
Lenovo G580 2189DCJ
液晶サイズ:15.6インチ CPU:Core i5 3210M/2.5GHz/2コア メモリ容量:4GB HDD容量:500GB OS:Windows 8 64bit 価格39800円
Lenovo G580 26897JJ
液晶サイズ:15.6インチ CPU:Core i7 3520M(Ivy Bridge)/2.9GHz/2コア メモリ容量:4GB HDD容量:500GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit 価格49728円
何とかここまで絞り込むことができました。
用途は動画を見たり、スカイプをしたり、写真の管理、ブログなどできればと考えています。
パソコンは5年ほどたしなんできました。
悩みどころはOSの違いと、価格差です。スペックなどから、どちらの方が皆さんは「買い」と思いますでしょうか。
現在使っていたノートパソコンが壊れてしまった為、明後日までに注文する予定で考えています。
どっちでもいいと思われるでしょうが、かなり急いでいる為に少し不安もあります。
どうぞよろしくお願いします。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
1/28時点で明後日までと言うことなのでもう解決済みでしょうか?
どちらのOSも、プラスLinuxもそれぞれ別マシンで使用しているうえでの発言です。
Win8 とスカイプはどうも相性がよろしくない、と言うかトラブル多すぎなようなので、7搭載機に1票です。
通信もグダグダだし、pdfはシングルウィンドウに関連付けられているし、非対応ハード、ソフトが多いしで、Win8 には後悔しています。
8の方が起動終了が早いなどと言うたわごとを言っている人がいますが、単にハイバネーションをシャットダウンと偽っているだけですからね。メモリの増設やファンの掃除等で電池を取り外す際には、完全シャットダウンしなければなりません。うっかり取り外すと痛い目にあいますよ。こんな状態をデフォにしているWin8 には腹立ちばかりです。
7搭載のG550をかれこれ3年使っておりますが、大したトラブルにも見舞われておりません。
どちらの製品を買うにしても、とりあえず顔認証ソフトの削除とツールバー、7の方に搭載されているメトロもどきの削除はしておいた方がいいように思います。そういったカスタマイズができないなら、lenovoはやめておいた方がいいと思います。
ただ、i7だと、発熱が心配です。i5で7にダウングレードできればそちらに1票です。
No.10
- 回答日時:
窓無しのLenovo G580 2189DCJか、窓有りのLenovo G580 26897JJの差でしょう。
従来の操作法を大きく変えないのなら、窓有りのWindows 7が良いと思う。
また一から勉強なら、システムやアプリ起動が速い窓無しWindows 8を選べば良い。
No.9
- 回答日時:
特定のソフトを使う予定が有るなら、最初から書かないと・・・。
貴方の知識レベルだと、国内大手ーメーカー品の方が間違いなく無難ですよ。
特にそのような方が慌てて買う激安PCなら安い方が良いですよ。当然壊れたら潔く捨てるつもりですよね。
其れと能力いっぱいの負荷をかける使い方をすると故障率は確実に上がりますよ、激安品たる所以です。
知ってる人は承知のうえで買うし、知らない人はいくら忠告しても無駄なケースが多いのは承知してますが念のため・・・・・。
No.8
- 回答日時:
私が選ぶ時はCPU(i5~i7)、メモリ(8G)、HDD(500G以上、最低7200回転(SHDDは高いけど欲しい)も良いのを選びますが、一番は「画面解像度(○○×○○pix)」がなるべく高いのを選びます。
理由はデザインをやっているのでなるべく大きく広々と画面表示させたいからです。
またブラウザやofficeソフトのメニュー項目が増えると、上ばっかりスペース取られて、
実際の作業する画面がちっぽけ(エクセルで20行ちょいしか表示されないなど)になるので
場合によってはストレスmaxです(笑)
最低でも「UXGA (Ultra-XGA) 1600×1200」、理想は「WUXGA (Wide Ultra-XGA) 1920×1200」ですかね。
ノートパソコンはなかなか難しいですよね。
回答ありがとうございます。
画像解像度は大切なポイントなんですね!
後々デスクトップなど購入する際の参考にさせて頂きます。
スペースが取れるならデスクトップの方が良いですよね。
貴重な意見ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
今使っているソフトがWindows8で動くなら2189DCJでいいでしょう。
この点が最大のポイントだと思います。1万円も違うなら安いほう(i5)で十分ですね。
新しいOSも慣れればいいです。フリーソフトでいままでのWindowsのような感じにもできます。
回答ありがとうございます。
昔のエクセルとワードを持っているのですが、会社のやつを明日確認しみてみます!あと、PhotoshopCS5.5も確認してみます!
それが使えるようであれば、i5に気持ちがかなり動きますね!!
購入前の貴重な意見ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
1万円差をどう考えるかですね、性能的にはCor i5で十分だと思います、Windows7と8の差は画面の見た目だけで大きく評価されています、その根拠は開発コードにありWin2000=NT5、XP=NT5.1、Vista=NT6.0、Win7=NT6.1、Win8=NT6.2と言う具合にマイナーバージョンアップだからです。
一方Cor i5とCor i7の差をCPUベンチマーク パスマークで見ると(http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php)
Intel Core i5-3210M @ 2.50GHz スコア3830 TB3.1GHz
http://ark.intel.com/ja/products/67355/
Intel Core i7-3520M @ 2.90GHz スコア4503 TB3.6GHz
http://ark.intel.com/products/64893/Intel-Core-i …
スコアで17.5%TBで19%高速です。
問題は使用目的と、後何年使うか、CPUは年10から20%性能が向上しています、今年冬にでるノート用4000番代は20%以上高速になると言われています、つまり何時まで満足してつかえるかの問題でしょう、Windows8を批判する人も多いですが、メリットも大きく、Win7までは実行ファイルDLLが同じ物が複数うごいていましたが、Win8からは自動的に1つに集約して動くので、使用メモリが少なく、実行速度が高速になります、例えばIEなどで複数タブを開くと開いた分だけDLLが動いていましたが、Win8からは1つに集約します。
例えば実際に古いPenMのノートPCメモリ640MBに無理やりWin8を入れて使って居ますが、起動した時点では空きメモリが500MB以上あります、つまり256MBで動作しているわけです、Win7ではメモリ不足に陥って動作もままならない状態でした、また性能上もXPでPenM@2GHzでないと正常に動かないとされるVocaloid2がWin8 CeleronM@1.4GHzでなんとか音飛びもなく動きます。
底辺で比較するとWin7よりWin8の方がCPUの性能を引き出せている事が良くわかります。
1万円は大きいと思えばCor i5、やっぱり性能と思うならCor i7でしょう。
私ならCor i5です、今年中に次世代4000番代がでます、買い換える頃は6000か7000になっているかもしれません、その時のためにCor i5なら必要十分で出費を抑えます、5年くらいは見劣りもしないでしょうという予測でCor i5としました。
専門的な分かりやすい回答ありがとうございます。
ネットユーザーの方のWindows8の評価に不安を持っていたのですが、やはり改善しているということで、安心しました。
本当におっしゃる通りだと感じ納得しました。他の方の意見も参考にさせて頂きますが、このように的確なお返事を頂けて嬉しく思います。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
26897JJ+Windows8アップグレード優待パッケージ(今月末までなら5~6千円)
64BitOSならば、出来ればメモリも+4G増設欲しいところですがこれはお財布と相談で
Windows8へのアップグレードはメディアさえ確保しておけば今すぐインストールする必要はないので、いづれ必要になってからで
(来月以降は2万円程度高くなるので、是非購入しとくことオススメ)
No.4
- 回答日時:
その用途なら、どちらでも変わりませんけど。
。。個人的に『8Pro』と『7』の両方使っていますが、
スペックはほぼ同じPCで『8』の方がキビキビ動きます。
ちょっと使って慣れれば、『8』の方が良いとも思いますが、
ソフトの対応面など、少し不安な面も有るのは事実なので・・
・・・『7』の方をお勧めして置きます。
*ですが、出来ればメモリを8Gにしたい所ですね。
No.3
- 回答日時:
絞り込むまでも無く、G580は定番の中国製量販用激安モデルですよwww.。
Lenovoの中でも特にコストカットしたシリーズで、品質やアフターもそれなりですよ。
他だとi3がやっとと言う価格帯なのは色々調べてご存知でしょうから、その上で選ぶのは自由です。
用途としては、i5でも充分でしょう。
win8の使い勝手が悪い最大の要因はタイルですが、それを無効にするソフトが有るのでその点は問題無いでしょう。
http://matome.naver.jp/odai/2135150257523509001
No.2
- 回答日時:
私ならWindows7ですね。
1万の価格差は大きいですが、操作に慣れないWindows8より、Windows7の方が良いです。
ソフトやハードもまだまだ、出そろってないですから。(検証中でしょう)
たぶん、SP1が出る頃だったら考えますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートが3台になったのですが...
-
パソコンメーカー
-
パソコンの動作が非常に悪いです。
-
パソコン性能
-
パソコンが異常に重い
-
ジャパネットたかた限定PCのこ...
-
Windows8のアップグレードについて
-
土木系CAD(V-nas)での作業時...
-
CドライブのデータをDドライブ...
-
ゲーム用PCには、64bit/32bitど...
-
Widows VistaのノートPCをWin...
-
パソコンの動作が重いのですが...
-
WInMeからXPへのアップグレード
-
ハードディスクアクセスランプ...
-
64ビットか32ビットのどち...
-
PCの音が途切れる
-
PIO病?が直せません
-
パソコンの遅さが異常な気がします
-
処理速度が遅い???(という...
-
2012年の富士通のデスクトップP...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土木系CAD(V-nas)での作業時...
-
XPを使用するのに現在最高ス...
-
パソコンの容量を軽くしたいの...
-
Windows 11 の 32 /64 bit
-
HDDの空き容量表示で赤を非表示...
-
PCのディスクの動作が正常なの...
-
フリーゲームのセーブ
-
使ってない古いPCの使い道
-
PC9821Xs/C8W
-
メモリー不足とかハードの空き...
-
windows98からXP
-
このスペックでもマインクラフ...
-
DELL NI65-9NHB ノートパソコン...
-
PCの音が途切れる
-
このスペックでは低いでしょうか?
-
VistaがXPより優れてい...
-
Windows98SEからWindowsXPにア...
-
CPU500、メモリ128Mでど...
-
異音につきHDDを楽に交換し...
-
Windows98SEのpcを利用してい...
おすすめ情報