
Windows Server 2008 R2をADサーバとし、Windows7をクライアントする環境で使用しています。
で、通常、ドメイン環境ではクライアントの時刻はサーバに同期すると思うのですが、なぜかされていません。
いろいろ調べてみたのですが、いまいち分からず。
ポリシーの設定は、フォルダーのリダイレクトくらいしか設定しておらず、ユーザ権限などは一切いじっていません。
しかし、 net timeコマンドで強制的に同期させようとしましても、
----
システム エラー 1314 が発生しました。
クライアントは要求された特権を保有していません。
----
と表示されて同期出来ません。
どのあたりに原因がありそうか、心当たりのある方はいらっしゃいませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
それでは・・・
>クライアントは要求された特権を保有していません。
同期できないクライアントPCに管理者権限のあるアカウントでログオンした場合
ドメインコントローラとの時刻の同期は行えますか?
まさかとは思いますが
ドメインのポリシーでまたはドメインコントローラのローカルポリシーで
¥DomainUsersに対しシステム時刻の変更の権利を奪っていませんか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
まず、通常ユーザで管理者権限でコマンドプロンプトを立ち上げ、同期させてみると…
=========================
C:\windows\system32>w32tm /resync
再同期コマンドをローカル コンピューターに送信しています
時刻データが利用できなかったため、コンピューターは同期をとり直しませんでした。
=========================
このように表示され、時間がかかったのでタイムアウトしているような感じでした。
DomainのAdministratorでログインして実行しても同様でした。
ちなみに、記憶では、ポリシーではフォルダリダイレクトくらいしか設定していないのですが、具体的にどこでそのような制限をかけるのでしょうか?
質問だらけで大変申し訳ございません。
補足:ちなみに、アップデート系が面倒なので、DomainユーザにローカルのPCのAdministrator権限を付与しています。
No.3
- 回答日時:
ANo2です
>C:\Users\****>w32tm /resync
>再同期コマンドをローカル コンピューターに送信しています
>次のエラーが発生しました。 アクセスが拒否されました。 (0x80070005)
参照先NTPサーバから取得した時刻サンプルが古いなどの理由で信頼性がない場合、同期に失敗することがあります。
なのでその場合は
w32tm /resync /rediscover
を使用してください。
また、/computerオプションを使ってほかのNTPサーバに接続して時刻同期を行わせることもできます。
例えば
w32tm /resync /computer:dc01 (例として接続先のドメインコントローラをdc01とした場合です)
w32tm /stripchart /computer:ntp.nict.jp でもOKですね。
さて、UDP123の開放は Server 2008 の「セキュリティの強化されたWindpowsファイァーウォール」の送新と受信のそれぞれの設定で行いますが間違いないですか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
ご案内頂いたw32tmコマンド
w32tm /resync /rediscover
w32tm /resync /computer:dc01
については、
w32tm /resync
と状況は変わりませんでした。(アクセス拒否)
「セキュリティの強化されたWindowsファイアウォール」もチェックしましたが、送受信いずれもUDP123は解放されております。
どこかのポリシー関係でしょうか……
No.2
- 回答日時:
>通常、ドメイン環境ではクライアントの時刻はサーバに同期すると思うのですが
サーバーではなくそのクライアントがログオンしている「ドメインコントローラ」に同期します。
さて、
ドメインコントローラーがNTPサービスを提供していますか?
まずNTPサービスを提供するドメインコントローラの
「ローカル グループポリシー」エディターで
タイムプロバイダーのWindows NTPサーバを有効にしておく必要があります。
その後、ドメインコントローラの Windows Time を「自動(遅延開始)」にしておく必要があります。
ドメインコントローラのファイァーウォールでNTPプロトコルを許可していますか?
クライアントからの要求に対し禁止していませんか?
UDP 123のポートですね。
またドメインコントローラーとクライアントのそれぞれの時刻に5分以上の差異があると同期しません。
予めクライアントの時刻を合わせておきましょう。
> net timeコマンドで強制的に同期させようとしましても
すでに回答がある通り特権で打つコマンドです。
しかしながらドメイン内でクライアントの同期は
w32tm /resync
です。
ちなみに
net time
のみを打てば現在同期しているドメインコントローラの時刻が表示されます。
これが表示されなければドメインコントローラとの間に時刻同期が行われていません。
この回答への補足
ご回答頂きありがとうございます。
順を追って確認させて頂きます。
>タイムプロバイダーのWindows NTPサーバを有効にしておく必要があります。
こちらは確認しました。いずれも有効になっておりました。
>ドメインコントローラの Windows Time を「自動(遅延開始)」にしておく必要があります。
こちらも「自動(遅延開始)」になっており、「開始」状態になっています。
>ドメインコントローラのファイァーウォールでNTPプロトコルを許可していますか?
ファイアウォールでの制限はかけていません。Windows Firewallも無効になっています。
>ドメインコントローラーとクライアントのそれぞれの時刻に5分以上の差異があると同期しません。
こちらも確認済みです。
---------------------------------------------------------
C:\Users\****>w32tm /resync
再同期コマンドをローカル コンピューターに送信しています
次のエラーが発生しました。 アクセスが拒否されました。 (0x80070005)
C:\Users\****>net time
\\hogeserver の現在の時刻は 2013/02/08 9:38:26 です
コマンドは正常に終了しました。
---------------------------------------------------------
こんな感じです。
---------------------------------------------------------
C:\Users\****>w32tm /monitor
hogeserver.hogedomain.local *** PDC ***[192.168.1.hoge:123]:
ICMP: 0ms 遅延
NTP: +0.0000000s hogeserver.hogedomain.local の時刻からのオフセット
RefID: ntp-b3.nict.go.jp [133.243.238.164]
階層: 2
警告:
逆名前解決が最適な方法です。タイム パケット内の
RefID フィールドは NTP 実装間で異なっており、IP
アドレスを使用していない場合があるため、名前が正しくない可能性があります。
---------------------------------------------------------
また、こんな感じで一応DCを認識はしているようではあるのですが……
No.1
- 回答日時:
net time コマンドは、スタートメニューの「プログラムとファイルの検索」ではなく、コマンドプロンプトを「管理者として実行」で開いて実行してみて下さい。
あとは、サーバとクライアントともにWindows Timeサービスが開始されているかを確認する、ぐらいしか思いつきません。
この回答への補足
ご回答、ありがとうございます。
たしかに、管理者としてコマンドプロンプトを実行した上で、試してみたら実行は出来ました。
---------------------------------------------------
C:\windows\system32>net time \\sv-mg01 /set /yes
\\****** の現在の時刻は 2013/02/08 9:41:17 です
コマンドは正常に終了しました。
---------------------------------------------------
一応、手動では出来た、ということなのでしょうが、毎回手動というわけにはいかないので……
もちろん、サーバ、クライアントともにWindows Timeサービスは動いております。
※いずれも「開始 自動(遅延開始)」になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- ノートパソコン ESETの初期インストールの仕方 1 2022/10/14 08:26
- サーバー Webサイト構築フリーランスの案件受注について 1 2022/03/27 18:16
- その他(開発・運用・管理) Windows serverでマルチキャスト通信の確認をしたいです。MicrosoftよりMPING 1 2023/03/31 01:05
- WordPress(ワードプレス) WordPressの編集画面がいつもと違うのですがこれは何でしょう? 1 2023/03/29 10:26
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- サーバー Windows2019CALとRDS CALについて 1 2022/06/19 13:48
- C言語・C++・C# プログラミングの問題です。至急教えてください。 /***から***/の部分をプログラミングにしてほし 1 2022/10/13 11:48
- Windows 10 Hyper-VでWindows7を動かしたいけど、エラーになります。 2 2023/04/03 18:53
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
クライアントとサーバーの間で時間または日付が違います
サーバー
-
ネットにつながっていない社内PCの時刻を合わせたいのですが。
サーバー
-
クロックの同期が取れずにネットワークPCへアクセス不能
Windows Me・NT・2000
-
-
4
net timeコマンドでアクセスエラーが
サーバー
-
5
net time コマンドについて
Windows Vista・XP
-
6
AD環境でのクライアント時刻同期
iOS
-
7
net useを使用すると…。
Windows Me・NT・2000
-
8
システムログ上のエラー(長文)
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
HULFTのBAT実行権限
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
10
NTPサーバについて教えてください
UNIX・Linux
-
11
クライアントは要求された特権を保有していません
SQL Server
-
12
バッチでテキストファイルから任意の行のみ取得したい
その他(プログラミング・Web制作)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
ネットウェアからTCP/IPへ
-
Symantec オフライン
-
lan内でのwindowsの時計あわせ
-
WindowsServer2003で大容量のテ...
-
インターネット時刻にあわせら...
-
PCの時計が進んでいます!
-
正確な時間
-
アドレスの前にwwwの他にw...
-
TeraTermのログが正しく取得出...
-
POSTデータの改ざんを防ぎたい
-
メールソフトの互換性について(...
-
CPU、メモリ、ディスク容量など...
-
外付けHDDへのアクセスログを取...
-
ISサーバについて
-
Squidより高性能なProxyサービ...
-
FTPで存在しないファイルをGET...
-
desknet's構築
-
複数のサーバを、一つのサーバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日付と時刻を勝手に戻らせない...
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
インターネット時刻にあわせら...
-
NTPで同期が始まらない
-
ログに記録される時刻がずれて...
-
Symantec オフライン
-
lan内でのwindowsの時計あわせ
-
Windows 7のタスクスケジューラ...
-
BIOS時刻の確認方法について
-
PCの時計が進んでいます!
-
異なるセグメントのドメインコ...
-
xhostコマンドについて
-
パソコンの時計が狂ってくる
-
[Windows2k]時計のところに日付...
-
インターネット時刻・同期のエラー
-
IIS FTPサーバーログ中の時刻が...
-
パソコンの時計は正確ですか
-
Windowsの時間の同期について
-
WindowsServer2003で大容量のテ...
おすすめ情報