dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦やカップルにお聞きしたいのですが、
「生まれ育った土地から知らない土地に移住することについて、純粋にどのように感じるか」教えて頂けないでしょうか。例えば、

・旦那の転勤でよその土地に行くことになりそう。
・夫婦の片方が、互いの出身地である今の土地からいずれ離れたい希望がある場合(憧れの土地がある等で)。

という場合です。個人的には「慣れるのは大変だけどいろいろあって楽しそう」と思う人と「慣れない土地に住むのはとても無理」という人の2種類いると思います。

特に女性の方のご意見をお待ちしています。また男性の立場からの意見もお願いします。理由とかエピソードがあればお願いします。
もちろん、子供が小さいとか、お互いの仕事の都合などの事情がないものとしてご意見頂けますでしょうか。

A 回答 (12件中1~10件)

夫の転勤に伴い1000km離れた土地に越して2年です。


来て良かったことは、慣れない環境で協力して困難を乗り越えることで夫婦間の信頼が増したこと。以前に増して円満になったことです。転居前は共働きで毎日帰宅が妻21時、夫23時という生活でしたから、私(妻)が仕事を辞めたことで生活にゆとりができました。また全く違う環境に身を置くことで、これまでの自分にない価値観を知り、ちょっとだけ物の見方が広がった気がします。あと我が家も姑の介入が激減しました(笑)。

デメリットは、あくまでも我が家の場合ですが
夫の場合:主な企業は勤務先しかないので、常に監視されているような圧迫感。ご近所全てが勤務先を知っていて、買い出しに行けば必ず上司に会い、外食すれば必ず同僚に会うという生活は予想できませんでした。あとは職場の同僚との考え方の違い。こちらの方は何事ものんびりしているので、首都圏で働いていた夫はイライラするようです。

妻の場合:日中の孤独感と好きな仕事を辞めざるを得なかった焦燥感。まだ子供がいないのですがこちらの同年代女性は若くして大きなお子さんがいる方が多く、生活スタイルも興味ある話題も全く異なります。

田舎なので(県庁所在地まで90km)、自然環境が厳しい、同じ国内なのにご近所の言葉がわからない、習慣が違う、モノがない、お店が少ない、競争がないからサービスが悪い、帰省費用が高い…。
(#9さん、交通無法地帯とのご意見、とっても共感します。)
私はこれまで、どんな場所でもそれなりに楽しく生活できると思っていたのですが、意欲だけでは乗り越えられないことを知りちょっと自分自身でショックでした。

会社には数年間で戻れると言われこの地に来ましたが、その後状況が変わって戻れる可能性がほぼなくなったため、関東に帰る予定で夫は転職活動中です。引越費用は自腹だし、家賃は高い。中途採用なので初回ボーナスは全く期待できない。私も前職に同じポジションでは戻れないため大幅な収入ダウンですが、お金には換えられないというのが夫婦で一致した意見です。

夫は仕事に不満はないが出身地でないこの土地がダメ。妻もやりたい仕事ができないこの土地がダメというケースでした。同じ県内でももう少し中心地寄りだったら若干状況は変わっていたかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。いろいろ大変な思いをされてきたんですね。どちらの県に住んでらっしゃるのでしょうか。

メリットとデメリットとも、すごく実感しました(私も転勤で東京から愛知県の田舎に来たので)。こちらは名古屋まですぐのところなんですが、地元だと不便な点も多く(過剰な車社会のため、いっそ名古屋に出てしまう以外は、車がなくては遊びにも食事にも行きづらい)、それに独特の価値観がはびこってるため、嫌なところもどっぷり経験しましたが、まあそれをひっくるめていい経験になってると思います。
文化とか生活習慣の違いに興味を抱いたのもこちらに来てからでした。

でもchacha23さんも住み慣れない所に住んでいい経験をされたのではないでしょうか。
私ももっといろいろ経験していきたいと思ってますし、それにはいろんな土地に住んでみたいです。

お礼日時:2004/04/16 20:18

こんにちは♪


未婚ですが、いいでしょうか?

うちの母の場合なんですが、「アメリカに転勤になったとき、ビックリしなかった??
」って聞いてみたことがあるんです。
そうしたら、アメリカに行く時よりも初めての転勤でずーっと子供の頃から育った土地から33歳の時に、引っ越すことになったときのほうがずっと不安でイヤだったそうです。
友達も親もいない土地なのでそれはそれは不安だったそうです。
でも、仕事の関係だし、家族が離れて住むのはおかしい!という考えでついていったそうです。
1回してしまったら、大丈夫になるものなのかもしれないです。
今となっては色々な土地に住み、海外にまで行ったコトは家族皆のよい経験となっています。
特に海外へ行ったことで家族の結束が固くなりました。

私自身は子供の頃からの転勤で「自分の育った土地」というものがないせいか、どこへ行っても平気です。
今つきあっている彼は海外に住んでいるので(日本人ですが)結婚してそこの国へ行くことも全然問題ではないです。
(むしろ、もう既に考えてその国でできそうな仕事の基盤をつくろうとしてます。。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海外に住んでらっしゃたんですね。私も可能ならば海外は一度くらい住んでみたいです。
今住んでるところが、一枚岩のような気質の土地柄でだからか、せせこましい価値観で生きていくのが余計に嫌だと感じるからかも知れません。
tropical-flowerさんも彼氏さんとよい結婚生活を!

お礼日時:2004/04/16 20:05

結婚と同時に旦那の転勤で今まですんでいたところとだいぶ離れました。


私は残念ながら、不安になるタイプです。
新婚時は子供もいなくて専業主婦で、周りとの接触が全くと言っていいほど無くなってしましました。
旦那も帰りが毎日遅かったのでほんとに一人って感じでした。
マンションの住人とも接点はなくてどんな人が住んでるんだか・・・ってかんじで。すれ違ったら挨拶しましたけど。
人と話すのは買い物に行って店員さんと話すくらいでした。近所に知り合いがいない、実家が遠い、は私にはとても辛かったです。
慣れたら働こうと思ってましたが、慣れるために引っ越してすぐに働きに出れば良かったです。
そうすれば、地域のことやその土地の言葉、気質もわかったと思います。
子供がいたらまたきっかけができて友達ができたとは思います。
でもいざって言うときに近くに実家があってほしいというのが本音です・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実家からかなり遠ざかって、大変な思いをされてきたのですね。何か、ちょっとしたきっかけがあればいいんでしょうけど、そういうのがないと新しい土地は入りにくいところがあります。地方でも開放的なところもあれば閉鎖的なところもあって、そして閉鎖的な地方では新参者に対して妙に冷たいところもあります。
思い切って、何日か旅行に行くとかするといいのではないかと思いますが如何でしょうか。

お礼日時:2004/04/16 12:50

前向きな方が多いですね。


私はとても無理、なのについてきてしまった(;;)です。

地方の都市→もっと田舎の県庁所在地への転居です。彼の転勤が理由ですが、本当につらかったです。親元を離れたことがありませんでしたし、なんといっても過保護に育てられましたから。電話すればすぐに迎えに来てくれるような。

主婦はともかく、職場が辛かったです。
言葉は違う、実践(保育的なこと)はすごく遅れているのにプライドが高い。みんな兼業農家なのか?っていうくらい仕事が適当で。
交通の便が悪いのも。車のマナーが悪いのも。無法地帯か?っていうくらい、強引な右折や割り込みを普通にするんです。

いいところは自然が多いところでしょうか。だんなは前から住みたいと思っていたところです。
だんなも私も初めての土地なので、
お互いに頼る相手がほかにいない、というところはよかったです。あと、嫁姑問題が起きません。

私は早期退職してもらって地元に帰りたいです。
あと20年も住めば都になるのかもしれませんが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、参考になります。
いろいろ苦労されてきたんですね。どちらの地方なのか興味あります。

お互い頼る相手がいないことはある意味気楽なもんなのではないでしょうか。
自然が多いこともすばらしいことだと思いますし、それを生かした新しい趣味など見つけていくことも良いのではないかと思いましたがいかがでしょうか。

お礼日時:2004/04/16 19:45

こんにちわ。


主婦です。
私は前向きに考えて一緒に行きます。
全然、言葉の知らない国となるとかなり不安もありますけど日本国内や英語を母国語とする国なら二つ返事でついていきます。
もっとも、自分の子供がすでに小学校に入学しているなら、少し考えますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
変化を楽しめる主婦って憧れてしまいますね。
私は旦那の立場でありますが、一箇所にずっと土着でとどまるのは考えられません。(住んでるところが自分にとっていい所なら違った感じでしょうけどね)

お礼日時:2004/04/13 20:56

子供のいない主婦です。


千葉(都心へ電車で片道約2時間)の社宅へ結婚と同時に引越してきました。
それまでずっと独身時代は23区内で暮らしてきました。

私はここの生活はできれば避けたかった。
でも、経済的な事情もあり「住めば都」と自分に言い聞かせてきました。

いざ住んでみたら、集合社宅なので、周りは言いたいことを言ってきます。
私達が子供がいないから楽をしている、その年齢でいつ産むつもりなのか、などなど。

夫も含め周囲からうるさく言われて免許も取りました。(それも自分の貯金で)
でも車がないと不便な生活ってやっぱりなじめないです。
結局私は不便でもペーパードライバーです。
時々都内に出て用を済ませています。
近所に病院もありませんので、年を取ってこの辺りに住むのは私は心配です。

近くには商店街も喫茶店もなく、公園も子供を遊ばせるための小さな公園しかないんです。
大人が息抜きできる場所がないのが不思議でした。

こっちでできた知り合いもうちに上がるのが当たり前で、うちはいつお客さんが来てもいいようにしていなきゃいけないっていうのが私には負担です。
近所にはコンビニ・畑・住宅しかなくて行くところがないからしょうがないんですけどね。
日々が引きこもる自分との闘いでもあります。

都内へ働きに出たこともありますが、朝から晩まで奥さんがいないのはうちの社宅では何かと不都合でした。
ただ社宅のお付き合いが深くならないのはメリットでした。

ここから都内のオフィス街へ出るだけでも片道2時間はかかるので、疲れるし、夜は遅くなるし、で夫のお世話ができなくて神経が参りました。
うちの夫は家事は全部妻がやるものだと思っていますので働いている時は、いつも厳しく怒られて辛かったです。
夜8時過ぎに帰ってこれて、今日はもう疲れちゃったから夫と外食しようとしても駅前にも近所にも食事できる所もなく(1件だけあるそば屋もすでに閉まっていた。)結局、家に帰って作りました。
共働きで食事作りに疲れてもちょっとの外食すらできない・・・(涙。

夫は海外転勤大歓迎のようです。
それからここは夫の親の故郷に近いので夫は安心しているようでもあります。
私はこの地域の人から見たらよそ者なので「田舎者」と言われましたが、変な感じがしました。
専業主婦でいるのも、気楽でないこともありますので辛いですよ。

私は引越しは頻繁にしたくないし、自分も働く必要があるので、それも考慮して欲しいなと思います。

私はここで暮らしてみて、田舎暮らしは自分にはだめだとわかりました。

都内に出やすくて本屋とか夜もやっている外食のお店のある町に住みたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答参考になりました。
千葉でも結構田舎の方でしょうか。東京より2時間圏内でも中核市だったら結構便利だと思うんですけど、車が無いとどこへもいけないようなところは都会暮らしからだと結構大変だと思います。

私も出身の東京から、初めて転勤で今の田舎(愛知)に来たときは、なじめないところも多かったです。名古屋のそばなのに過剰な車社会、それに関東からみると気質も十分違いますしね。

いずれにしても旦那さんとうまくやっていけるといいですね。

お礼日時:2004/04/16 11:54

既婚女性です。



「生まれ育った土地から知らない土地に
 移住することについて純粋にどのように感じるか」

子供がいないので自由きままに生活しているからかもしれませんが
私は喜んで移住するタイプです。
たぶん情報収集とかしまくって”何しよう♪”と考えると思います。

あ、でも人と話したいし、できれば仕事もしたいので
あまりにも辺鄙で誰とも交流の望めないような場所は嫌かも。
そしてたまには地元の友達に会いに行っても許されるってのも条件ですね。
(その辺の身軽さは自分自身あるんですが、
 金銭的にはパートナーの許しがないといけないですし。)

その辺の感覚の違いって
その地に根付いているかそうでないかだと思います。
私は生まれてから高校まで田舎の実家で育って以来
東京に出てきて、あまり地に根付く生活をしていないので
正直場所がどこであろうともそれなりに楽しめるだろうなぁ、と思っています。
新しいもの大好き、新しい場所の開拓大好きだし
その分自分の知識も考えも広がるわけだし
特に夫が一緒っていうなら尚更楽しそう!と思えちゃいます。

でもまぁ転勤のない夫が今の職場を気に入っているのと
引越しの手間の面倒さを考えた結果、
私の知りたい、いろんな土地の人と話したいーという欲望は
頻繁に旅行に行くことで満たすことにしています。

前世は農耕民族より遊牧民に近かったのかもしれません。
(祖先は海賊だと聞いたことがあるのでその系列?!)
逆に夫の実家の近くに一戸建て!という方が断然抵抗あります・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もどちらかというと遊牧民に近いかもしれませんね(笑)。ただ、hinata-hinakoさんよりは、動くことに抵抗を持つ方かも・・・実際、お気に入りのレストランが出来たらなかなか変えようとしなかったり、ちょっと頑固なところもあると自分で思います。
それでも、hinata-hinakoさん同様、旅をしていろんな人と話したい気持ちは人一倍強いです。「土着」よりも「一期一会」が自分の気持ちにフィットしますから。人生旅をするようにいろいろ経験していきたいですね。

お礼日時:2004/04/13 21:18

>「生まれ育った土地から知らない土地に移住することについて、純粋にどのように感じるか」


ワクワクです。

遠距離恋愛だったので、結婚で生まれ育った土地から離れました。
その後、転勤。
もう転勤はないらしいということでマンションも買ったんですが、転勤でまた新しい土地に住んでいます。

私は楽しんでいますよ。
もちろん、友達と離れるのは淋しいし、引越は大変だし、嫌な事も多いです。
でも、夫を単身赴任させる気はないんです。
家族は一緒に暮らすべきだと考えているので、どこでも一緒です。

転勤って当事者である男の人も、すごく大変ですよね。新しい人間関係や覚えなければならないことが山積みで。そんな時にホット出来る場所を常に用意しておきたいので、多少の無理をしてでも、私はどっしりと構えることにしています。
そうできるのは、やっぱり普段、夫が私に精神的なサポートを欠かさないでいてくれるからです。

まずは、男の人がうろたえずにどっしり構えてみてはどうでしょう。以外とそれだけで、妻は安心できるものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
男の転勤は私も経験ありですが、本当に期待と不安が交錯するもんだと思います。
私も多分1,2度の転勤もあるだろうし、実際に転勤希望なので、prumtreeさんのような嫁さんはすごく憧れてしまいます!
もちろん、旦那の立場からフォローしなきゃいけないと思いますが、一緒に環境の変化に伴うトラブルを乗り切って行けるのが私の理想ですね。

お礼日時:2004/04/13 21:08

uyuni-koさん、こんにちは。



>「生まれ育った土地から知らない土地に移住することについて、純粋にどのように感じるか」

そうですね~転勤も、近い将来視野に入ってきたのですが
そうなると、実際びびっています。

理由は、やっぱり子供がいるので、就学状況によっては
途中で転校させるのはかわいそうだ、とか、そういう理由が主です。

しかし、子供の理由がなくても、夫婦二人っきりだったとしても
見知らぬ土地に行くことは、かなり勇気が必要です。
というのは、生まれてこのかた、近県から出たことがないからです。
あと、かなりのズボラなので、引越しは苦痛です・・・
見知らぬ土地には、友達がいない、というのも大きな理由です。
東京とかだったら、引越しして東京に行った友達もいるけど
他の地域だったら、あまり知り合いもいないので、
そういうところでやっていけるか・・・不安です。

>個人的には「慣れるのは大変だけどいろいろあって楽しそう」と思う人と「慣れない土地に住むのはとても無理」という人の2種類いると思います。

そうですね~
なれないところで住むのは、とても無理、とは思わないけれど
楽しい、とまでも割り切れないかな。
やっぱり、それなりに苦労ってあると思うんです。

でも、子供がいないなら、何の迷いもなくついていきます!
ご主人がいるなら、大丈夫ですよ!!
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になる意見有り難うございました。
ちなみに私は旦那の立場です。
旦那の立場から見たとき、二通りの人が居ると思いました。私の妻も抵抗ある方です。私はというと、環境の変化はある程度ある方が楽しくて夢もあると思います。これからうまくやってけるかと、ふと考えることがあります。
やはり性格もあるのでしょうか。

お礼日時:2004/04/12 22:33

私(女性)はプラスに考えます。


結婚まで30年実家にいましたので、
その反動か、引越し大好きになりました。
うちの夫の場合、田舎に転勤はなくて便利な場所への引越しということと、
子供が居ないため合わない人と無理して付き合う必要もなく、
人間関係のストレスはないことが要因だと思います。
お友達も、「ご近所さんを探せ」というネットで出来ましたし、
全国各地にお友達を増やしたいと思います。
だから、美味しいお店や観光名所を探すことだけ考えていればいいので、
引越しは楽しみです(笑)
いろいろな場所に住んでみて、老後は気に入った場所に家を買いたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
引越し自体は正直、ちょっと面倒だなと思ってしまうところが多いんですが、いろいろ住んでみたいと思う土地は多いです。なんか知らない土地に縁あって住んで、人生の中にいい思い出が一つずつ出来てくるのってすごくいいことだなと思います。

お礼日時:2004/04/13 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!