
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実際はつったり掘ったりスラブ固めたり仕事してますから。
もし「ダイナマイト発破は許される」としても鉄筋メッシュが入っていたら、
手で撤去できるほどのひびが伸びませんから、単独一撃では無理ですよ。
鉄筋はサンダーで、細部はハンドドリルではつる目に遭います。
お仕事として破壊するならノウハウの有る人をコネで探し現場に入れるか、
少なくとも「鉄筋あるか基礎につながっていないか」見抜いてください。
日が暮れてハツリがダメなら、中ハンマー大ハンマーで頑張ってますが。
民間人で鉄筋無い箇所ならダイヤモンドカッターとか「切る工具」しかない。
東京の地下鉄統合問題のニュースで「壁を取って2社ホーム連結を視察」
の画像で探せば見えるはずだけれど、ここは防火隔壁扱いのタテ壁なので、
100mmのホールソー(円筒ドリル)で破線を四角く掘って壁を抜く工法です。
No.3
- 回答日時:
すみません画像探す前に思い出したら、ホールソー口径75mm位かも。
重機で「ニブラー」油圧の解体ハサミがありますね。
手持ち工具だと「鉄板ハサミ」が出てしまうので適度なサイズは無いですが
「結局重機を入れ基礎工事する」ような規模だと十分使えます。
薬品は石灰質に急送浸透できず、ひび割れは作れず実用性は無い事だけ念押しします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報