dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦げんか。こんなもんですか?


飲み物を取るために冷蔵庫のチルド室(一番下の引き出し)を開けて、閉めるときに何かが引っかかって、原因を調べていたら、キツい口調で「壊さんといてや!」と嫁の声が。

決して、乱暴に何かしていた訳ではなく、何これぐらいで怒ってんの?と思いつつ、はっきり聞き取れなかったのもあって、「あぁ?」って言ったら、「あんたがそんな言い方するから子供もそんな受け答えするようになるんやろ!ちゃんと返事しいよ!」と言われ。

子供がそんな返事したことはなく、寧ろお前の日々怒り散らしてる言葉の方が問題で、子供もすぐ怒り出す性格になっている気がするが、と思いながら、

「お前がいちいち皮肉しか言わないからこっちもそう言う返事になるんだろ。」と言い返したら、「そんなに会話したくないならしなければ?」と言われたので、「じゃぁそうする。」と言い返しました。


で、ドアが閉まらなかった原因が、冷蔵庫のそば(部屋の端)に置いてあった子供のスリッパなんですが、どう考えても妻が置いたものですが、少し脇に寄せて閉めました。


その後、妻が冷蔵庫を開けたのか、また怒り出し、「こんなとこにスリッパ置いたの誰!?」と怒鳴り。3才の子供に言うわけないので、私に怒ってる様子で、「俺じゃねーよ。自分じゃないの?」と答えると、「私がこんなとこ置くわけないでしょ!」と怒り、「俺だってそんなとこ置いてねーよ。」と言うと、自分が置いたのを思い出したのか知りませんが、「何でそんな言い方する必要ある?俺じゃない、って普通に一言言えばいいだけじゃない?」とキレ出す始末。「いやいや、そもそもお前が犯人探しみたいに言い出すのが悪いんだろ。」と返しました。


どっちもどっちですか?


妻は子供が生まれてから、自分の方が大変、休日は夫が妻をサポートする日、という感じで常に俺様な態度です。

私も人並み程度は家事やってるつもりですが、ちょっとしたミスでも怒られ、休日が本当に憂鬱です。

基本的に反論はしませんが、たまにイライラが抑えられず、この様なことになります。

もう頭がおかしくなりそうです。

私は、お互いが尊重しあうのが夫婦だと思い、そのことを伝えていますが、現実は、お互いけなしあっています。

(私がここまで反論するのは少なく、私はけなしたくはないですが。。)

子供がいないうちに離婚すれば良かったと何度も後悔しています。

考えすぎですか?


今は、私の「じゃあそうする。」を受けて、妻が何も話してきません。

いつもは、仕方なしに私から謝りにいきますが、なんだかもうこのまま離婚したいです。

毎日、小さいことでチクチクチクチクと言ってきて、何でこんな小さなことでいちいち喧嘩しないといけないのかと、思います。

質問者からの補足コメント

  • 他にも、休日の朝から、子供の朝食のおかずを冷蔵庫から見つけられないだけで、「何で見つけられへんの?きゅうちのすのもの!眺めてるだけじゃないやんな?よくさがす!」と怒り出します。
    そもそも私がいれたものではないので、どんな姿なのか、どんな器なのかもわかりません。

    常に、私が探すのが少し遅かったら、ちょっと違う扉を探したら、バカにします。
    扉のものも、白い扉、としか言わず、キッチンに白い扉なんて沢山あります。
    前に一度でも言っていたら、「前もいったやろ、なんでわからんの!?」です。
    「普段から家事やってない証拠やな。」とか、嫌味しか言いません。
    洗濯、掃除、子供と遊ぶ、毎週末やっています。
    でも、やってない家事だってあります。
    まるで何もやらない、非協力的な夫のような言われようです。
    収入は完全に私任せなのに、稼いで当たり前という感じです。
    人並み以上に稼いでいるのに、完全に稼ぎ損です。

      補足日時:2020/07/27 19:30
  • 思い出しましたが、子供に影響があるから、怒るのは抑えて欲しいと言ったら、「怒られることをするのが悪い。怒られないようにもっと考えて行動すれば?」と言われました。
    簡単に出来ない(記憶や気付きなど)ことをやれと言われても出来ませんが、開き直り?と言われます。
    出来てなくてごめんやけど、と言っても、全く、歩み寄る気はないようです。

      補足日時:2020/07/27 20:37
  • アドバイスいただいた、ホテルに泊まって、というのは、ありかなと思いました。
    ただ、その前にきちんと話し合いをもう一度、かなぁとも。
    ダメならホテルですね。
    何だか今度の夏休みにでもそうなりそうな予感ですが。。

    前向きな話し合いをするようには心がけます。

    他に、私が改めるべき、というのも含めて、もう少しご意見ご感想を頂戴したいので、今後もたまに似た質問をさせて頂くかもしれませんが、ご了承下さい。

      補足日時:2020/07/27 23:08

A 回答 (8件)

再度#3です。


各回答へのコメ、補足コメ拝見、あなたの言いたいことは、書き連ねている内容ですごく分かります。
いやぁ、酷いもんですね。同情を禁じ得ません。

勿論、妻の言い分もあるでしょうけれど、夫婦関係の修復が困難であれば、ある意味、覚悟も必要かもしれません。
なので、巷間、妻が出て行く常とう手段(?)ではありませんが、置手紙でも書いてビジネスホテルかどこかに2.3日出てみるのはいかがですか。

置手紙の内容は、先ずはあなた(自分)が子供への影響を第一に考えているにも拘らず、どれだけあなた(自分)が我慢をしてきたかを、質問文の内容そのまま書いて、もうこれ以上我慢できないこと、頭がおかしくなりそうだったこと、間違ったことは(理論的に)言ってない等々(後に調停の証拠)、(妻が)考え直せる余地があるなら、きちんと話し合う(調停に持ち込むことを示唆する)用意があることを伝える・・、
話し合いたいと折れてきたら、帰宅するとか。
もし態度を改めず、どこ行った?とか責めるなら、着替えを取りに来た、自分の気持ちは書いた通りだと、冷静に喧嘩腰にならず臨機応変に・・。

言い争いをしないことを約束させるとか、絶対に弱みを見せないことです(離婚したいと仰るので最終手段として)。
どうしても改善されないなら、仕方ありません。お子さんの養育や面会に関しては双方がきちんと守ることが大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
あなたの奥さんは、どの程度なんですか?
言いづらかったらすみません。結構です。
これぐらいは夫が我慢しろよ、という参考にと思いまして。。

喧嘩越しにはならないよう気をつけます。。
以前、台風が近づく夜に妻が入浴中に出て行って、公園で首つろうかとまで思いましたが出来ませんでした。(そのことは伝えてません)
その時は、LINEで一言二言くらいは謝っていましたが、改善するとは一言も。
悪い癖は認めるが直らない。直すこともしない。最後には自分を主張する。そんな人です。

お礼日時:2020/07/27 22:49

一度奥様とちゃんと話し合った方がいいかもですね。


お子さんにいい影響がないと思います。
旦那さんが一生懸命にお金を稼いでくれていることに
感謝の気持ちを持っているのか(持っていても表現できないのかわかりませんが)・・。
奥様のあなたに対する態度を見て
お子さんが父親としてのあなたを軽んじるようなことになったら
困ります。
私の両親は二人とも働いていましたが
母は私が思春期の頃、父親のことをほんの少しでも
バカにするようなことを言うのは
決して許しませんでした。
(特に仲の良い夫婦でもありませんでしたけど)
親の考え方、口の利き方、他人に対する態度・・
子供が親から受ける影響は大きいですよね。
大人になるとそれがよくわかります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

話し合いが出来た試しがありません。
子供に悪い影響があるとも言っています。
「その場で怒らないと、後から言っても、何のことか忘れてるんでしょ。」と言われました。
もう話になりません。
我慢するということを知りません。
その自覚はあるようですが、一向に直りませんし、悪びれる様子もありません。
感謝の気持ちはあるにはあるようですが、いちいち普段口にすることはないでしょ、と言われます。でも、だったらそこまで自分を主張する?と思います。口にしなくて良いけど、それを加味して自分を抑えるということがありません。
60過ぎても、子供はまだ成人してないんだから、働いて貰わないと困る、とか、当然の事のように言います。
私は何なんでしょう。都合よく使われているようにしか感じません。

お礼日時:2020/07/27 20:20

>「あぁ?」って言ったら


とご自身が書いていたのに、
>「んん?」くらいの口調だったと思いますが、気持ちが出ていたんでしょうね。
という回答なのですね。

確かに奥様は短気だし、イラッとしやすい人なのかもしれませんが、
あなたはあなたでちょっと嫌味っぽいし言い訳がましいところがありますね。
こういうタイプ同士は相性は最悪ですね。
お二人とも相手次第ではここまで酷くならなかったのかもしれません。

関係を改善したいなら、イラっとするだろうなという言い方や言い回しは避けましょう。
キー!!と噛み付かれた時は煽ったり、言い訳をしたりせず「ごめんね」と言って逃げましょう。
何か言い返したり、言い訳したりするのは火に油を注ぐだけです。
放っておけば自分で自分をコントロールするしかなくなりますので、
奥様自身徐々に感情をコントロールする術を身につけていくと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言い訳は確かに言いますね。
正論だから言ってもいいと思っています。
印象は悪いのであまり言わないようにはしていますし、基本的に妻の文句には反論しないようにはしていますよ。
嫌味っぽいのは、妻に対する言葉で感じられたのですか?
嫌味なんて普段言いません。
妻が言ってくるので、10回に1回くらい言い返すだけです。
人間ですもん、毎日バカにさせる側がいつまでも我慢するのが正しいのですか?
こっちが精神もちません。

ごめんといっても、「ごめんじゃないし、わかってるの?」って、一つあったことを何度も何度も責めるんですよ。
心から自分が悪いと思わない限り、いい受け答えなんて出来ません。
放っておいたらひたすら言い続けます。
言いたい放題ですから、何もコントロールする必要ありませんし。

もちろん、おっしゃるとおり、私だって衝突したくないし、普段は言いたいこと抑えています。
普通の人ならもっと言い返していると思います。
我慢出来なくなったらキツく言い返すのは私の悪い所だとは思いますが。
こうも侮辱されては我慢出来ません。
兄弟でもこんなこと言われません。

お礼日時:2020/07/27 19:03

夫婦喧嘩は犬も食わぬと言います 傍から見れば つまらない喧嘩 子供以下です それが夜になれば仲良くシコシコするのですから 夫婦は理解不能 当事者だけ


の問題 勝手にすればになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解不能ですね。
うちの親は仲良しで、喧嘩も殆どなく。
こんな夫婦を夢見ていました。

お礼日時:2020/07/27 08:05

「あぁ?」は良くないです。


あなたは相手が上司や友人であっても同じような返事をするのでしょうか?

奥様って結婚前からそういう女性でしたか?
違うんじゃないですか?
嫁の性格をひねくれさせているのは、あなたの言動じゃないでしょうか。
つっけんどんな返事。
投げやりな態度。
突き放すようなやりとり。
奥様以外の人に、同じような言動をしますか?

「あいつがそういう言動を引き出しているんだ!!」と思うかもしれませんが、
奥様をそういう女性にしてしまったのは、そもそもあなたなのではないでしょうか。
このまま冷え冷えした夫婦関係、熟年離婚上等!なら、
「どっちもどっち」と言いながら愚痴っていればいいとは思うのですが。
そうではないなら、まずはあなたから歩み寄ってみてはどうでしょうか。
ここまで捻れた関係だと、一朝一夕ではどうにもならないとは思いますが、
長い目で見て頑張れば、徐々に相手の態度も軟化してくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普段から「あぁ?」とは言いませんし、「んん?」くらいの口調だったと思いますが、気持ちが出ていたんでしょうね。
妻は結婚してから変わりましたが、私は普段相当譲歩しています。あちらはほんのちょっと自分の思うことと違うと怒り出します。
他人だから考え方違うのあたりまえなのに。
しかも自分のこと棚に上げて怒るので。私はそんなことしませんし、こんな人見たことありません。
妻の親も、育て方を間違えたと言っています。

おっしゃるとおり、私が歩み寄らないと、関係が悪くなる一方なので、もう少し頑張ります。
私はどうしても気持ちが顔に出るタイプなので、難しいですが。
そして笑顔でいても怒ってきますが。
考え方を変えた方がいいですね。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2020/07/27 08:03

>夫婦げんか。

こんなもんですか?
>どっちもどっちですか?
どっちもどっちを認めたくないのですが、こんなもんですよ。我が家と全くそっくりですね。
多分、どこの夫婦も似たり寄ったりじゃないですか?
ホントに些細なことで言い争いになってウンザリしています。

で、確かにこう言ってたのにと反論すれば、自分の思い違いや勘違いを棚に上げて、そんなこと言ってないとか、こう言ったのにあんたがちゃんと理解できないからだと、後付けの言い訳をする始末、あんたの聞き違いだと強情を張り、挙句の果て思考力が衰えてきた、今までできてたことができなくなったと罵ります。

言い返す気力さえ萎えますね。言い返す=腹が立つ、なので、半ばあきらめの境地、反論(正論なんですが)するよりスルーした方が楽ですよ。言い争わずに済みますからストレスははるかに軽減されますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなもんなんですね。。
何だか仲間がいて少し安心しました。
スルーが一番なんですね。
私も、今回は妻が自分のこと完全に棚に上げて人を説教し出したのでイラッときてしまいました。
もう少し頑張ります。。

お礼日時:2020/07/26 22:39

旦那さんから謝るんですね~。


いい人ですね。
うちは200パーセント主人が悪くても
絶対に謝ってくれませんよ(笑

奥様もまだお子さんが小さくて
育児と家事が大変なのかもですね。
(好意的に取れば)
「こんなところにスリッパ置いたの誰」って言ってきたら
「妖精か小さいおじさんかも・・」とでも言っておけば・・
余計怒られたりして・・でも
言い返すと火に油を注ぐみたい感じになるでしょうね・・
時々仕事に帰りに何かケーキでも買って
子育てを労ってあげましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うちの妻は200%悪くても謝らないので真逆ですね。(笑)
結婚当初は、私は、悪くないと思ったら謝らなかったんですが、拉致があかないので折れました。。
そうですね、育児と家事が大変なので私が我慢するのが良さそうです。
もう少し頑張ってみます。
そのユーモアは、逆に「あんたどうしたん?」と心配されるかも知れません。(笑)
やはり言い返すのはよくないんですね。
ケーキとか、そういう気配りがいるんですよね。
もう毎日、頭の中で嫌な妻の記憶しかないので、そういう気持ちになれず。
でもそういう所が私の足りないとこなんですよね。
もっと前向きになります。ありがとうございます!

お礼日時:2020/07/26 22:21

夜の性活ありますか?


なくなるとギスギスしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お互いあまり求めない方で、結婚した当初くらいですね。
それ以降は、子供がなかなか出来ず、半ば義務感のようにやっていました。
出来てからは全くですね。
今は妻も子育てで一杯で、あまり乗り気では無さそうですが、相談してもいいかも知れませんね。

お礼日時:2020/07/26 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!