dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私28歳、彼女28歳で交際歴4年。昨年末にプロポーズしてお互いの両親に挨拶を済ませており、今年の秋に入籍、結婚式を挙げる予定です。婚約指輪は買っておらず、結納はしない予定です。

お互いに地元が一緒で、私は横浜、彼女は地方の地元にそのまま住んでいて遠距離交際を4年間していました。そして今も彼女は地元に両親と暮らしているので、会うのは連休など月に1回くらいです。

プロポーズしてからは式場などを選んでいるところなのですが、急に彼女との結婚生活が普通に送れるのか不安になりました。というのも、彼女は地元でずっと生活してきたために横浜に身内はもちろん友人が一人もおらず、私以外に誰も知り合いがいません。(私は大学から社会人になってもずっと横浜にいるので、友人は普通にいます)

彼女はあまり社交的な人ではないので、プロポーズする前から「結婚したら知り合いがいなくて不安だ」と言っており、そのたびに私が「なんとかなるって」と言い聞かせてきました。彼女のご両親も同じことを心配されています。私の女友達もそんなにいないので、紹介できる人数も限界があります。(そもそも気が合うかも分かりませんし)

彼女のことは好きなので、そんなことは心配ないとあまり考えずに言ってきたのですが、最近になって非常に不安になってきました。私は普段仕事が終わるのも遅く、帰宅が22時を過ぎるのは当たり前です。彼女が主婦として家に一日ぽつんといるのは精神的に厳しいだろうから、パートなどをやってみれば?と話しているのですが、それでもかなりの時間はひとりで過ごすことになると思います。私は土日が休みなのでそこで一緒にいようとは思っていますが、毎週末ずっと一緒に過ごすのは私としては正直辛いかもと思っています。本当でしたら試しに1ヶ月くらい同棲してみて決められればいいのですが、彼女は地方に住んでいるのでこっちに長期で来るには仕事を辞めるしかなく、試しにそんなことはできません。

お互いに好き合ってはいるものの、そんな理由からぎくしゃくして結婚生活が崩壊してしまうイメージばかりが浮かぶようになりました。それならば正式に籍を入れる前のこのタイミングで婚約解消してしまう方がいいのではないかと思うようになってしまったのです。

みなさまのご意見をお聞かせいただけますと幸いです。

A 回答 (9件)

>私は土日が休みなのでそこで一緒にいようとは思っていますが、毎週末ずっと一緒に過ごすのは


>私としては正直辛いかもと思っています。

びっくりしました。これは困りましたね。
少し結婚は待った方がいいんじゃないですか?
    • good
    • 0

>彼女はかなり寂しがり屋で、


>今でも私が仕事中でもメールや電話をかけてきます。
そういう女性はイタイですね・・・。
あなたの不安もわかります。
仕事中でも電話に出てあげられる
器の大きい男性と結婚した方が
彼女も幸せになれると思います。

知人男性の奥様は極度の寂しがり屋で
夫が仕事中はずっと実家にいてるにもかかわらず
夫に電話をかけます。
夫は仕事中妻から電話があると
どんなに忙しくても必ず出てあげます。
ホント大変そうでした・・・。
でも5年程すると仕事中電話をかけることも無くなったそうです♪
    • good
    • 0

婚約おめでとうございます。



たぶんご質問者様はマリッジブルーなだけだと思いますよ。
彼女さんが結婚で地元を離れるなんて、多くの人が経験することなので、それほど心配することありません。


彼女さんは、一人が苦手で、いつも親しい人が傍にいないとダメなタイプですか?

実家暮らしならその可能性も高いかもしれませんが、実家暮らしでも皆さんお仕事をされていて、いつも誰か家にいるわけではないとか、家に家族がいても食事以外の大半の時間は個室で過ごすようなタイプの人なら、案外家で一人の時間が長くても大丈夫だと思いますよ。

あと、傍にお友達がいないのも、そもそも地元にいる今はお友達と過ごす時間が長いのでしょうか?
毎週末友達と集まってワイワイしているとか、平日の夜もちょっと時間があれば友達とご飯を食べる、などという人なら、友達がいない地域に住むのは最初は大変だと思いますが、月に1、2度友達と遊ぶ程度なら、結婚後も時々は地元に帰るとか、お友達に遊びに来てもらうことで解決すると思います。

ただ、飛行機で帰省しなくてはならないぐらい遠方ですと、それは難しいかもしれませんが、今まで遠距離と言っても月1は会っていたのですから、そこまでの距離ではないんですよね?
ちなみに、彼女さんの地元から今後住む場所まで、交通手段は何で何時間ぐらいですか?

彼女さんは正社員になる予定はないようですし、電車で帰れる距離なら最初は月1ぐらいで帰省させてあげればいいですよ。あと、ご両親やお友達を呼んだり。

新幹線を使う距離だったとしても、早い時期に平日の昼間などを予約すれば安く帰れますから、2~3ヶ月に一度は何泊か帰省させてあげて下さい。
そのお金を家計から出すのが厳しければ、その分は彼女さんがパートで稼げば、パートをする意欲も湧くでしょうし、パート先で知り合いもできて一石二鳥だと思います。

それから、最近はラインなどで無料で電話ができるものもたくさんあるので、お友達やご両親とたくさん電話させてあげてください。


新しい友達ができるように、パートをしたり(彼女さんが望むなら正社員でもいいかもしれません)、習い事をしたり、趣味のサークルなどに参加してみるのもいいと思います。

ご質問者様のお友達を紹介してあげるのもいいかもしれませんが、あくまで先にそのお友達のことを詳しく話して、彼女さんが紹介を望めばで。

ちなみに私は、夫の女友達と親しくなりたいとは思いません。
夫のことを、自分以上に知っている女性がいたらいい気持ちはしませんし、何より、他で出会った友達なら、知り合ってみて気が合わなそうだなぁと思えば、それとなく疎遠にすることもできますが、夫の友達だとそうもいきませんから。気を使って親しくするのは、一人でいるよりずっと疲れます。

もし彼女さんが紹介を望むとしても、最初はあくまで自然な形で、男女のお友達複数で家に遊びに来てもらったり、外で飲んだりして、そこで気が合いそうだったら彼女さんからメールアドレスなど交換してもらうなどと言う方がいいと思います。


あと、ご質問者様ができることとしては、やっぱり家での時間はなるべく彼女さんの話を聞いたり、スキンシップをしたり、一緒に家事をしたりテレビを見たりと、二人の時間をできる限り多く持つことです。

帰宅が22時を過ぎることも当たり前とありますが、就寝は何時ごろで、朝は何時出勤ですか?
もう少し会社の近くに住んで通勤時間を少なくするとか、残業を調節してもう少し早く帰宅するのは難しいのですか?

そうだとしても、月に何度か週末に出かけたり、短い時間でも毎日ご質問者様が彼女さんと過ごす時間を作り、彼女さんを想っていることをしっかり伝え、中身の濃い時間を過ごせばきっと大丈夫です。

別に毎週末ずっとベッタリする必要はないですし、多少はご質問者様の時間も持てると思いますよ。


どうしても不安なら今同棲するのは難しいでしょうが、式前に、同棲期間を一月でも作ったらどうですか?

彼女さんはいつお仕事を辞める予定ですか?式の直前まで働くのでしょうか?
可能なら、9月終わりなどでお仕事を辞め、ご質問者様の元に引っ越し、結婚式まで同棲すればいいと思います。

あくまで結婚を前提としてですが、そこでどうしてもダメだと思えば、結婚を延期したり婚約を白紙に戻せば、式のキャンセル料などはかかるかもしれませんが、離婚するよりはマシだと思います。

もしくは、式の日取りがまだ決まっていないなら、入籍だけならいくらでものばせますから、式は来年の春ぐらいにしておけば、9月10月ぐらいから同棲をして、もしどうしても上手くいかなかったら、婚約を白紙に戻すと言うこともしやすいかと思います。


ただ、これはあくまで最悪の場合です。

結婚して地元を離れるなんて、多くの人が経験することですし、子どもでも引っ越しとか転校とかよくありますし、男性でも転勤とかありますよね?
そんなことで、いちいち友達がいないからどうしようなどと悩んでいられませんよ。
友達がいなくても、両親がいなくても、大好きな人が一番傍にいるのです。交通も通信も発達した時代ですし、そんなに心配することはありませんよ。

今一番不安なのは彼女さんです。ぜひ、彼女さんにプロポーズした時の気持ちを思いだし、前向きに彼女さんを支えてあげて下さい。

長くなってしまいましたが、お二人の幸せを祈っています。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

彼女(私もですが)の地元は広島なので、新幹線で片道4時間くらい、お金は往復で3万円以上かかります。なので頻繁に帰省するのは難しいと思います。(遠距離恋愛の今は私が帰るときは全額、彼女が来るときは半分を私が出しています)

彼女はかなり寂しがり屋で、今でも私が仕事中でもメールや電話をかけてきます。(さすがに私が電話に出られなくても怒ることはありませんが)

また、大学時代の友人が結婚して地方へ転勤になり、奥さんが誰も知り合いがいない状態になって病んでいるという話を聞きまして、私もほとんど同じ状況になるので急に不安になったというのが正直なところです。(最初に書き忘れました)

補足日時:2013/01/29 14:35
    • good
    • 0

嫁ぎ先に友人、知人がいない女性は沢山います。


結婚して生活が変われば、コミュニティーも自ずと変わり、
知人もできると思います。

あなたが提案するように、結婚後は彼女も仕事をしたほうがいいでしょうね。
仕事と家事の両立となると、そこそこ時間も潰れますから
寂しさや不安を感じる暇をなくすためには最善の策かと思われます。

社交的じゃないからといって、家にこもっていると、
あなたの帰りを待つことになります。
毎日「待つ」って、なかなかしんどいですよ。

あなたも、自宅で待つ妻のことが気になると
なんとなく仕事に集中できなくなる日もあると思います。

結婚したからといって、いつもべったりという訳にはいきません。
それぞれのステージで、それぞれの役割を果たす。
共に生きていくパートナーとしての自覚が必要でしょうね。

とにかく、入籍の前に一度
彼女とじっくり話したほうがいいですね。
そして、あなた自身も「男として仕事に励めるよう」に、
彼女に理解をしてもらわないといけませんね。
さらには、この状況だと子供ができたとき、
彼女がほぼひとりで育児をすることになるので、
そのことも考えてみたほうが良いですよ。

結婚前は色々と不安も頭によぎりますが、
幸せな家庭を築けるようになると良いですね。
頑張って!
    • good
    • 0

何の不安もなく結婚する人の方が少ないですよ。



何の不安も持たずに新婚生活の理想を大きくした人の方が
返って現実の生活とのギャップに耐えられなくなり
早々と離婚してしまう。
そんな人も少なくないと思います。

そう考えると、まだ籍を入れていない段階で
問題が分かっただけ良しとしませんか。

どちらにせよ、環境の大きく変わる彼女を
質問者さまが支えることが出来るか
彼女が地元を離れても結婚したいと思えるかどうかですね。
焦らず、彼女と話されてください。
結論は急がなくて良いと思います。

あと、週末ずっと二人で過ごすのは辛いかもしれないと
感じておられるようですが、何とかなります。

無責任かもしれませんが、大抵の場合自然に落ち着きます。
それに、お子さんが出来たら
二人でゆっくり過ごせる時間は皆無になります。

いろいろ大変な時期かもしれませんが、
不安な気持ちが楽しみに変わられるといいですね。
    • good
    • 0

結婚とは、全ての問題を共に乗り切る覚悟をするという事です。



大抵の場合、乗り切れない問題なんてありません。
これを乗り切れないのであれば、これから先起こるであろう大きな問題なんて、乗り切れるわけがありません。
頑張りましょう!

例えば、習い事をさせてあげるのはどうでしょう?
料理教室であれば、友達もできますし、料理も旨くなって一石二鳥です。
また、家でも出来る趣味になりますので、マイナスの要素がないです。

料理以外にも、手芸だったり色々あると思います。
手芸であれば、たまに展示会みたいな事をやるので、同じ仲間と頑張るといった行事があり、友達も出来やすいです。

どうか、二人の愛以外の問題に負けないで下さい。
大抵の事は解決出来ますよ!
    • good
    • 0

結婚生活は無理に思います。



彼女は親離れしていない感じにとれます。仕事している彼女なのに月1程度会うのが信じられません。
また、彼女の親も子離れしていない感じですね。貴方と彼女が結婚して「寂しい」と言えば親がたびたび来るでしょうね。
里帰りもたびたびあるのではと思われますよ。

恋愛と結婚は別です。不安があるならやめたほうがいいですよ!
彼女としっかり話し合いしましょう!

この回答への補足

他の方もおっしゃっていますが、いま振り返ると私たちはしっかりと話し合っていないまま(不安な部分を見て見ぬフリをして)進めてしまったようです。なので彼女とじっくりと将来のことを話し合おうと思います。

補足日時:2013/01/29 14:38
    • good
    • 0

元々合わない男女が同居するのですから、数年間は平穏な生活はないと思ったほうが良いと思います。



既婚男性・既婚女性って頼もしく思えますね。
結婚生活で鍛えられて男女が成長し大人になるんですね。

結婚生活って人間修行の場なんですね。

仕事の10倍は大変ですよ。

でも子孫を残すためには避けられないんですね。
    • good
    • 0

>毎週末ずっと一緒に過ごすのは私としては正直辛いかもと思っています。



結婚して夫婦になるって
「週末だけ一緒に過ごす」コトじゃないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!