
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私も VB.NET は使ったことないので、VB.NET のサブフォームについてはよくわからないのですが、Access のサブフォームとよく似たものだと推測しています。
Access ではサブフォームから親フォームを参照するときは Parent が使用できました。質問の内容に当てはめると
Private Sub コマンド1_Click()
Parent.テキスト1 = リスト1.Value
End Sub
のような感じです。
VB.NET では Parent は使用できませんか?
なお、VB6 のように、Form の宣言も作成もなくいきなり
Form1.テキスト.Text1.Text = Form2.List1.Text
という記述は VB.NET では NG のようですね。
(参照:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose …)
No.2
- 回答日時:
Form1.text1.text=Form2.list1.text
でフォーム2のリストボックス1に書いてあるテキストを
フォーム1のテキスト1のテキストに書きかえるとしていますが、VB.NETでは通用しませんか?
変数を使わないで直接プロパティを移しているだけなのです。
普通にtext1.text="sample" とかしてますよね?
フォームが複数あったら、特定できないのでForm1.text_
1.textにしているだけなんです。
オブジェクト.メソッド.プロパティの並び方は.NETでも変わらないと思うのですが^^;
なので、textまたはcaptionがプロパティで出てくるものは、直接書きこんで値を変更する事ができます。
その他の方法はSUBで変数を参照させればよろしいかとおもいます。
No.1
- 回答日時:
VB6.0で動くコードならば、
If List1.ListIndex >=0 Then
Form1.text1.text=Form2.list1.text
Else
Exit sub
End If
で表示ができます。
変数に入れて受け渡しした方が後々楽かもしれませんね。
VB.NETでも大幅な変更しなくて良いと思うのですが^^;
.NETのリファレンスやヘルプを用いて、デバグして
一度試して見てください。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/03/01 09:54
Form2を表示し、Form2上のコマンドボタンを押すことにより、
Form1のテキストボックスに代入するコーディングが
わかりません。
dim f1 as Form1()
などとできれば、簡単にForm1.textbox1.text に代入できると思うのですが。。。
その辺はどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォーム「frm_基本❶」を立ち上げると新規で入力する行数を右下のNoとして表示しています。 1 2023/03/16 19:02
- Access(アクセス) Access 登録ボタンからサブフォームの更新 1 2022/07/22 10:23
- Excel(エクセル) エクセルについて教えてください。 2 2023/06/14 11:11
- Access(アクセス) Dlookupにエラーがでてしまう 1 2022/10/31 14:35
- その他(プログラミング・Web制作) 入力フォームへ、データを自動的に入力するプログラム。どうやって作る? 4 2023/01/16 10:24
- HTML・CSS HTMLのフォームについてお尋ねします 1 2022/12/03 21:47
- Excel(エクセル) VLOOKUP が機能しない、その原因は何 ? 8 2022/10/19 12:06
- JavaScript セレクトを全て選択されていないと、文字によるエラーメッセージを表示させるコードを調べています 2 2023/06/22 15:48
- Chrome(クローム) 入力フォームの履歴を消したい 2 2023/06/29 13:02
- Excel(エクセル) エクセルの散布図で新たに入力した値のデータラベルが空欄になる現象 1 2022/04/26 09:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テキストボックスかラベル上の...
-
円頓章を現代語訳して下さい。
-
プログラミング言語 R グラフ
-
文字列を配列に…。
-
vc++のAPI(dll)の引数をVBAでう...
-
vba 日本語以外を抽出について
-
ExcelのVBAで文章にある複数の...
-
VBA public変数はどのようなこ...
-
エクセルVBAでテキストボッ...
-
visual basic初心者です。 visu...
-
【VB.NET】テキストボックスに...
-
レコードセットにnullの場合
-
VB.NETでのイベントの途中終了
-
C言語のサフィックスについて
-
プロシージャまたは関数の引数...
-
C#のループでtextboxに値を入れ...
-
ユーザーフォームへのデータ入...
-
TEXTBOXの表示形式の変...
-
アクセスできない保護レベルエ...
-
ボールが壁に当たって跳ね返る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テキストボックスかラベル上の...
-
ExcelのVBAで文章にある複数の...
-
vba 日本語以外を抽出について
-
XMLファイルのattribute値がう...
-
RichTextBoxで指定行の色を自動...
-
【VBS】クリップボード操作につ...
-
WORd VBA 文章を単語に分解する
-
[VB6] SQLの作成について
-
VBScript、ClipboardDataオブジ...
-
アクセスのフィールドに値をペ...
-
C++言語、国際符号翻訳プログラ...
-
表の文字の均等割りについて
-
VBスクリプトでファイルのコピ...
-
サンプルプログラムをコンパイ...
-
Pythonのre.split()の正規表現...
-
フォーム、サブフォーム間のデ...
-
C#で複数のTextboxから検索して...
-
Visual Basicについてお聞きし...
-
文字列を配列に…。
-
Googleシート「A1」でなくて「A...
おすすめ情報