dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
ゴルフを初めて7ヶ月の者です。よろしくお願い致します。
今回、新しくアイアンセットを購入することになりました。
そこで、お伺いしたいのは、購入した後に何かしたほうが良いことは、ありますか?
例えば、ですが、野球のグラブを購入した後、柔らかくするために色々とやったりしますが、
ゴルフクラブでもそういうのはあるのでしょうか?
それとも、即打ちっぱなしなどに行って、ガンガン打ち込みしても良いのでしょうか?

購入するものは、コブラ S3MAX スチールシャフトのSです。

初めて自分で新品のゴルフクラブを買ったので、出来る限り、長く使うためにも、
使いやすくなるためにも、色々としてあげたいと思い、ご質問させて頂きました。

大変、稚拙な質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

基本的に、特にメンテナンスしないといけないということはありません。

ただ、ゴム(グリップ部分)、スチール(シャフト・ヘッド)の見た目や耐久性を向上するためにメンテナンスをやることはいいことです。ゴルフクラブに関しては購入後いきなりバンバン使っても平気です。

 メンテナンスをするのであれば、練習やゴルフ場から帰ってから、雑巾等の乾いた布で全体を拭くことです。特に雨にぬれている場合、グリップはその後の乾燥で劣化が進みます。またスチール(シャフト・ヘッド)は水が錆の原因になるので拭きましょう。メッキが施されているので、すぐにで錆はでませんがやっておいて損はないですし、ノーメッキのアイアン(ウェッジに市販物があります)はすぐに錆が出ます。またヘッドには専用のクリームがあります。練習場に置いてある場合もありますし、ショップにいけば買えます。

 クラブは基本的に、使い続けて製品そのものの性能が向上することはありません(野球のグローブのように柔らかくなって使いやすくなるなる等)。勿論、打ち方をクラブに合わせられるようになっていい球が打てるようにはなりますよ。
 またメンテナンスをして効果・違いが出るのは、クラブよりも靴やグローブです。グローブは手入れよりも頻繁に交換したほうが楽しいゴルフになりますし、靴は、そこのスパイクの交換をまめにした方がいいです。交換できないものであればしょうがないですが、できるものであればまめにしましょう。車のタイヤと同じように交換時期のサインがあります(大抵はロゴが消える・違う模様が見えてくる等)。

 最後に初心者の方ということで書きますが、クラブは2年~5年程度で買いかえたほうがご自身のためになるということは覚えておいてください。(プロフがエヴァなので分かると思えますが)ずっとジムに乗り続けてもガンダムに乗れるようにはなりません。ガンダムで求められる操縦技術はやはり難しいガンダムでないと習得できません。ゴルフクラブも同様で、初心者用クラブを長く使い続けることは上達の妨げになる場合が多いです。ゴルフ場で90台半ば位になったら考えるくらいのことですからすぐにではありません(大抵、ガンダムも主人公は途中で機体を変え、更に難しい機体になるのと同じです)。
 そうはいっても、まずは、そのクラブを愛して上達してゴルフを好きになってください。
ご参考までに。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、ご丁寧なご回答を有難うございます。

非常にわかりやすく、今後の勉強になりました。

決して、特別なことをすることではなく、練習やラウンド時の際に
磨くということが大切なんですね。

クラブを大切にして、ゴルフも上達していければと思います。

この度は、本当に有難うございました。

(例として挙げられていたお話、非常にわかり易かったです。)

お礼日時:2013/01/27 14:49

手入れの事は他の方々が書いておられるので、私は買われたクラブに慣れた後にライ角を調整される事をぜひお勧めします。

クラブ調整をやってくれるショップを行き付けにして調整してもらって下さい。アイアンは番手ごとに製造された物を集めて一つのセットにし販売しているので、全ての番手が自分に合う事はまず無いと言って良いでしょう。ですから全アイアンを一律に調整するのではなく、練習場でよくチェックしながら1本1本自分に合うように調整して行って下さい。ライ角を調整してもクラブの性能には何も問題はありません。 ドライバーを含めて初心者のクラブはボールを掴まえられるようにライ角がアップライトになっています。上級者がこのクラブを打てば掴まり過ぎてフックするでしょう。逆に上級者のクラブはライ角がフラットなので初心者が打つと掴まえられずスライスすると思います。 シャフトによって違いはありますが購入されたクラブがSシャフトという事なので、レベルが上がるに連れてライ角を調整したり、上級者用のグリップに変えれば長く使用出来ると思います。 多少調整のためのお金はかかりますが、ゴルファーはそれぞれ身長も前傾角度も違うのですから、逆にライ角を自分に合うように調整しない方がおかしいと考えて下さい。 プロのトーナメント会場にはクラブ調整などをするためのメンテナンス車をメーカーが用意してくれています。クラブを変えた直後やトーナメントコースによってプロは頻繁に調整しています。 ドライバーもロフト角はもちろん、アイアンと同じようにライ角がそれぞれ違っていますし、フェース角も0度や-1度であったり+1度であったりします。パターもライ角やロフト角などがそれぞれ違うのでご注意を! 間違った事を教えられたり、クラブが合わずにひどく悩んでゴルフを楽しめない人を腐るほど見て来ました。お気を付け下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます。

とても、詳しいご説明有難うございました。
大変勉強になりました。
お恥ずかしながら、ライ角というものを、全くわかっておらず、
慌てて調べた次第です。
アイアンでは、購入する時気をつけていたのは、シャフトの硬さ、重さ、くらいでした。また、ドライバーを購入するときは、ロフト角(10.5)、シャフトの硬さ(SRまたはS)、シャフトの重さ(50グラム以上)、バランス(D2またはD3)ということを基準に選んでおりましたが、ライ角は全く見ておりませんでした。
今後も、もっとライ角について勉強したいと思います。
さらに、グリップにも上級者用や初心者用などがあることも、初めて知りました。勉強不足でお恥ずかしい限りです。

この度は、詳しいご解説有難うございました。

お礼日時:2013/01/29 02:33

 クラブは特に使う前に何か手入れする必要はありませんが、使ったあとは手入れしたほうが良いですよ。

ラウンドしたあとは、ブラシでアイアンの溝を水など使ってきれいに磨いて、渇いたタオルで拭いておいたほうがいいです。

 アイアンの溝につまった泥などが錆の原因になりますからね

 あと専用の磨くスプレーなどで手入れしておけば完璧です


 雨のあとのラウンドは、ブラシで溝を磨く、シャフト、グリップを渇いたタオルで磨く、部屋の壁に立てかけて2日間くらい乾しておきます。キャディバックもフードをあけて、乾燥させておきます。

 雨のあとの手入れで、クラブの耐久度が変わってきます。そのままほおっておいたら、スチールシャフトがまずダメになってしまうでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます。
また、お礼が遅くなりましたこと、申し訳ございません。

スチールは、錆びるということを常に念頭においておかなければなりませんね。
今までは、カーボンのモノを使っておりましたので、もちろん磨いたりはしておりましたが、それ程気にはしておりませんでした。

大変、勉強になりました。

有難うございました。

お礼日時:2013/01/29 02:23

ガンガン、使ってやってください。


それが、クラブの為です。
ただ、たまに、シャフトと、ヘッドは専用の、クラブ磨き粉(ピカール結構いいですよ。)で磨いて下さい。
後は、グリップですが、たまに、シンナーで拭くと一番いいです。
硬く成ってきたら、グリップ交換を、していれば、
後は、特別な手入れは要らないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます。

大変、勉強になりました。
ガンガン使って、上達できるように頑張りたいと思います。

ピカール、良いのですね。家にあるので、使ってみたいと思います。

親切なご回答、有難うございました。

お礼日時:2013/01/27 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!