dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時間は地球人にしか当てはまらない気がします
時間の感覚
好きなことをしている時間は早く過ぎ、苦痛と思える時間は長く感じます
夜勤明けでも、好きなことをする(釣りなど)ときは寝ないででかけますが、残業をせよと言われた場合苦痛に感じます。同じ時間帯でもです。
すると、
瞬間の時間が、スローモーションのようになる・・・URLです。
http://questionbox.jp.msn.com/qa7915801.html
時間が止まる、時間が長くなる(客観的に見れます)
つまり、
スローモーションは、「時間」は自然界にない定義だと、人工物になるでしょうか?

A 回答 (8件)

人工物は、人の手で作った物。


人間は時間という自然界の現象を数値で区切っただけで、時間自体を創造していません。
地球人以外の地球上の他の生物も、同じ時間で同じサイクル行う時間の感覚を所持しています。
すべての単位も同様。メートルは地球の大きさを等分したものだし、キログラムはメートルから算出した自然界の質量です。
    • good
    • 0

時間って言っても二種類あるんだと思います。


一つは物理的な時間。

もう一つは生体的な時間。
こちらは脳が感じる時間感覚、生体リズムなんて呼ばれるものでしょう。

多分ご質問者様の言われるのは後者でしょう。
これは動物によって全く異なると言われてます。
「ネズミの時間、ゾウの時間」なんて本もあります。
これは代謝と関係するらしく、一生の鼓動数はほぼ一緒らしいです。
ネズミとゾウは同じ物理的時間の中を生きてますが、それぞれの感じる時間は別の物だと思います。
多分これは同じ人間で個人差的な物があるんだろうと思います。
あるいは訓練とかでも…プロ野球選手は素人より、ゆっくりとボールが見えると聞きます。
これは訓練によって生体的な時間間隔を操作したものだと思います。
同じ人間でも年齢が増すほど時間経過が短く感じるとか、楽しい事をしている時間は短く感じるとか言うのも多分こういう脳が作り出す時間感覚が元になっているんだろうと思います。
    • good
    • 0

おっしゃるとおり、地球に住む人間だけに通用する言葉だと、思います。

。。(´▽`)。。。

太陽系の地球の軌道、地球の回転をもとに、日が出たり、沈んだり、それを元にしていますよね。。

全宇宙には、また違った定義があると思います。。。

それを考えると、あまりにも、スケールがでかく、難解ですね。。。

全宇宙のことは、90%わからない。地球人の最新科学で理解できているのは、10%に過ぎないそうです。。。。
    • good
    • 0

言葉は全部人間が定義してます。



宇宙全体にある事象を表現する方法や概念として時間があります、客観的な時間です。

それと無縁ではありませんが、別なものとして主観的な時間を言うのもあります。

人間とは関係なく時間と呼んでるものは存在しますので人工物にはなりません。
    • good
    • 0

地球上での時間は、人間が便利なように


造った物だと思います。

時間という考えは、他の動物・植物には
必要ではない。とは、思えません。が、
動物・植物には天候を利用する能力が
時間を利用するより大事なように、思います。

スローモーションは、時間というモノがあって
初めて、成り立つモノだと思いますので
人工物と言うより、人間がおもしろいこと。と、気が付いた
時間というモノの付録みたいなモノでは、ないでしょうか。
    • good
    • 0

物理学的には,光の速度で定義されています。


アインシュタインの相対性原理ですね。
個人がどう感じるかは,心理学の問題です。
私なども若い頃は,家内と一番楽しいことしているとき,
『時間が止まってくれたら良いな』と思いながらしていました。
時間は人工物ではなく,ビッグバーンの瞬間から現在の大宇宙が形成されてくるまでの,そして宇宙の未来に至までの経過を,人類の科学が定義した物です。
人類が滅びたら,時間の感覚は無くなるかも知れませんが,時間そのものは経過して行きます。
    • good
    • 0

”時間は地球人にしか当てはまらない気がします”


    ↑
宇宙にも時間はありますよ。
だから、地球人だけ、ということはありません。

”時間の感覚
好きなことをしている時間は早く過ぎ、苦痛と思える時間は長く感じます
夜勤明けでも、好きなことをする(釣りなど)ときは寝ないででかけますが、
 残業をせよと言われた場合苦痛に感じます。同じ時間帯でもです。”
    ↑
アインシュタインが、同じようなことを言っています。
彼は、かわいい女性の隣に居る場合を例に出しています。
しかし、これは主観的時間ともいうべきもので
人間の心理の問題でしょう。

”「時間」は自然界にない定義だと、人工物になるでしょうか? ”
     ↑
時間とは物質の変化のことです。
空間は物質の拡散です。
時間、空間、物質は同質のものです。
人工物ではありません。
時計が時間ではありませんよ。
    • good
    • 0

アインシュタインによると、早く移動すれば時間は遅れるそうです。



>「時間」は自然界にない定義だと、人工物になるでしょうか?

間違いないのは人が作ったものではありませんから人工物ではないですよね。
自然界のものだと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!