dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来春結婚予定です。そして最近結婚した女友達のことで聞いてもらいたいことがあります。彼女はお見合いで結婚を決め、仕事を辞めて専業主婦になりました。彼女は美人ですが、相手は・・・。会社が大手で安定収入は間違いナシですが、ビジュアルは・・・。そういう所を目をつぶって、生活力を重視した彼女は賢明だと思いますが、そんな彼女の発言に、私の気分が害されることがあり・・・。
私の彼は私より4歳下で、会社も大手でなく、勤続まだ2年目で、収入は少ないです。でも、付き合って一年で年上の私との結婚を決心してくれて、私としてはとっても幸せです。私もできれば専業主婦でラクに暮らしたいという気持ちもありましたが、彼と結婚できるなら頑張りたいと思います。仕事と結婚準備の両立は、式が近づくにつれて大変になるだろうなぁ・・・と不安はありますが。そんなとき、前述の彼女から「働きながら結婚の準備するって大変だろうな~。そりゃストレスで痩せたりすると思うわ~。」と言われたりすると、悪意を感じてしまいます。
そして、私たちは子供ができても、たぶん私が働かなくては生活は苦しいんじゃないかと思います。それは私が不安に思ってることです。そこでまた彼女が何かのときに「子供がまだ小さいのに働きに出る人って信じられな~い」と言ったんですよね~。私に向かって。これまた悪意を感じずにはいられませんでした。
たぶん、私が不安に思ってることなので、余計ナーバスになってしまうんですが・・・。なんか、せっかく幸せなのに、彼女と話すといちいち水をさされてムカつきます。これってひがみ?でも、あの旦那さんをうらやましいとは思わないし・・・。
これから結婚後も付き合いは一応細々続くと思います。またイヤミを言われたときの対処法、ラクになれる考え方など、ありましたら教えていただきたいです。

A 回答 (18件中1~10件)

友だち同志って、お互いの結婚や生活のことをいろいろくらべてしまうものですよね。


質問者さんのお友達は、質問者さんが自分よりも幸せになるような気がしているのではないかなと思いました。いろいろと気分を害するようなことを言ってくるのは、その方の性格にもよると思いますが、同じように言い返したり、もっと言ってやりたい!と考えるのは、質問者さんにとってもあまり後味がよくないのではないでしょうか。
質問者さんは、「結婚生活はいろいろたいへんなこともあると思うけど、だいじょうぶ?」、「彼は結婚後もずっとやさしい?」、「専業主婦って毎日の時間の使い方がいろいろ難しい時もあると思うけど、どんな工夫をしているの?」とか、いろいろ心配したり、時にはアドバイスを求めてみるという感じで、彼女に接してみればいいのではないかと思います。
条件が良い結婚をしても、自分で見つけた納得した相手と結婚しても、それぞれに悩みや誰かにきいてほしいこともあると思います。
質問者さんはこれから楽しい結婚生活を始められるんですよね。今後いろいろな結婚生活のスタイルの人とたくさん出会うと思います。いつも広い視野と、自分の結婚やスタイルに自信を持って、素敵な彼との新しい生活を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼女に悪気はありませんでした。
旦那様は素敵な方なのに、こんな書き込みをしてしまった私の方が酷いです。卑屈な気持ちと、うらやましい気持ちがあったからですが、彼女にもいろんな思いがあったのに、大切な友達だったのに、こんなことになってしまって取り返しがつきません。
こんな私が幸せになれるのかわかりませんが、自分を深く反省する機会になりました。

お礼日時:2006/12/07 16:58

本当に友達ですか?


彼女が言ったことは友達だと思っている相手からだったら何とも思いませんが。
相手の旦那さんの顔が不細工だってことも気にしません。
むしろ友達を幸せにしてくれている旦那さんならばすごく好感持てます。
お見合いは出会いの形であって、彼女も経済面だけで結婚したわけでもないでしょう。何かしらのプラスαがあったはずです。

本当に友達なら見栄を張ることなく「うちはまだまだ二人で働かなきゃ生活できないからね~」とか「子供にはかわいそうけどねー、うちは働くことになるかな~」とか言えると思います。
対処法は正直に話すことだと思いますよ。
そうすれば彼女だって会話に気をつけるかもしれないし。彼女もあなたの彼がお給料少ないとか共働きじゃないと生活できないとかそういうところまで見越した発言じゃないと思います。彼のお給料は勤続2年目だろうとどのくらいなのかはわからないでしょうし。
本当に友達なら表面上だけの会話じゃなくて不安に思っている事も嬉しく思っている事も話すといいと思いますよ。
嫌な事言われたら「それはちょっと酷くなーい?」って言ったらいいと思います。
表面上の会話しかできないなら、そういう仲だと割り切るしかないと思います。
わたしだったら彼女との会話で、あなたにとってはそれが幸せでもわたしにとってはこれが幸せなんだよって価値観の違いを付け足すかな~。

あなたが正直な気持ちを話しても会話内容に気を付けてくれないなら、それは彼女の傲慢と自己満足だと思う。そういう場合は配慮のできない人だと思って距離を置くのも手だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼女の旦那様は不細工ではありません。とても素敵な方です。
私はずっと彼女の幸せを願ってきたし、彼女のことが好きだったし、今もそうです。
それなのに、私は、何でこんな取り返しのつかないことをしてしまったのか、今となっては後悔でいっぱいです。

お礼日時:2006/12/07 16:41

いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識で解決することはできません。


そしてドイツの諺を思い出します。『人はみな、自分の靴のサイズで物事を計る』・・ってね、

まぁ思い過ごし、思い込みということで疑心暗鬼になってる部分もあるかも知れませんね。摩擦を恐れないで、一度ザックバランに腹を割って、お話し合いをして見ることですよ。↓
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2577338.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ショックでした。
こんな書き込みをしてしまった自分をすごく後悔しています。
私は取り返しのつかないことをしてしまいました。
彼女のことを思うとつらいです。
でも、もっとつらい思いをさせてしまいました。
消えてしまいたい気分です・・・。

お礼日時:2006/12/07 16:22

なんだか、簡単な表現が多いですね。

「収入があるけど顔は不細工」「専業主婦は楽」とか。私事ですが、専業主婦は向き不向きがあるとおもいます。私は今妊娠中で専業主婦ですが、ほとんど狂いそうな程精神的に辛いです。原因は独特の孤独感と、社会に必要とされていない感じと、夫の前でどうどうとお金を使えないストレスです。自分も恋愛結婚で、私の旦那も勤続まだ一年目で会社も大手でもなく、収入は恐らくpi_coさんより少ないのではないでしょうか。貯金のない状態から結婚スタートでしたし。でも生活は出来ます。貧乏さえ我慢できれば。はっきり言ってこの質問文を読んで私もいい気はしませんでした。質問様に嫌みを言われた気に勝手になっています。まずは経験してから専業主婦はラクって言ってほしいですね。。。ま、それはさておき、、、
このように人間の理解力なんて自分の経験を超えることのできるほどのものではありません。経験しないと分らないことが多すぎるのです。質問者様もそのお友達もどっちもどっちです。二人とも自分の経験していない生活にちょっとうらやましい気持ちがあってぶつかりあっているだけです。言わなきゃいいってもんでもありません。心の中でお互い軽蔑しあったり嫉妬しあってるうちはお互いの関係が良いものにはならないでしょうね。向こうも気分が害されている事があるでしょう。ちなみに、、、私の母(美人)は質問者様のお友達のようなタイプで私の父の事を常日頃「サラリーマンだから結婚した。まわりにサラリーマンがいなかったし。愛情は全くない。顔も不細工だし、気持ち悪い。」と良く私に言っていましたし、子どもの私から見ても完全にお金めあてでひえきった夫婦関係でしたが、子どもの私が辛かったです。それに最初は働かなくてラク~って思っても、そのうち専業主婦独特の孤独感におそわれて精神的にみるみる病んでいきましたよ(母)。そんな母をみているので私は「結婚しても是非、働くなどしてじぶんの生き甲斐をもっていたい、寧ろその方が子どもの前でも旦那さんの前でも幸せでいられる」て固く信じてます。なので、私は今働いてらっしゃるpi_coさんがうらやましいです(笑)。あと、節約の方法を覚えればいくらでも仕事を求職しながら子どもを育てることが出来ると思いますよ。「私が働かなくては生活は苦しいんじゃないか」とおっしゃいますが、はっきりいって「奥様が働かなくても生活はくるしくない」が両立している家庭なんて全国的には少ないんじゃないですか?一番の理想の形ってあるかもしれませんだ、そこはぐっと我慢して「生活はくるしくてもここで一旦専業主婦になってみる」という覚悟も必要だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不快な気持ちにさせてしまってすみませんでした!
彼女は「奥さまが働かなくても生活は苦しくない」が両立する家庭になると思います。昔から「専業主婦になりたいから結婚したい」と言ってた人なので、それを目指していたのでしょう。すでに「習い事でもさせてもらいたいわ~」と余裕です。そんな彼女に対して「ラク」と思っただけで、経済的に苦しいけど子供さんが小さいから家事と育児に専念するというのは大変だと思います。私も妊娠出産したらそうなると思います。それなのに、回答者さんを不快な気持ちにさせてしまったのは本当に申し訳ないです。すみません!
回答者さんもおっしゃるように、それだけ不快なことを言われるというのは、私も彼女に対して不快な思いをさせてることが無意識にでもあったからなのかもしれません。私は面と向かって言ったことはありませんが、たしかに直接言わなきゃいいってもんでもありませんよね。そんな気持ちを抱いてる時点で、伝わるものがあったのでしょう。
こちらで、たくさんの方から回答いただいて、そのことにも気付きました。私が意識改革していかないといけないと思うようになりました。

お礼日時:2006/12/01 14:38

誤字 すみません


「「性格がいい キチンと人の話を聞く 友人とてわきまえてる」

ついでに追加投稿で申し訳ないのですが

私には貴女がどうだって思いませんが
貴女の知人さんに対しては ??って感じですね。
 →子供がまだ小さいのに働きに出る人って信じられな~い
 →働きながら結婚の準備するって大変だろうな~
この手の語り、自慢話する人は よほどのことがない限り、それなりでそれなりに生きていくのだと思います。
また 似たもので集まると思いますよ、まだ若いけど中年になったら・・・

これから人生いろんなことが起こるかもしれません ます。
無用なストレスはためないほうがいいと思います

どうでもいい知人はほっておいて
今 恵まれていることに目を向けて楽しく明るく生きましょうよ♪
(ある意味、”無理してイイ人”となってストレス溜めないで!!と思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加ありがとうございます。
「子供が小さいのに・・・信じられな~い」は、ホント耳を疑いました。彼女がそんなこと言う人とは思わなかったし、しかもその不安を抱えてるとわかってて私に言ってくるところに、2倍ショックでした。結婚の準備に関しても同様です。ちょっと私の結婚式には来てくれなくてもいいかも・・・とさえ思いました。私はもともと痩せ型だし「痩せちゃって~」とか言いそう・・・。まぁ、回答者さんのおっしゃるように、どうでもいい知人というふうに割り切って、今恵まれていることに目を向けて明るく楽しく♪がいいですね。無用なストレス溜めずにがんばりまーす!!

お礼日時:2006/12/01 13:42

既婚女性です。


あのーん、、友達同士なんでしょうか?
とってもそうは思えず 単なる知人だと思いますが。
こういうのって 女性同士に多いですね(中学生くらいから)

自分の心がマイナスになるような相手とは
プライベートでは極力付き合ってません。
(環境が立場が良い相手とかではなく)

同僚なら仕方ありません、適当にかわしてますが
だからこそプライベートの”友達”で そういったタイプには
距離おいてます。年賀状くらい。

私の友人に美人で主人が大手で恵まれ、大切にされ
家も建てましたし、ご両親も健在。
「性格がいい キチンと人の話する 友人とてわきまえてる」
の 豪華3点セットです

いまの私とは ある意味対極ですが
うらやましいなぁとは思いますが 全くムカつきません。
むしろ癒しです 笑

結論:しばらく距離置いたらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
これまでは、お互い未婚の女同士で、気の合う友達でした。未婚にまつわる不安も分かち合ってきましたし、楽しい時間も一緒に過ごしてきました。ですので、彼女が希望に沿った相手と出会ってゴールインしたことは、私にとっても嬉しいことでした。だから余計彼女の発言はショックでした。
私の友達にも豪華3セットの女性が居ます。素敵だなぁ~と思いますが、その友達に対してはひがみのような気持ちはナシです。むしろ素敵な友達が居てうれしいって思ってます。
結論:しばらく距離を置くのが一番ですね。

お礼日時:2006/12/01 13:29

はじめまして。


お友達の発言は、悪意を持って発言されてるのは明らかですし、腹が立つのは当たり前でしょう。
でも、pi_coさんの発言にも「専業主婦でラクに暮らしたい」
この一文は、悪意を持って書かれた物では無いと思いますが、専業主婦をされてる方からしたら、かなり不快だと思いますよ。
ご自身では、意識されてなくても、お友達を傷つけるような発言をされてるのでは無いのでしょうか?

少し話しが逸れてしまいましたね。すみません;;
>イヤミを言われたときの対処法
は、自分の生き方に自信を持つコトです。
私も二人の子供を2歳になる前から保育園に預けて、フルタイムで働いておりましたが、イイコト尽くめですよ!!
保育園では、小さい子の面倒を大きい子が見たり、集団生活でのルールも長時間預かって貰ってるからコソ身に付く物も多いですし、自立が早いです。
赤ちゃんの居る友人宅に行っても、やってはイケナイコトを分かってますので安心出来ますし、同じ年頃の幼稚園児と比べるとお行儀も良いので、みんなに可愛がって貰えました。
ただ、私自身の負担は大きい物でしたが…
でも、専業主婦で家で一日子供と生活するのと比べれば、精神的には全然ラクでした。

お友達が何を言っても、今この選択が最も良いと自信を持っていれば、こう言う考えの人も居るんだなぁって程度で腹も立ったきません^^
あと、彼の収入が少なくても、彼が一人暮らしが出来る程度の収入があれば、親子3人慎ましく生きて行けるのならば、専業主婦も出来ますよ!
苦労もあるでしょうが、幸せな結婚生活+楽しい育児が出来ると良いですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
専業主婦=ラクは、すみません、無意識のうちに書いてました。悪意は無かったのですが(むしろうらやましいと思ってるんですが)専業主婦の方にしたら失礼ですよね。そう考えると、私にも非があったのかなと思えてきました。
「自分の生き方に自信を持つコト」これがまだ私は未完成だから、心ない言葉にいちいち反応してしまうんだと思います。回答者さんのようにお子様を保育園に預けてフルタイムで働いてる女性、会社に居ます。とっても明るくてパワフルで、話すと元気になれます。その女性からも「生き方に自信」のオーラが感じられます。私もそうなりたいと思います。こんなことウジウジ言ってるようじゃ、まだまだですね。こちらでいろんな回答をいただいて、私自身が意識改革しないといけないなと思いました。

お礼日時:2006/12/01 11:26

私と私の親友は 中学以来 30数年に渡って 友人関係にあります。

けれど 年賀状だけの やり取りに終始した時代もありました。

友達って 本音で話せたり 例えば お互いの結婚生活のグチを話せたり・・・・信頼できる相手だからこそ 長く続くんじゃないのかなって 私は 思います。

質問者の方にも そのお友達と 長く友人関係でありたい・・・そう願う気持ちがあってのことじゃないかと 思うのですが。

結婚をすると 女性は どうしても 家庭中心に生活をせざるを得ない部分があって その結婚生活の中には 様々な場面があります。つまづきだって あります。そういうときに ウチは今 こうなんだけど お宅はどう?みたいに 話せる友人って とっても大切です。

お互いに 違う家庭を持ってるからこそ 話せる部分って きっと あると 思います。
ちなみに 私は40代で ×2のシングルマザー 私の友人は 20代で 婚約破棄があり、30代で 結婚をし、30代半ばで お母さんになり 今も 2人のお子さんを抱えて働いていて、お互いに 忙しい身の上ですが、数ヶ月に1度 2人で夜中まで 飲んだりしています。

高校も別々 全く違う人生を歩んできたのに 不思議ですけど、だからこそ お互いに いろんな話しができるんだと 思っています。

友人関係って 共通する部分もある程度 必要かもしれませんが、違うからこそ お互いを尊重できるって部分もあると 思います。

いかかでしょう?彼女の幸せは 水色の幸せ、質問者の方の幸せは ピンク色の幸せ・・・・・お互いに 幸せなんだけど 色が違うんだって 考えるのは。
ピンクもいいけど 水色も素敵、どっちも幸せには違いないんだもの、2人とも お互いにお互いの幸せ 目指して頑張りましょっていうのは。

求めているものも、環境も違う幸せなんだもの、違って当たり前、もし混ぜちゃったら 紫になっちゃいます。

>働きながら結婚の準備するって大変だろうな・・・
って 言われたら カチンと くるかもだけど、”そうなのよ 大変なのよ、友達だから わかってくれる?ありがとね、大変な部分 たくさんあるから 助けて!って 時には 手伝ってね”って 言うとか。

>子供がまだ小さいのに働きに出る人って信じられな~い・・・・って 言われたら、そうかもしれない、でも 先のことは まだ わからないから、もし 先輩ママになったら いろいろ 教えてね”って いうとか。

そういう風に 接してみてはいかがかなって 思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素敵な回答ありがとうございます。
回答者さんのように広い心で考えられる女性になりたいです。
たくさんの回答をいただいて、私自身がまだまだ人間できてないんかなーと思いました。これから頑張っていきたいです。

お礼日時:2006/12/01 11:10

結婚1年目の専業主婦です。


結婚すると、専業主婦でもなかなか友達と遊びに行ったりできないですし、付き合い方もかわりますよ。
私も、独身の時は毎週会っていた友達がいますが、結婚してから全然あわなくなりました。
何故かといいますと、ご質問者様とは反対で、私の場合お見合い結婚なのですが、そのことで気分を害された発言や態度があったからです。
それ以来、あんなに仲が良かったのに・・・だいぶ疎遠になってしまいました。
でも、それでいいと思っています。
やっぱり、正直なところ結婚を期にいろんなことが変わります。
昔は同じような環境で友達だったとしても、環境の変化で離れて
しまうこともありますから。
ご質問者様は、いろんな事を言われてもその方とお友達でいたいなら
お友達の発言や態度にカチンときても、我慢するか流して付き合うしか
ないんじゃないでしょうか?
それが嫌なら、距離をおくか付き合いを辞めるしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
専業主婦はラクみたいな安直な言い方をしてしまってすみませんでした。
たしかに、これまで彼女とは「私たち結婚できるの?」という不安を抱える者同士ということもあり、仲良しでした。せっかく2人とも夢が叶ったのに、こんなこと言ってたらダメですね・・・。
結婚を期にいろんなことが変わりますね、本当に。でも、これが私の選んだ道なので、それを信じて頑張っていくしかないです。
私も、これから彼女と疎遠になってしまっても仕方ないし、それでいいと思います。

お礼日時:2006/12/01 11:05

結婚してから女友達って変わりますよ。

既婚・未婚、子供あり・なし、専業か兼業か。
自分にあった人とお付き合いするのがよいとおもいますよ。私はフルタイムで仕事してる子持ちですけど、専業主婦一度くらいはやってみたいですね。
でも自分は家事より仕事してる方が総合的にみて家庭がうまくいくとおもっているので働いてます。

私なら合わない友達とは徐々にフェードアウト。あなたとあなたの友達って本当に友達なの?ってかんじですし。友達ならどんな環境であれ、不愉快な言葉とかかけないとおもうしね。こういう事いう人は私にとっては友達ではなくただの知人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たしかに、今まで同じ独身同士だった時は、先の見えない不安な気持ちを分かち合える同士だったのに、お互い結婚が決まったのはいいことなのに、こんなこと言ってたらダメですね・・・。
お互いの状況が変わっても、励まし合えて、会ったらホッとできる関係が友達だと思います。彼女とまたそんな時間を持てるのかわかりませんが、こちらでたくさんの回答をいただいて、私が意識改革した方がいいところもあると思うようになりました。

お礼日時:2006/12/01 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!