プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

Linuxに関しては、ほとんど知識がないのですが、下記のような環境にしました。

OS:Win98SEとRedhat7.1Jのデュアルブートで、Redhatは全てインストール
HDD:プライマリーマスター10GBで最初の2GはWIN98、次は256MはLinuxスワップ、
  残りはLILOの限界までLinux用に切りました。2Gくらい余ってます。
HDD:プライマリースレーブ、セカンダリーマスターは共にWin用です。

Linux自体よくわからないので、たくさん問題があるのですが、
Winを起動した時に、Linux用に切った部分のHDDをDドライブとして認識し
かつDドライブの最後のセクターがおかしいといって、Scandiskを行い、
DドライブがLINUXのパーテーションのためそこで、止まってしまいます。
キャンセルすると、Winが起動しますが、Linux用のDドライブをフォーマット
しますかと聞いてきます。
WinからLinuxのドライブ自体、気づかなくていいのですが、何か良い用法は
ないでしょうか?

Linuxの方は終了時に「OPENING MIXER FAILD」ってなって画面中
意味不明な文字が流れてます。また、ISAのSB16の設定もSNDCONFIGで
うまく行きません。

解決策でなくてもLinuxについての良い本や、なんでも情報になるなら
良いので教えてください。

A 回答 (5件)

Windows9xはWindows9xがインストールされているパーティションより


後のパーティションにLinux用のパーティションがある場合、
Linux用のパーティションをドライブとして認識してしまうようです。
なので、パーティションを切る順番を、
1:Linux ext2
2:Linux swap
3:Windows FAT
にすればWindowsはLinuxパーティションをドライブとして登録しません。
(WindowsのDOSプロンプトのFDISKで削除は可能)

サウンドカードはALSAというキーワードでLinux関係のサイトを
調べてみると、解決の糸口が見つかるかもしれません

参考URL:http://www.linux.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答有難うございます。
Linuxドライブが見えるのは9Xの仕様と言う事が分かりまいた。
もう一度パーテーションの切り直しからはじめたいと思います。
また、教えて頂いたサイト等を参考にしてがんばってみます。

お礼日時:2001/05/23 01:27

サウンドに関してのみですが類似の経験があるので、ご紹介します。


但し、私のはノートなのとディストリビューションが Laser5 6.0 rel2 でRedHat 系でも少々古く、当てはまらない可能性も十分ありえる事をまず m(__)m

私は、Vaio Note N505 にインストールした時に、やはりSBproの設定がうまくいきませんでした。

原因は IRQ の衝突だったようで、以下の手順で簡単に治りました。

(MyHP♪より抜粋)

●サウンドデバイスの設定(2k01/18/May )
インストールが終了したら、/etc/sysconfig/pcmcia に以下の様に書き加える

PCMCIA=yes
PCIC=i83265
PCIC_OPTS=irq_list=4,6,11 poll_interval=100"
CORE_OPTS="unreset_delay=300"

この後、sndconfig でサウンドデバイスを設定する。 デバイス名 Sound Blaster Pro IRQ:5 8bitDMA:1 で設定するとリーナスさんの声と MIDI サンプルが再生されます。
はずかしながら、最近は再インストールしたりすると、この設定を忘れる事が多く、サウンドデバイスが何故かまともに動作しない原因が永らく判りませんでした。

当然デスク機でしたら、PCMCIA=no だと思うのですが、PCIC_OPTS あたりの設定は試されるといいかもしれません。うまく行かなければ元に戻すだけですから。

念のため、/etc/sysconfig/pcmcia 自体を、

cd /etc/sysconfig/
cp pcmcia pcmcia.old

としておけば、うまく行かなかったとき、

cd /etc/sysconfig/
cp pcmcia.old pcmcia で元に戻せます。設定ファイルをいじる時はよくやらられる方法なので、覚えておくといいでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答有難うございます。
丁寧に教えて頂き助かります、早速教えて頂いた方法を試して見ます。

お礼日時:2001/05/23 01:32

>Linuxドライブが見えるのは9Xの仕様と言う事が分かりまいた。


そんな仕様は有りません。Windows95とLinuxを共存させてますが、一度としてLinuxのパーティションを認識した事は有りません(そのためにパーティションタイプと言う物が有るのです)。Win98SEのドライブレターが誤っているとしたらば、それはFATパーティションの構成が変な場合です。例えば、1個のHDDに2個のFAT基本パーティションが存在する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答有難うございます。
私の知識不足のため、いまいち理解できませんが
リナックスとWINのFDISKの内容を書かせていただきます。
(もう一人の返答者の欄参照)

お礼日時:2001/05/24 22:58

Linux用のドライブがFATでフォーマットされていませんか?


最近の(?)LinuxはFATにもインストールできます。
rootでログインして、fdiskで調べてみてください。

また、LinuxのFATフォーマットとDOSのFATフォーマットは、
微妙に仕様が違います。これについては、(Linuxの)fdiskを
実行してみると、警告としてメッセージが表示されます。
詳細は、manに出てくると思いますので、man fdisk で
ドキュメントを読んでみてください。
Windows側でエラーだと言っているのは、そのためでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答有難うございます、WINとLINUXのFDISKの内容を書かせていただきます。
LINUXのFDISK
デバイス__ブート__始点____終点____ID
hda1________*______1_____261_____6____fat16
hda2_____________262____1024____83____linux
hda3____________1025____1241_____5____拡張領域
hda5____________1025____1057____82____inuxスワップ

WINのFDISK
領域__状態____種類________Mバイト___システム___使用
c:1_____A_____PRI DOS______2047_____fat16_____21%
__2___________Non-DOS______5985_______________61%
__3___________EXT DOS______1702_______________17%

こうしてみると、EXT DOSが変なような気がします。
下の回答者の行ってらっしゃるのはこの事かもしれません
<素人考えの推測なので、自信ないですが・・・・
スペースが詰まってしまうので、アンダーバーを入れてます(^^;

お礼日時:2001/05/24 23:15

>hda3____________1025____1241_____5____拡張領域



ここが問題ですね。Windowsの拡張領域には2種類有って、パーティションタイプ05hの旧来のものとパーティションタイプ0FhのLBA対応の物です。1024シリンダ以降をアクセスするにはLBA対応にする必要が有るはずです。ちなみにFATもLBA対応のFAT16X(0Eh)とFAT32X(0Ch)が有ります。

参考URL:http://www.tkcity.net/~nobusan/hardware/boot_hdd …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

WindowsのFDISKから下記を削除することにより、解決いたしました。

__3___________EXT DOS______1702_______________17%

win95をインストール時には存在しなかったパーテーションですが、
LINUXで、残りを全てをLINUXパーテーションにした際に、1024の
壁にあたり勝手に作られたパーテーションだと思います。

有難うございました。

お礼日時:2001/06/07 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!