

ここでは、仮の話をします。
電源9Vの角電池を使用します。
回路は2つ。
電池から1つのリード線を伸ばし、2つに分岐させ、A回路とB回路にの+極に繋ぎます。
A回路とB回路のGNDに-を繋ぎます。
要は、1つのバッテリーから2つの回路に電流を流したいわけなんですが
こうすると、A回路に電流を取られてしまい、B回路にいく電流が少なくて正常に作動しません。
バッテリーをそれぞれ1個ずつA回路に1個、B回路に1個使用すると正常に動作します。
それだと、コンパクトに収まらないので電池は1個にしたいのです。
そこで、2つの回路に均等に電流を流す為にはどうしたら良いのでしょうか?
もし解決方法があるなら、できるだけ簡単な方法で教えてください。
No.4
- 回答日時:
A B 両回路の抵抗値を等しくします。
A回路に電流を取られてしまう・・・A回路の抵抗値がB回路の抵抗値よりも小さいためです。
A回路に適当な調整用抵抗を付け加えて,両回路の抵抗値を等しくしてやれば,電流は均等に流れます。従って両回路とも正常に動作します。
但し,AとBの機器の定格値(動作標準電圧・電流値)がかけ離れた値の場合は,個別に電池を繋ぐしかありません。付け加えた抵抗の部分で,電圧が下がるためです。
電源電池の容量が小さいと,または電圧が足りないと正常な動作は短時間で終結するか,全く機能しないことになります。
なお,付け加えた抵抗では,無駄な電力を消費することになります。
抵抗を付ける事を考えたんですけど
確かに、抵抗付けた分無駄な電力を消費しますよね
電解コンデンサーとか付け加えて、足りない電力を供給する方法とかも駄目ですかね?
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
電流が均等に流れていないから動かないのではありません
先の回答にある通り、「電池の能力不足」が原因です
片方が大きな電流を使うために 電池の内部抵抗により供給電圧が落ちます
その結果、もう片方の機器に必要な電圧を維持できていないのです
「たくさん使う方」の能力や安定性を落としていいなら そっち側に直列に抵抗を入れれば事足りますが、
この場合抵抗で電流値を絞れば絞るほど 「たくさん使う方」が動かなくなったり 不安定になります。
ここまでの理論は「中学生で習う オームの法則」だけで理解できるはずです
「均等に流したい」といったおおざっぱな概念は小学生までの理科の範囲でしかありません。
No.2
- 回答日時:
すでに書かれて居ますが、2つの回路に均等に電気を流す方法はありません。
と言うか、設計されている消費電力に電池の供給能力が足りていないのです。
電池は一定の出力以上を流そうとすると、電圧を落としていきます。
この電圧が落ちているから片方の回路が動作不良を起こしている状態です。
正常に動いていると書かれて居る方も、電圧不足は同じように起こっており、その状態で動いているだけにすぎません。
ですので、電流を分けたとしても意味が無いのです。
(出力自体が足りていない。)
両方の回路に必要な電流が取れる電源ユニット(もしくはその容量以上に電気が取り出せる電池)を接続する必要がある。となります。
No.1
- 回答日時:
>2つの回路に均等に電流を流す為にはどうしたら良いのでしょうか?
残念ながらありません。理由は乾電池の能力以上の電流を流そうとしています。どうしてもと言えば
1 乾電池を比較的大きな電流を供給できる充電池型に換えてみる。
2 A回路側に抵抗を入れて電流を制限させる。⇒ A回路動作できないかも
3 A回路に抵抗の替わりに定電流ダイオードを入れて電流制限する。⇒ A回路動作できないかも
ただし、電子回路は正しい電圧や電流を供給しないと安定には動作できませんのでA回路が小電流でも働くように改造が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 物理学 無励磁作動型電磁ブレーキの作動について 4 2022/05/18 11:18
- 物理学 モーター 整流子 2 2022/12/20 03:12
- 物理学 微小電流で働くサイリスタもしくはそれと同等の回路 6 2022/04/17 22:16
- バイク車検・修理・メンテナンス jb23 オルタネーターについて 2 2023/06/05 18:54
- 物理学 並列回路について質問です。 5 2023/06/06 11:34
- 工学 コンデンサメインの降圧回路 6 2022/09/02 17:20
- 工学 下の回路図について教えてほしいです。 L>CR^2とし、電源の角周波数はωとする (1)電流Ic、I 1 2023/05/30 23:04
- バッテリー・充電器・電池 リチュウムイオン電池に使うポリスイッチの選び方は?? 1 2022/05/11 12:01
- その他(AV機器・カメラ) 真空管プリアンプのハムバランサーの取り付け位置について教えてください 1 2022/10/05 09:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
直流の電圧を下げる方法
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
DCモーターにどれくらいの乾電...
-
可変抵抗の最小値を0オームに近...
-
LEDをAC100Vで点灯できますか?
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
オペアンプの使い方について
-
単3充電電池で4本でLED12個...
-
電気系統について質問です。 《...
-
クルマのオルタネータ電圧を上...
-
オーブントースターに抵抗を
-
単電源から正負電源を作る
-
単三6本の代わりにUSBから電源...
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
ステッピングモータにつきまして。
-
入力電圧1Vのリレーってありますか
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
直流の電圧を下げる方法
-
AC100V→DC5V変換回路
-
所要電力の定義とは?
-
AC100VのブレーカーをDC12Vで...
-
太陽パネルのW数の違いを並列で...
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
DC12VをDC6Vに変換する方法(スイ...
-
LEDに付けた抵抗が熱くなります
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
クォーツ時計が32.768kHZに...
-
この24V仕様のカー用品は12V車...
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
-
リレーは、24V、12V共用できるの?
-
12V 7Ahのバッテリーで感電する?
-
200Vの中古の溶接機を購入しま...
おすすめ情報