dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは

中学男子です

今度初めてケータイを買ってもらうことになったのですが

アンドロイドにするかアイフォンにするか迷っています

「初心者はアイフォンにした方がいい」と聞きましたが

実際はどうなんですか??

皆さんにアンドロイドとアイフォンの違いを教えほしいです

宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

まだどちらも使っていませんので、情報だけですが・・・



「iPhoneとAndroidの比較」
http://iphone.f-tools.net/QandA/iPhone-Android.h …

「Android VS iPhone 5~使い勝手のよさを徹底比較!~」
http://andronavi.com/2012/09/219806

「Androidスマートフォン VS iPhone~その特徴と違いを徹底検証~」
http://andronavi.com/2011/08/113726

「Android(アンドロイド)とiPhoneを比較して分かる両者の違い。」
http://androidlover.net/faq/android_vs_iphone.html


結局は、どんな機能を重視するか(用途)を第一番に考え、その中で我慢が出来ない性能が含まれない方を選ぶのがよいと思います。
    • good
    • 0

Android(アンドロイド)と対比する場合はiPhone(アイフォン)では無くiOSがいいでしょう。



AndroidはGoogle社が開発して、ソースをオープンにし、各スマホを開発する会社がそのAndroidのソースを無料で貰い、各機種に合せて作っています。

iOSはApple社の開発で、スマホではApple社が開発するiPhoneでしか使用できません。
Apple社は他社にiOSを提供する気は無く、一社で全てを取り込もうとしている訳です。

iOSにもAndroidにもネット上にマーケットがあり、無料有料のアプリが買えます。
辞書類は有料が多いですが、一度購入すると一生使えるものが多いので、
最初にiOSにするかAndroidにするかは今後のスマホやタブレットの選択を固定的に
してしまいますので、重大な決断になるでしょう。

そういう意味では、Apple社がこけたら折角の有料アプリの資産が新しい機種に引き継げなくなります。
もしGoogle社がこけたら、別の会社がAndroidを引き継ぐに違いない、という期待はあります。
Apple社は過去に一回こけて、ライバル会社であるMicrosoft社に助けて貰った経緯があります。
Apple社は今回のiOSでのバージョンアップで地図ソフトがダメダメで、やはりライバル社のGoogleに助けて貰っていて、危なっかしいことこの上ないです。

Androidのスマホは多くの会社が開発しているだけあって、多種多様に富、楽しいです。
日本のメーカも多いため、日本独自の機能も楽しいでしょう。
ワンセグやおさいふケータイや赤外線通信などは今後ともiPhoneには付けられないと断言できるでしょう。

赤外線通信が出来れば、スマホ同士の名刺交換も赤外線で出来ますし、別機種にするときに、
赤外線で住所録や写真などを移すことも可能です。
またリモコンアプリを入れたら、TVなどのリモコンにもなる訳です。

スマホはどちらも各キャリアがスマホ用のパケットフラットの契約を強く勧めます。
これは、どこでもネットが出来る契約で、これだけで月に5千円以上取られます。
これでスマホの使用料は高いという観念がありますが、iPhoneやSoftbankは知りませんが、
Androidの各種のスマホで、auやdocomoでパケットフラットの契約をせず、普通のケータイと
同等かそれ以下で使えます。
因みに私はauで980円/月でAndroidスマホを使っています。
ネットはwi-fiが出来る場所での利用です。

またスマホだけではなく、タブレットもAndroidとiOSがある訳で、iOSではiPod touchとiPadに
なります。
勿論、マーケットで購入したものはタブレットでも使えます。
タブレットもAndroidは多くの会社が開発していますので、多種多様に富、楽しいでしょう。

音楽に関してですが、PCのiTunesと連携するiPhoneは確かに魅力です。
しかし、AndroidのアプリにiTunesと連携できるものがあり、Androidスマホも音楽では負けていません。
動画はiPodで懲りて、iOSの入っているiPod touchを所有していますが、やる気無しです。
動画はAndroidスマホとタブレットで楽しんでいます。

充電地について。充電池は500回ほど充電すると寿命が来る消耗品です。
iPhoneは充電池の交換は個人では出来ず、修理扱いとなります。
Androidスマホは今まで殆ど自分で充電池の交換が出来、安く済みます。
ただ最近のハイエンドモデルは個人で充電池の交換が出来ないものも出始めました。

このように私はApple社に否定的ですが、iPodは各種何台も持っていたりします。
これは機器が壊れるまでの使い捨てと考えています。
辞書類や有料アプリはAndroidで購入し、スマホにもタブレットにも詰め込んでいます。
今後ともにAndroidのスマホやタブレットに引き継いでいく所存です。

なお、小説や漫画は各電子出版社がAndroidでもiOSでも利用できるように両方にアプリを持っていますので、iOSからAndroidに引越しというのは可能です。
以外にAmazonが出したAndroidタブレットがAndroidのストアに入れなくて、Amazonのストアのみという非互換を持っています。
    • good
    • 0

10代にアイフォンが多いのは、割引とかで実質本体代が0円だからです。


お金がない学生は、選択肢がアイフォンしかない人が多いからです。
シンプルで使いやすいとは言われています。
しかし、アイポットの時代から、アップル製の音質は最悪のレベルです。
そして、アイフォンの方が最終的にお金がかかるとも言われています。

一方、アンドロイドはガラパゴス化がすごいです。
機種によって、スペックも様々です。防水、お財布、ワンセグなど。
値段も様々で、割引があっても最終的に本体代は2万円はかかります。
しかし、無料アプリは豊富です。


最終的に、どんな機能がほしいかだと思います。
    • good
    • 0

10代はiPHONEが多いみたいですよ。



理由は音楽も聞くからね。
    • good
    • 0

まず、「何をしたいか?」を決めた方が良いかな~と感じます。



メールやネット閲覧程度なら、ある程度操作すればどちらを選んでも慣れてしまいますので
同じと考えても差し支えないと思います。
Androidに関しては端末毎に操作方法が若干違ってくるので機種毎のレビューを参考に
された方が良いかも。

アプリは、ここ最近では有名なアプリならどちらの端末でも開発されて利用できます。

総括すると、初めてスマートフォンを購入されることを考慮しパソコンに詳しくないなら
トラブルが少ないiPhoneの方がBetterかと思います。
友達が持っている方を選択されるのも良いかも!

Androidのスマートフォンは機種毎に当たり外れがあるので
「価格.com」などのレビューや質問内容を参考にされた方が良いですね。
    • good
    • 0

AndroidとiPhoneでは、OSが違います。



OSとはOperation System(オペレーティング・システム)の略で、主に操作の仕方、中に入っているソフトウエアなどが違います。

「初心者はアイフォンにした方がいい」というのは操作や見た目がシンプルだからではないかと思います。

私は機能性にこだわりがあって、AndroidのXperiaを使っていますが、iPhoneのほうがケースも多いし使っている人も多くいると思うので、分からないことがあってもいろいろ聞きやすくていいんじゃないかな。iPhoneのほうが基本料金も比較的、安いみたいですよ。
    • good
    • 0

取り扱っている会社が違うだけです。



どちらがよいか?

それは、どちらがじぶんにとってつかいやすいか? 快適か?

これは、沢山のユーザーの本音を聞くしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!