-
自己資金が少なくても国金の融...
-
自己資金0円から研修~新規就農...
-
日本政策金融公庫での融資について
-
宅建の質問です。よろしくお願...
-
株式会社にする理由
-
社会人が仕事をしながら学問や...
-
運転資金・設備資金とは、具体...
-
300万銀行で借りれますか?
-
個人業開業の資金について
-
財務省・長期保護管理権委譲渡...
-
地域活性化のアドバイスください。
-
クラウドファンディングの資金...
-
借入れ方法
おすすめ情報