
現在乗っている、ロードバイクがボロボロなのでパーツ交換を勉強しながら試行錯誤しています
何度も、小分けに質問してしまいすいません
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7911116.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7913784.html
今のロード用のトリプルギアクランクが、古いのともう少し歯数の小さいものに変更して見たいので、自転車の勉強の意味も兼ねて、MTB用の物(今のところ候補はACERAのトリプル)に変更したいのですが、調べてみても、いくつかわからないことがあるので質問させていただきます
1.ロードにMTB用のギアクランクは取り付けられますか?(もしかして取り付け規格が違うのですしょうか?)
2.SHIMANO2300のフロントディレーラーでもトリプルギアのチェンジはできますか?
似非ツーリング車を目指しているのでこちらを参考にしているのですが
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p …
どうやら、こちらのカタログスペック通りだと
ロード用ディレーラーにMTB用ギアクランクの組み合わせでも問題なさそうなのではあるんですけど・・・
ネットで調べたところ、ちゃんと機能しないといった検索結果もでてくるので
やはり、フロントディレーラーもリア同様にMTB用に交換しないといけないのでしょうか?
そうなると、今の自転車の取り付け法が直付というやつらしいので、MTB用のフロントディレーラー(バンド式?)がちゃんと付けられるかわからないのですけど…うーむ
それとも、そもそもギアクランクが対応してないのかな?
3.ちょっとそれますが、ロードの今のギアクランクはFSA VERO 30/42/52T、フロントディレーラーがSHIMANO2203というのですが
もし、MTB用が無理なら、これとフロントディレーラーをそのままロード用の新しいものに変えようかと思いますが
その場合ですと、現在の販売モデルだとこちらでいいのでしょうか?
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/globa …
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/globa …
長くなってしまい、無知なところも多いかと思いますが、どうかよろしくお願いします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
どうもご質問のリアディレーラーの件で回答させていただいた者です
自分はやったことないですけど、MTBクランクをロードフレームに装着するのは可能なようですよ
BBごと交換ということになりますけど
いくつか注意点をあげておくと、
FDが直付けということなので、シートチューブの形状が丸パイプではないのではないでしょうか?
だとするとバンド式のFDは付きません
あとMTB用の直付けFDをロードの直付け台座に装着するのも無理です
台座の向きがちがうためです
だからやるとしたら、今使ってるロード用トリプルFDをそのまま使うのが良いかと
そしてMTB用とロード用では同じトリプルでもチェーンラインが違います
そのためアウターに変速するために長めの調整ネジを用意しないといけないようです
もともとトリプルはダブルと比べて調整が面倒なわけですが、さらにシビアになるのは間違いないことと思います
そんなわけでもし低ギヤ比化が目的なのであれば、ギヤ板だけ交換してはいかがでしょうか?
アウターとミドルはPCD130、インナーはPCD74であれば、メーカーが違っても互換性はあります
もちろん9速用とか10速用のギヤ板でも使用可能です
PCD74インナーの最小サイズは24Tなので、今のクランクでもかなり低ギヤ比化できますよ
それが1番いいんじゃないかなと思います
2303クランクは値段は安いんですけど、交換するメリットがないんじゃないかな?
ちなみにインナーに24Tとか26Tを使った場合、トータルキャパシティ超えますけど、問題ないので気にしなくても大丈夫です
まあ金額のこともよく考えて、1番お得な選択をしてくださいませ!
No.5
- 回答日時:
インデックス式のフロント変速では
既に回答にあるように
一こまの移動量がMTBとロードでは一致しません
またMTB用FDを
むりくりロードフレームに付けても
シートチューブ角度が全く違うので
適合ギア幅が純正とは全く違う狭い物になります
クランクの取り付けは
たいてい無理です
=MTBのインナーがフレームに干渉する
もちろん標準である
フロントオフセットもロード45mmセンターMTB50mmと
ギアなりがするレベルで違います。
ですのでフロント側の
混合コンポは相当の知識と
相当のリスクを覚悟で
「緊急避難として」つかうレベルの適合性しか有りません。
おっしゃること
すべて無理です。
No.3
- 回答日時:
リアとフロントは別物です。
フロントはめんどくさいから変速レバーとディレイラーとクランクは純正の組み合わせの方がめんどくさくないですよ。
どうしても変えたいならトライアンドエラーで自己責任ですね。
それでも、フロントダブルなら結構融通効くんですが、トリプルは厳しいです。
どうしてもしたいなら、フロントだけでもWレバーかバーコン使うことをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
ロードとMTBコンポの変速系の互換性は,リアならば1段のピッチが9速まではロードとMTBで同じですから互換性があります。
ロードにMTBリアディレーラを付けてMTB用スプロケでも何の問題もありません。ただし,MTBのスプロケの方が大きくなりますから当然変速時間はコンマ何秒か多くなります。フロントは全く別です。STIレバーのロードにMTB用クランクは使用できません。理由は複数あるのですが,左STIレバー(フロント)のワイヤー引き量はMTBのフロントディレーラの引き量と一致しません。ロードであってもSTIとフラットバー用でも違います。ですから互換性はゼロです。その他,ロードのエンド幅は130mmですが,MTBのそれは135mmと広くチェーンラインが合わない等ありますが省略します。
クランク交換は,現在のクランクがFSAとのことですから,BB(ボトムブラケット)はISIS規格と思います。これはシマノの規格とは互換性がありません。FSAのクランクからお選び下さい。もし,シマノのクランクが使用したいのでしたらBBも交換が必要です。しかしながら,クランク回りは特殊工具が必要ですからクランクをFSAからシマノにご自分で交換する事は賛成出来ません。取り外しと組み付けにそれぞれ別な工具が必要ですから何万円も工具に費用が掛かります。自転車屋さんで交換する事をお勧めします。
ツーリングには,スギノのツーリング用クランクが最適と思いますが,費用が掛かりますね。また,蛇足ですが,GIANTのGREAT JOURNEYは,ホイールが26インチと小さいですから,同じギア比で700Cではきついのではないかと危惧します。
No.1
- 回答日時:
大変失礼ながら基本的な部分がお分かりいただけていないように感じます。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/?
私はここでクロスバイクを超長距離ツアラー仕様に改造しました。
ここで今一度知識を得てみてはいかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス ダホンアルテナのBBをスクエアテーパーからホローテックに交換した方 3 2022/05/19 07:56
- スポーツサイクル 自分の好き勝手に自転車作ったら何か問題や文句有りますか。 3 2023/08/06 22:35
- スポーツサイクル ミニベロで折りたたみ機能が無い自転車を選ぶとしたら、何がいいですか? 7 2022/06/21 21:54
- 運転免許・教習所 AT車の限定解除について質問があります。 MT車の運転や技能検定は難しいですか? 今現在、3時限目の 11 2022/07/12 21:43
- スポーツサイクル ■RDのケージの位置は? 2 2022/08/03 12:30
- 自転車修理・メンテナンス クロスバイククランクについて 2009年式ルイガノRSR4に乗っています。 あろう事がクランクが折れ 2 2022/11/17 12:59
- 専門店・ホームセンター 枝切バリカンのカムの交換部品入手先(ネット)を知りたいです。 2 2023/08/04 10:52
- 中古バイク 原付オフロードバイク 3 2022/08/18 23:49
- 自転車修理・メンテナンス 自転車についての質問です。 盗まれたので自転車を買い替えたのですが、ギア付き自転車(ママチャリ)のメ 3 2022/06/23 05:43
- カスタマイズ(バイク) HONDA VTR250("03)のメーター類交換について質問があります。 使用していた純正メーター 1 2023/01/29 22:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボトムブラケットの規格 測り方
-
ボトムブラケットの規格 測り...
-
ピナレロ 『most』ブランドに...
-
ママチャリの外装6段と内装3...
-
MTでギアをガリガリやるのはど...
-
9/10/11速用のチェーンリングの...
-
8速と10速のチェーンリング...
-
シマノ内装3段が全く回らなく...
-
内装ギヤの故障?で滑るのです...
-
ボトムブラケットの選択について
-
シマノのクランクセットの性能...
-
ベルトドライブ自転車でペダル...
-
シマノクランクの10sと8sの互換性
-
リヤ9速でフロント10速用クラン...
-
GR86とGRカローラだとロードノ...
-
小径車のメリット「漕ぎだしが...
-
このリアディレイラー まだ使...
-
Escape R3 フロントシングル化
-
デフの音を消したい
-
自転車について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボトムブラケットの規格 測り方
-
ボトムブラケットの規格 測り...
-
四角軸BBのフィキシングボルト...
-
BBの選び方を教えてください
-
MTB-クランク交換
-
BBの互換性について
-
EscapeR3のBB交換
-
シマノSORAとアルテグラ互換性
-
自転車のフロントギアを三段か...
-
自転車のクランク、フィキシン...
-
パワーコアBB86のクランクの交換
-
ノーマルクランクが踏めない
-
Via Nirone 7 Alu Carbon 105 ...
-
ミニベロ小径車のbirdyのクラン...
-
カムシャフトをはずした後でク...
-
ロードバイクにMTB用ギアクラン...
-
カンパ10Sコンポとスギノクラン...
-
Bianchi PASSOに適合するディレ...
-
LOMO LC-A カウンタの戻し方
-
ピナレロ 『most』ブランドに...
おすすめ情報