dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して10年目を迎える夫婦です(子どもなし)。
妻が家事をしません。
妻はパートで8時30分から17:30分まで週休2日で働いています。
僕(夫)は、自宅でパソコンを使った仕事をしており、目を酷使するため1時間に10分休憩をとります。
その10分休憩の間に掃除、料理、洗濯などをしていたのですが
家事が出来ない自分がストレスになったのか
「私がやるからやらないで」
と言うようになりました。
しかし
残業することも多い妻は結局遅くなってコンビニでおかずを買うことが多っかったり
洗濯も夜するので迷惑になる時間があるため限られたものしか洗えません。
掃除に関しては引越して2年間1度もしたことがありません。
僕は家事は苦じゃないのでやりたいのですが、怒ってケンカになるのでやらないようにしています。

要するに
妻が家事をしないのに
夫が家事をすると怒られる
ので、極端に言うと
・部屋はちらかったまま
・食事はコンビニ
・パンツやタオルの替えがない
といった状態になっています。

もし僕と同じようなご主人、もしくは奥さんがいましたら
どうやって克服したか教えていただければと思います。
もちろん、該当しない方からのアドバイスも大歓迎です。
ただ、妻はアグレッシブなタイプではないので
仕事も家庭もバリバリ頑張れるタイプの方からのコメントは遠慮させていただきます。

ちなみに妻は休みの日になると、ほぼ寝ています。
3日間連休があったとしても
3日とも10時ころ起きて14時にまた寝るといった具合です。

僕は彼女を愛しているのですが
言い合いから大げんかに発展することも多くなったのと
子どもが欲しいのに、このままでは出来ないということを危惧して相談しました。

夫=今年40歳
妻=今年38歳
です。

A 回答 (9件)

私は専業主婦の経験はありませんが



一人で働きながら子育てをしましたのでその経験から書いてみますね。

ご主人様のような方を夫に持ってありがたいと思わないのは少しおかしいと思います。

やってくれた事に関しては自分の領地を侵されたように感じるのは良いとしても

そのことで文句をいうのは変ですよ。

素直にありがとうというのが大人でしょう。

その上、週に2日しか働いていないのにご主人様が書いておられるような生活のスタイルでは

ご主人様が家事をしてしまおうという気持ちになるのも仕方のないことです。

引っ越してから2年間も掃除をしていないということですが

いくら大人二人でもそれはないでしょ

私も働いて子育てしてきました(もちろんフルタイムですよ)

それでも毎日とはいわず掃除、洗濯、料理はちゃんと出来ました。

多くの妻は自分の役割をきちんと考えて行動するとは思いませんが

出来るだけ家庭を快適な状況にしようと努力しています。

お子様をお望みのようですが、今の状況ではとうてい子育ては出来ません。

子育ては体力、気力が勝負です。

私は若い時に子育てをしました(20代)しかし、それでも働きながらは大変でしたよ。


きつい言い方をすると。

たった週に2日しか仕事をしていないのに休みの日に寝て過ごす感覚が私にはわかりません。


今まで10年間結婚生活をよく送ってきたというのが率直な感想です。

昔と違い夫は家事をすべきではない なんて時代ではないのです。

お互いが出来ることを分け合い協力をして家庭を維持していくのが良いと思います。

そのためにはお互いに機嫌の良い時に(例えばおなかがすいていない時等)ゆっくりと話し合うのはどうでしょう。

その際にご主人は下手に出ることは厳禁です、そして相手をつけあがらせるような事を言うのも厳禁です。

率直に自分の気持ちを言うことが良いでしょう。

ただし、言い方はあくまでスマートにソフトに話しかけてみましょう。

ご主人の言い方ひとつで奥様の対応も変わってくるかもしれません。

また、奥様がご自分の意見を言いやすいように時間をかけてみるのも良いでしょう。

話しやすい雰囲気も作ってください。

くれぐれも話し合いの最中に怒鳴るようなことのないようにしてみてください。

子供、家事、仕事 そのどれもが全てうまく行くのは簡単ではありません。

一つずつ解決できるように時間をかけていくのはどうでしょう。

毎日の会話の中から奥様の不満の材料が隠れているかもしれません。

そういう点に気をつけるのも良いでしょう。

それから自分の妻になったからと言ったって所詮は他人です。

毎日の挨拶、返事、連絡、報告はきちんとすべきです。

親しき仲にも礼儀ありですよ。

ご主人様の家庭を大事に思う気持ちが奥様に伝わり良い方向に解決できるようになると良いですね。

今から頑張れば大丈夫です。

健闘を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

koronomamaさん及び
みなさまありがとうございました。
ゆっくりとケンカにならないように話し合ってみようと思います。
koronomamaさんの他にも特にNo.4、5さんからの意見、
何度も繰り返し参考にさせていただきました。
P.S.
週に2日しか働いていないのではなく
週休2日で働いている=週5日働いている
です。

お礼日時:2013/02/17 15:29

既婚30代女性です。



優しいご主人ですね。うらやましいです笑
奥さん、こういってはなんですが…週2日しか働いていなくて、家事もしないってすごいですね。
これがパートといえど週5仕事している方なら、まだわかりますが。

結婚10年で子供がいない、御主人には子供を持ちたいという思いがおありのようですが、奥さんはどう思っていらっしゃるのでしょう?
年齢だけでいえば、まだ子作りは可能ですよね。
今までトライしてきたけどできなかったのか、あえて子供を作る努力はしてこなかったのか。
一般的には、普通に夫婦の夜の営みがあり、2年以上子供ができない場合、不妊の可能性があるといわれています。
不妊といっても、妻に原因があるか、夫に原因があるか、それは調べてみないとわかりません。

まずは奥さんにお気持ちを確認してみることからじゃないでしょうか。
その上で、子供を持とうとなれば、私は奥さんの日常生活を改善すべきだと思います。
ご主人にあまり非はないように思います。
夫婦二人だけの生活であれば、今のまま、または奥さんにせめてもう1日くらいがんばって働く日を増やしてもらうとか、家事は御主人がやってあげ、「自分は家事をするのが好きだからやらせて」とか、うまく奥さんを立てて^^;
今の生活だと、子供ができても奥さんは子育てなんて手に負えないと思いますよ。
家事だけするならまだずっと楽ですが、母親業は休みなしだし、いくら優しいご主人が育児を手伝ってくれたとしても、母親業のすべてはまかなえないと思うのです。
まして今の状況で、あなたが在宅とはいえ仕事もし、家事のほとんどをこなしているわけですよね。
お子さんができて育児もとなれば、体を壊してしまいますよ。

子育ては体力勝負です。
また、子供中心の生活は時にストレスとの戦いでもあると思います。
仮に不妊治療などの必要が出た場合、これもまたお二人にとっては負担の大きいものだと思います。
これらを踏まえ、奥さんとまた将来のことを話し合ってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

引っ越しして2年とありますが、引っ越し前も同じ状態でしたか?


また引っ越し後にパートを始めたなら、そのきっかけは何ですか?

仮に2年前まで専業主婦だったなら、専業時代の感覚が抜けていないのかもしれません。
専業主婦にとって家の中は基本唯一のテリトリーで、他人の手が入るのを嫌う人も少なくありません。

こういう場合、私が貴方の立場なら奥さんに敢えて稼ぎ手としてのプレッシャーを与えます。
夫婦の役割は変わった、これからはお前は外、家は俺がメインで仕切らせてもらう、と強引に「テリトリー交換」宣言します。

質問者さん、パートが始まった時に
「これからは僕も家事を【手伝う】よ」
なんて言い方しませんでしたか?
だとしたら原因は質問者さん自身にもあると思います。
「家事をメインでやるのはお前」と言ったも同然だからです。

今からでも遅くないから改めて「テリトリー交換宣言」することをお勧めします。

その際は現在の不手際は一切口にしないことです。
奥さんがこれ以上家事に責任を感じないよう、
「俺はお前ほど上手くないが口を出すなよ」
など「もう家事はお前の手から離れた、気にするな」と匂わせる表現を使うことをお勧めします。

さらに出来るなら家の中に奥さん専用のリラックススペースを作ってあげてはどうでしょう。
小さい場所で構いません。

我が家は質問者さん宅同様在宅自営とフルタイムの夫婦なんですが、リビングの隅やパートナーの定位置から見えるダイニングの壁は相手の好みで飾りつけています。
私は家に専用スペース(作業場)があるけどパートナーには私室が無いし、家にいる時間も少ないからです。

リラックス効果はあると思います。
一度お試しあれ。
    • good
    • 0

こんにちは。


去年まで共働きをしていた主婦です。
私たちの場合、掃除と洗濯は週末にまとめて一緒にやってました。
例えば、主人が風呂掃除&掃除機がけをしてる間に、私が洗濯全般&トイレ掃除のような感じで休日の朝から一緒に取り掛かります。
日常の食事作りは私の担当でしたが、主人は洗い物をやってくれました。
二人だけの生活だったので、掃除と洗濯(洗濯機は2回まわしますけど)は週イチでなんとかなりましたよ。
質問者様も、奥様と一緒に家事をしてみてはどうでしょうか?

あと、2年間一度も掃除しないというのに驚きました(^^;)
数日でも髪の毛とかほこりとか床にたまるものなのに、そんなに放っておいたら虫とかカビとか出てきそうです。
そこまで掃除できない、食事を作る時間がないほど奥様の残業時間は長いのですか?深夜帰りとか?
そんなにハードな仕事でしたらパートの域を超えてると思うので、正社員になって収入をアップさせ、家政婦さんを雇ったほうが精神的に良い気がします・・・。(質問者様が家事をするのが奥様の気に食わないというのなら)

いまお二人で生活してる状態でこんなに家事が滞っているなら、失礼ですが子育ては難しいと思います。
もっとお部屋が汚れるでしょうし、お子さんの健康にも良くないので・・・。
今のうちに奥様と冷静にお話するべきだと思います。

今度、「私がやるからやらないで」と言われたら、「結局口だけでできてないじゃない。家は汚れっぱなし、食事はコンビニ飯だし、こんな不健康な状態は我慢できないから自分がやる」という意味合いのことを、柔らかい表現で伝えてみてはどうでしょうか?
私だったら、ここまできたらストレートに言ってしまいますけど。
    • good
    • 1

51才、既婚男性です。


寝るのは体質ですから、病気でも無い限り、気にしなくても良いような気がします。
基本的に、君が家事をするのが嫌なのは、あてつけがましいと思う気持ちがあるんじゃないですかね?
要は、部屋が散らかっていても、気にならない人なんです。
お子さんがいないんですから、基本的には部屋を散らかす人は、君と奥様しかいないでしょう?
君が散らかしてるなら、君が片付ければ良いだけなんで、それを奥様は怒らないでしょう。
多分、奥様が置いているものを、君が散らかっていると判断するから、怒ってるんじゃないかな?
奥様の領分を君が侵すから、奥様が怒るとしたら、奥様の物はそのままにしてれば良いんです。
いくらなんでも、自分の下着まで君に洗濯して欲しくないでしょう?
はっきり言えば、部屋が散らかっていても、別に死にません。
食事がコンビニ弁当だとしても、肥満とかにはつながりますが、死に至る事は無いんです。
何故コンビニ弁当かと言えば、自分が作るよりおいしいとか、作るのが面倒だと言う事ですよ。
結婚して、10年たって、お子さんをつくる気持ちが無いとしたら、奥様は子供嫌いなんじゃないかな?
年齢的にも、はっきり言ってきついですよ。
これは、出産がどうこうと意味じゃないです。
子育ての体力が無くなるんですよ。
君だって、いくら自営で家にいるとしても、子供の面倒を見れますか?
仕事なんか出来ないですよ。
君は、子供が欲しいかもしれませんが、奥様は違うかもしれません。
奥様にとっては、死ぬまで今の生活を続けたいと思ってるかもしれませんよ。
けんかになるとしたら、奥様の真意を君が理解してないのかもしれません。
一度、きちんと奥様の気持ちを聞いてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

 専業主婦です(子供あり)


 
 私はいつも家に居て家事をするのが仕事なので
 今日のように連休でゆっくり過ごす時間に
 優しさからなのですが、夫がお風呂を掃除していることに
 はじめは なんとなく罪悪感のようなモヤっと嫌な気分になりました

 掃除している姿を素直にありがとう ではなく
 まるで私がやらないからやってるんでしょ 
 みたいな、捻じ曲がった根性が^^;

 だんだんと そういう感情 なくなりました。
 だって、自分だっていつもせっせと頑張って掃除していますし
 やってくれているんだから 「お願い~」 ラッキー って。

 奥さん、きっと 根は真面目なんでしょうね プライドも高そうですが。
 でも、寝てばっかりっていうのが ちょっと あれれ?って感じですけど。。
 仕事のストレスなんでしょうかねえ。。
 
 ご主人が家事をすることで どうして怒るのか
 もうちょっと話を深めた方がよいのではないでしょうか
 やらないから、やっているんですよね?ご苦労様です。。

 余計なお世話ですが、
 今のような状況では(掃除ができない主婦)
 子供を考えるのはちょっと厳しいですよね
 
 失礼ですが、仕事はするが、家ではだらしないっていうのは
 妊娠すると もっともっと体重が増えて
 とんでもないことになりますよ。。。^^;
 コンビニ食ではかなり不安ですし 赤ちゃんがいたら
 掃除はこまめに。。。
 
 
    • good
    • 0

経験はありませんが、奥様と一歳違いの主婦です。



好き、嫌いでは、無く、一日中家に居て仕事だとしても、嫌かな、、、、。
別に、掃除のてぬきをしよう
では、無くて、何と無く嫌かな。

奥様は、フルで働いているわけですから、平日の家事は、
極端に言えば、一日おきに、洗濯をしても、夫婦2人なら、さほど問題は無いと思います。
家事をやる、当たり前の事ではあるけど、フルで働き、残業もあり、帰宅は深夜。
だと、男性顔負けの労働時間ですから、
本当は、やりたい、やらなきゃと思う家事は出来ない気がしますし。
貴方が、家にいすぎ。
今日は取引先と会う約束があるから、夕方5時には家を出るよ。夕飯は要らないから。
と 試しに話してみたらどうですか?

その日、奥様が帰宅が、早く、部屋の何かが変わってたら、貴方が家にいすぎ
で、家事が思う通りに進まない
が、要因だと思います。

今日 だと突然過ぎるなら、奥様のリズムを観察して、日にちを決めても良い気がします。
原因を消去方で掴まないと、解決出来ないと思いますよ。
    • good
    • 0

そんなにナイナイ尽くしで頑張っても出来ない物は出来ないので


あなたが主夫みたいにすればよいだけなんですけどね。
奥さんもプライドがあるんですかね。
・散らかったままの部屋
・コンビニの弁当(たまにはいいけど)
これって夫婦の体をなしてないですよね。単なる同居人。

もう一度、その辺から話し合う必要があるんじゃないですか?
婚姻を解消しなくても良いけど、同居人同士、ということで。
    • good
    • 0

10年経って掃除もお子さんも出来ないのなら、諦めるか、再出発を考えた方が良さそうですね。



ちなみに奥さんの体型は?

お子さんも家事も体型が結構関係してると思います。

もし標準以上なら、毎日一緒に散歩してはいかがですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!