dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、苦労して作ったホームページが、やっとの
思いで、ヤフーに登録され、これから、その分野で
何とか知名度を上げていこうと意気込んで、更新も
時間を見つけて、必死で更新しているのですが、
すでに先発している大手のサイトに、ことごとく、ネタをパクられてしまいます。

相手のサイトは、かなりの古株で、書籍まで発行しているサイトなので、恐らく、抗議しても効き目は期待できません。

下手をすると、こっちがネタを盗んでるように思われそうですし、閲覧者から誤解をされたりするのも嫌です。

こういう状況にあわれた方っておられますか?対処とか気持ちの持ち方ってありますか?

後発サイトに真似されるなら、まだ「ウチも真似されるようになったか」なんて思えるんですけどね。

ジャンルは細かくは言いませんが、テキストサイトです。

A 回答 (2件)

タイムスタンプ(日付)をいれておくの有効でしょう。


「天才は盗むが凡人は模倣する」
あくまで私の考えですが、他人のアイディアを盗用するということは相手が新しいアイディアを生み出せないということですのでいずれそのうち衰えていきます。
ジャンルが具体的にかかれていないので市場的な規模がわかりませんが、ニッチなところであればあなたのサイトも相手のサイトも両方目を通している可能性は高いでしょう。そのうち閲覧者にも真実がみえてきます。自信を持ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すみません。
日付を入れるという方法、さっそく、使わせて頂きました。おかげで気が楽になりました。

jakartaさんのご意見で、だいぶ、気持ちが楽になりました。そうですね、やはり、真似した内容は、閲覧者に訴えるものも違うと思いました。

ありがとうございます。

お礼日時:2004/03/01 13:22

ある程度大きくなってから登録したほうが古株になれるんですが…。


毎日巡回してくれるようなファンを作り、掲示板を作り、
更新日0月0日と明記しておくとか(視聴者が証人です)、
そのサイトを一旦潰して別に宣伝ナシで作るとか。
ヤフー登録なしで何万と言うアクセスのあるサイトもあります。

また、相手の書籍云々は関係なし。
かつて大手を誇って雑誌連載まであった某サイトですが、伝染病の子供を飛行機に乗せたなどと描いて叩かれまくり
見事に潰れた例もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、遅くなってすみません。
ある程度大きくなってから登録したほうが古株になれるんですが…>>
そうですね。登録されてから、そう思いました。
ヤフーへの登録は、良くも悪くも影響ありました。

これからは、他のサイトをあんまり、気にし過ぎないようにします。

ありがとうございます。

お礼日時:2004/03/01 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!