dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まず、我が家の構図です。(長文失礼します)

・結婚3年目
・現在、両者30歳
・子供1人(2歳)
・妻=現在・専業主婦
・私=IT会社勤務(年収600万~650万の幅で変化)
・マンション生活(貸家)
・家族だけの暮らし(双方の親、兄弟はいません)

そして、今回の相談内容は妻との些細なケンカです。最近はよくケンカになるので、皆さんから意見が欲しいのです。

妻は休日の日に、私が昼まで寝てると「布団が干せないから早く起きてよ」と9時~10時ぐらいに私を起こしに来ます。別に昼からだって干せるのに・・・それが嫌なら「自分で洗濯して干してね」といい加減なことを言います。

そして、会社から残業で帰宅するとテーブルに料理だけ置いてありますが、後片付けは自分でやらされます(PGの仕事で徹夜で帰ってきたのに片付けさせるとか・・・)

さらに、休日に昼頃に目覚めると遊びに出かけるから子供の世話よろしくっと押し付けて最近は2回に1回は東京へ行ってしまいます。私は家から出れません。そのことを妻に言うと妻は「主婦は365日休みが無いのよ!貴方の休みの2回に1回は子供貴方が面倒みたっていいじゃない!」とキレます。

私の仕事はITのプログラマーや計画や契約を取ったりで泊まり込みで仕事することもあるし、徹夜で24時頃に帰宅することもよくあります。家にお金だってしっかり入れてます。だからこそ、たまの休日ぐらい休みたいのに、妻は子供や家事を私に押し付けてくるんです。


そのことで最近、私も限界が来て妻と言い合いになりましたが、内容はこのような感じです。

妻の言い分
私は主婦として365日働いてる。貴方と違って休日とかないのよ!だったら貴方が休日の日ぐらい私の休みにしてくれたっていいじゃない!
それに帰宅時の皿の洗物や片付けぐらいやりなさいよ!最近の夫は家事手伝うぐらいするのよ!貴方何にもやってくれないじゃない!休日だって朝起きれないなら自分で布団のシーツ洗って干してって押し付けるのだって東京に出かけるなら朝から出かけたいし、昼まで待てないのよ!
それにこっちは朝から子供の世話したり掃除や選択してるのに貴方はグーグーと昼まで眠って!ちっとも優しくないじゃない!少しは私の気持ち考えてよ!私は大変!なのよ!妻は365日夫を支えてるのよ!働いてるからって偉そうにしないでよ!


私の言い分(夫)
まず、夫して果たさなければならない責務は果たしている。まず1つ目に家に生活に困らないお金を入れること。2つ目に誕生日や特別な日にはしっかり大切にすること。3つ目に浮気はしないこと。夫として果たすべき責務を果たせない男性が多い世の中で私は自分のやるべきことは120%こなしてるつもりだ。そして、君がすべきことは専業主婦なんだから家のことを全て完璧にすることなんじゃないの?いいかい?外で働くってことはプロフェッショナルじゃないといけない。相手の要望に答えられない奴はクビだからね。でも、妻ってどうだい?夫に愚痴言えるよね?家事だって手を抜けるよね?それで『私は守られてない!貴方を支えて上げてるのよ!私は対等なのよ!いばるんじゃないよ!』みたいな台詞言えるの?そーいうことはプロのメイドみたいに仕事できるようになってから言ってよ。チャーハンの冷凍食品が晩飯とか外でソバ食ってきた方がマシなんだけど

※ 回答する場合は性別と既婚、独身かだけはお答えください
※ 妻は私と離婚するつもりは無いそうです。
※ 『そんなの価値観の違い』とかの回答はご遠慮下さい、あくまで白  黒つけたいだけなので・・・

よろしくお願いします。

A 回答 (50件中1~10件)

いやー、凄い回答数なので覗いてしまいました^^;


でも、せっかくなので一言、残していこうと思います。

独身者の20代若造です。(男)

まず、悪いのは奥さんですね。(9:1)

その根拠は『専業主婦』という立場なのに旦那と子供のサポートが出来ていないということですね。

旦那さんは年収650ぐらいだそうですが、十分です。無職や失業者が多い世の中で大したもんです。

それに比べて奥さんは「専業主婦」で守られてる立場だというのにそのありがたみを忘れていますねぇ・・・外で働くって不条理で不公平で理不尽で本当に大変ですよね。「夫の過労死、自殺」はニュースになりますが、「妻の過労死、自殺」なんて滅多に聞きませんしね。最近の女性は守られるありがたみを『当然のこと』と勘違いしてる方が多く、ゆえに男性も【草食男子】が増えたのでしょうね・・・「そんな女性と結婚する価値は無い」と言い切る男性が増えたのも事実です。



が、しかし


しかしですよ?


私も恋人が居ますが、男女で一番大切なのって「役割分担」をしっかりこなすことでしょうか?


【愛】は?


私が思うに、【愛】があっての【金】と【家族】じゃないですか?


確かに、仰る通り、役割分担して【夫=金】【妻=家事、育児】はいいかもしれません。


しかし、それに+して【愛】が無いのではないでしょうか?



【愛】とは【育む】ものです。今の質問者様と奥さんは【愛】を【育む】ことができていますか?



結婚もしてない若造が言うのはおかしいですが、【愛】あっての~


からの~
からの~


【金】や【家庭】



なんじゃないかなぁ~ 
    • good
    • 0

30代既婚、兼業主婦です。



白黒つけたい・・ITを担っている方らしいご希望ですね。
でも、人間の行いはコンピュータのように0か1かで分けられないと言うのが私の持論ですので。

白ーーーーーー灰ーーーーーー黒

   ↑         ↑
 トピ主様       奥様


質問を拝見する限りでは、私はこんな感じだと思います。
質問者様は、あまりにもお仕事が忙しくて心の余裕がないのですよね。
思いやりが大切だとお互いに解っているのに実行出来ないのも、心の余裕がないからですよね・・・奥様も心の余裕がないのだと思うのですが、バードワークなご主人よりも、時間の調整が利き易い奥様の方が一歩歩み寄る形の方が理想的かな、と思いましたので(優柔不断な私にはハッキリ白黒はつけられませんでしたが)上のような感じ方となりました。

なかなか難しい状況だとは思いますが、ご自身の身体の為にも一日休暇を取り、家族と一緒にご飯でも作りながらゆるゆると過ごされてはいかがでしょうか?
お仕事が忙しいのは充分理解出来ますが、「家族の為に頑張っている事」その為に心の余裕を無くして離婚騒ぎになってしまっていてはが本末転倒に思います。

最後の方の意見は蛇足でしたが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

うーん。

あり得ない。

女性です。2歳と5歳の子がいて、8時~18時で働いています。
夫は夜勤なので、保育園のお迎えに間に合うように、私が仕事を切り上げて帰ってきますが、
持ち帰って、子どもを寝かしつけてから夜中まで仕事など日常茶飯事です。

土日休みですが、もちろん子どもと一緒です。
たまった家事もします。
子どもはあちこち散らかすし、兄弟げんかもするし、いろいろお世話もします。
でも、それでも、私にとってはありがたーい「お休みの日」です。

専業主婦の人って、仕事(家事・育児)をしているときとしていないときのメリハリがないから、「お休み」とも思えないんでしょうね。
外で時間を決められて仕事をしているからこそ、仕事のない日は「お休み」と我々は思えますが。

奥さまも、生活にメリハリがつくようになればいいんじゃないでしょうか?
来年、お子さんが3歳になれば、幼稚園に行くようになると思います。地域によっては2年保育かもしれませんが、私立などで、3年保育のところを探すとか。

そうすると、「幼稚園に行っている数時間」は、少しホッとできる時間になりますから、
きっと、今より愚痴は少なくなると思います。

2歳って、「いやいや期」とか「間の二歳児」と言うくらい、ぱっと見はかわいいのですが、
あれもいや、これもいや、と駄々をひたすらこね、時には泣き叫ぶ、そういう時期なんですよ。
そりゃー初めての子だったり、完璧主義のお母さんだったりすると、特にストレスがたまります。

あと、休日に布団を干したい、という件についてですが、ソファーなどで寝なおすのはだめですか?
うちは共働きで休日しか布団が干せません。
夫は夜勤なので、土曜の朝帰ってくるわけですが、土曜の朝干すために、私は、朝一旦起こし、場所を移動してもらいます。
(といっても、目をつむったまま移動してますが 笑)

東京などへ頻繁に遠出、というのはちょっといただけませんね。
月一回くらいに譲歩してもらっては?

それと、思春期だけ参加、というのは、他の回答者様のおっしゃる通り、大間違いです。
そして、時間より質です。毎日叱っているより、一日一回ギュッとしてあげるだけの方がよほどましです。

私は教育業界で働いていますが、小さいころから「お父さんはえらい」「お父さんはかわいがってくれる」と思っている子だと、
思春期になっても、父親の言うことは正しい、と心の中ではおもっていたりします。

私は、奥さまに一番足りないのは、夫を思いやる、ということだと思います。
掃除や料理、育児などは、お金を取れるまでになるには、専門的に大学で勉強したり、何年も経験を積んだりしないと無理です。
だから、家事歴3年、育児歴2年の奥さまが、「メイドのように完璧に」というのは無理な話です。
会社で新人が失敗しながら覚えていくのを見守る上司のように、長い目で見てやらないといけません。

しかし、愚痴をこぼしたり、自分を正当化したりする、これは何年目とか関係ありません。

そして、私もそうですが、質問者様。
仕事が忙しいということを言い訳に、相手に冷たくしてもいい、と正当化していませんか。
私もよくやってしまいます。4月がすごく忙しい業種なのですが、3時頃まで家で書類作って、6時起きなんてときは、
夫に対して冷たい態度をとり、それを仕事が忙しいから、と仕事のせいにしてしまったり…
仕事が落ち着いてきて余裕ができてくると、後で反省しきりです。
IT業界は、すごく忙しくて、精神的にも肉体的にも大変でしょうけれど…。

きっと、ここを見ている回答者の多くが、もう少し、お互いに思いやりと優しさがあれば、簡単に解決できる問題なのにな、そう思っていると思いますよ。
    • good
    • 0

既に山のように意見がありますし、質問者様も辛口意見に疲れている


ようなのですが、私も一言。結婚2年目、専業主婦30代の意見です。

私には子供がいないので奥様に辛口ですが、奥様が「黒」。
子育てがどんなに大変か話には聞いています。
でも専業主婦なら、家事が「仕事」なんです。
働いて子育てもして家事も頑張ってる女性はたくさんいます。
その方たちに比べたら専業主婦なんて楽なものです。
私も独身時代はフルタイムで働いていましたが、家事をしながらは絶対
無理という考えでしたので、専業主婦させてもらっています。
そもそもフリーターしかしたことがない奥様の考えが甘いのでしょう。

私も実は昼間はぐーたら主婦なんですが、夕食はしっかり作りますね。
レンジでチンのチャーハン???確かにありえないです。
共働きならしょうがない部分はあると思うけど…専業主婦が
冷凍食品にたよっていては失格です。
夫に美味しい物を食べさせたいと頑張って作るのが当たり前。
それに夜遅く帰ってきた旦那様に片付けをしろ???
他の方も書かれていましたが、水にだけつけておいてもらえれば十分。
文句を言わず、翌日洗うのが専業主婦である奥様の仕事。
遊んで帰ってきたのではなく、家族のために遅くまで仕事をして疲れて
帰ってきているのに、文句を言われたら怒るのが普通でしょう。
(でも食洗器買ったら簡単に解決するのでは?これで喧嘩が減れば
高い買い物ではないと思います)私も使ってますし(汗)

たまに遊びに行かせるのはストレス発散の為必要だと思いますが、
2回に1回は多すぎです。
そんなに外に出たいなら子供も連れて行けばいいし、家族でどこかに
出かけることだってできるでしょう?
2歳の子供をおいてそんなに遊びまわる人、あまりいないと思いますよ。

それにわざわざ休日ゆっくり寝ている旦那様を布団が干せないという
理由で叩き起こすのはひどいです。
思いやりの欠片もない奥様だと思います。

…といろいろ書きましたが、うちでも家事のことではなくその他のことで
喧嘩ばかりしていて、お互いに思いやりがない夫婦になっていたと
思っています。でもこれは「お互い」なんですね。
文章だけではわからない二人の今までがあるはずです。
初めからではなく最近なんですよね?
子育てでノイローゼになる方もいますし…一時的なのか、一生なのか。
一生なら間違いなく別れた方がいいと言います。
病気ならしょうがないけど、家事をしない専業主婦は駄目人間です。

でも…お互い愛情はまだ残っていますか?
残っているならまだ努力で少しは改善する余地はあると思います。
奥様が愛情もないのに、お金目当てで離婚したくないと言うのなら
離婚した方がいいですよ。
文章では愛情を感じなかったのですが…どうでしょうか。
    • good
    • 0

便乗します。


既婚 女 39才 結婚17年目です。子供が3人(15才、12才、10才)いますので、最近まで専業主婦してました。

ごめんなさい。完全に【ドロー】です!!!

>子供が2歳になった頃からでしょうかねぇ・・・妻の鬱憤が漏れ始めてきたのは・・・それから私もワガママになってゆく妻を見て役割はお互いにこなそうぜ?みたいな話になって・・・

>子供は好きですよ。ただ、今は言葉も話せないし、育児は妻の仕事、思春期にいじめ問題や勉強、人間関係の悩みで妻が子供に苦労してる時にこそ父が子育てに参加する時と思っています。

>反抗期の子供が暴れたりしたら妻じゃ止められませんしね。決して子供が嫌いとかはありませんよ。自分の分身ですしね。

>ただ、今はお互いの役割をこなして安定させたいんです

わかってるじゃないですかっ!
奥様は育児に疲れてきてるのです。あなたが仕事で徹夜して「たまの休みくらい…」と不満を抱いているのと同じようにね。仕事が忙しく家にいる時間がないのでしょ?奥様もその間一人で魔の2才児に拘束された生活を送ってるのですよ?

家事をやって当然というのなら、仕事で稼いでくるのは当然では?だからなに?威張ること?と言われても仕方がないですよ。
まあお互いが余裕がなく、自分だけが大変な思いをしていると思っているのでしょうけど。奥様もそんな質問者様をもっと賢く操縦して息抜きすればいいのに…と思います。

お互いが疲れてるのです。それを「役割はこなそうぜ」などと、結局自分は仕事に逃げ、愚妻だ!離婚だ!と、全て奥様のせいにしていてはいけません。

言葉が話せないって?2才ならば、もう意思表示がはっきり出来ますし、それを汲み取ることが出来ないのは父親として失格ですよ。
それなのに、思春期に入ってからの相談相手になろうなんて甘いです。
子供はちゃんと見てますからね。その時からじゃ遅すぎます。

うちの主人も第一子の時は質問者様そっくり。3人目が産まれた頃には自然と育児参加をしてくれるようになりましたが…長男の相手はほとんどしてません。
その長男は中学に入り反抗期に突入すると、特に主人と一緒の空間に居ることを拒絶するようになりました。私には愚痴や悩みをこぼしたり、イライラをぶつけたり(所詮は甘えですけど)しますが、主人に対しては完全無視です。主人が何か声をかけても、無視してスーっと居なくなります。

長男に理由を聞くと「ウザイだけ。何も知らないクセに偉そうに」とのこと。私もその場では「パパに何てこと言うの!」と叱りますが…父親参観も運動会も休日で家に居るのに寝てばかりで参加してこなかったツケなのかな?と思ってます。

私は子供達に主人のことを一度も悪く言ったことはありません。休日に仕事と嘘をついて競馬場に行っていても、一日中寝ていても…常に「パパのおかげで生活が出来るのよ」と伝えてきました。

でも、子供はちゃんと見てますねぇ~ホント恐いです。
質問者様はそうならないようにね。ちゃんと子供と関わってください。

良い機会ですから、質問者様から折れてみたら?
他の方の回答にもあるように、思いやりの心をお互いが忘れてるのです。

一度、お子さんを預けてお二人でデートに誘うなんてのもいいかもしれませんよ。
もう少しすれば育児も落ち着きます。それまで頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

すごい回答数に釣られて私も一言。


30代既婚専業主婦です。

私が気になったのは、お子さんが2歳ってとこです。
2歳児相手の毎日は、本当に大変なのです。
それに子どもを産んでからず~と寝不足や慣れない育児でストレスフルな生活を2年続けてきて一番疲弊しきっている時期でもあります。

今、一番奥様はあなたに優しくしてもらいたいのだと思います。

完璧な主婦業?2歳児と一緒では不可能ですね。
片付けたそばから散らかすし、あと追いが始まってママの顔が見えないとすぐ泣くし、家事がはかどりません。専業主婦なのだから完璧な家事をしたいと、奥様だって思っているのかもしれませんよ。でも出来ない。それがまたストレスになっていたり。

もう、本当にいっぱいいっぱいなのだと思います。

私は子どもが1歳半で復職しましたが、正直仕事のほうが楽!!と思いましたよ。椅子に座ってコーヒー飲む時間が取れる。大人と会話できる。話が通じる。

ちなみに現在は転勤に伴い専業主婦になっていますが、子どもが大きくなったので今は夫の癒し活動に力を入れており、結婚生活10年目の今が一番仲良しです。

まあ、あと数年もしたら子どもも大きくなってだいぶ楽になりますし、今だけあなたが少し譲って優しくしてあげられませんか?

もちろんあなたも大変なのはわかります。
白黒つけたら、一般的には奥様のほうが黒になるのもわかります。

でも、女性は一番大変な時に助けてくれた人をとても大切にする生き物です。(たぶん)
いま、恩を売っておいて後から返してもらう方向で考えてみてはどうでしょうか。

私は本当に大変な時に助けてくれた夫のことが、恋愛期間中よりもずっと好きです。
なので今は夫中心の毎日。ご飯も心をこめて作ってますし、お部屋もいつもキレイにしています。夫の健康のためにお弁当も作り、夫が帰ったらニコニコ愚痴も聞いて癒しています。また、将来夫が介護が必要になっても親身にお世話できると思います。

このままの生活は嫌なのですよね?出来れば相手に変わってほしいのですよね?
それならまずは自分が変わるしかないと思いますよ。
そうすればおのずと相手も変わると思います。(たぶん)
今、あなたの度量が試されてる時です。
ちょっと上に立って、奥様を助けてあげ、後から10倍にして返してもらってはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

20代の独身女です。





結論から言って・・・・



奥さんが悪いです。



理由は簡単。だって【専業主婦】でしょ???

専業主婦が主婦やらなかったらなんなんでしょうか?ニート?

そんな妻は必要ないと思われても当然だと思います。

もう1度注意して駄目なら離婚も考えるべきかと・・・・

でも、離婚したくないならやっぱり旦那さんが折れるしかないね

『そういう女性を選んだ質問者様も悪い』のですから・・・・



しかし、年収650万ぐらい稼げてるなら生活の特に不自由ないでしょうに・・・・私なんて女で事務だから年収200万ちょいで一人暮らししてますからカツカツですよ?

私だったら今の奥さんより100倍いい動きが出来る自信ありますね!
ま、彼氏もいないけど(涙)


なんていうか・・・同じ女として恥ずかしい・・・最近はこういう女性が増えるから草食男子が増えるんだい!!
    • good
    • 0

ご質問投稿時から拝見してますが、本当に凄い回答数ですね。


私も便乗させていただいて・・・。

結論から申し上げて、白黒は・・・う~~ん。。
やはり、奥様の怠け・・・が大きいかと感じました。

私は20代バツ1、2人の子持ち女ですが、離婚の直前まで、家事・育児 やってましたね。自分なりに完璧に。
炊事・洗濯・掃除(義父母、義妹も同居だったためその分も)に、当時0歳と1歳だった子供の世話全般にわたって、全て一人で
こなしてました。
旦那が仕事をしてくれているという感謝の気持ちがあったからです。
(結局、仕事と称してギャンブル三昧だったため、離婚になりましたが・・・)
でも、私程度の生活をしている人なんか五万といるでしょうし、
質問者様は収入もかなりおありになるので、
奥様は本当に怠けている・・・というか、自分が結構な
恵まれた環境であるということに気づかれていないんでしょうね。

ただ、私の場合は、結婚当時 義父母には恵まれていて、とても良くしていただき、旦那がほとんど家にいなかった分、気遣いの言葉をかけてくれたり、協力できるところは協力してもらってました。

もし、質問者様が奥様とお子様と、これからも共に人生を歩んでいくつもりが少しでもおありなら、質問者様が少し変わられて、奥様にねぎらいの言葉をかけてあげるなり、優しく思いやりをもって接してあげるなりしてみてはいかがでしょうか??

どんなことをしても他人を変えるということは、絶対にできない。他人を変えようと思うなら自分が変わるしかない。
と、言われたことがあります。

もし、やり直すつもりがあるなら、ダメもとで やってみてはどうでしょう??
    • good
    • 0

女性、結婚1年目です。



他の方の回答にもあるように、お互いがお互いに対する思いやりに欠けている・・もしくは思いやりを持てない程疲れてしまっているのかなと思いました。

私の夫はあなたと同じく年収600~680万くらいですが、借金があるので私も生活の為にフルタイムで働いています。家事は全て私です。

借金返済まであと3~4年くらいでしょうか・・。私が働かないと生活が成り立たないため、子供は望めないかなと思っています。
返済し終わる頃には、年齢的に出産が難しくなってしまうので・・。

だからお二人がちょっとうらやましいです。
好きな人と結婚して、二人の子供を育ててゆく・・。とても平凡で簡単な事のようですが、誰もができることではありません。

簡単に離婚を考えずに、よく話し合って欲しいと思いました。
人は失くしてからその存在の大切さに気づくこともあります。
誕生日や特別な日より、人生のほとんどを占める日常生活を大切にして欲しいと思います。

というのがあなたに伝えたいこと。
奥様にはこの3倍くらいはあります(笑)

それからもうひとつ・・
白黒つけるのもいいですが、グレーゾーンをつくるのもいいのではないでしょうか・・。
    • good
    • 0

フルタイム子供一人(中学生)既婚女性です。

子供が小さいうちは専業主婦でした。

私は専業主婦時代、夫が帰ってくるまで起きて待ってましたねえ。
片付けも夫にはさせませんでした。でも、食洗機がありましたが。
私は母から「決して子供中心の生活にはなるな。夫中心の生活をしなさい」と言われました。
例え子供が泣いていても夫が帰ってきたら子供を置いて夫の世話をしていました。
(そんな時夫は「俺のことは良いから子供の相手をしてやってくれ」と言ってました。)
それが良い事か悪い事かはわかりませんよ?
まあ、奥様は子供さん中心の生活なんでしょう。子供にとって早寝早起きは良い事です。

離婚するにしても期限を決めてはいかがでしょう?
期間は1ヶ月とかではなく、1年以上。
それまでにあなたも変わってみるのです。
「いつもありがとう。感謝しているよ」とか「起きて待っていて欲しいな。寂しいから」とか「一人で東京なんて行くな。寂しいじゃないか」とか「こんなかわいい子、生んでくれてありがとう」とか。
そして1ヶ月に1回は朝から東京行きを許す。「いってらっしゃい。楽しんでおいで」と送り出す。
芝居でも良いからやってみるのです。一種の賭けです。

最初、奥様は「当たり前じゃない!ようやくわかったみたいね」となるかもしれません。
でも、半年~1年を過ぎる頃にはあなたに感謝するようになるはずです。
奥様みたいなタイプとはガッツリ四つに組んではいけません。
それをやって、それでも奥様の態度が変わらなければ離婚しましょう。
子供さんのためにも奥様の態度は良くないです。学習できない、成長しない人ですから。

夫婦はお互いがお互いを大切にしないとダメです。
一番近い他人で人生のパートナーだからです。
それがわからない奥様でしたら離婚された方が良いでしょうね。

奥様は今はわからないかもしれません。
でも、やってみる価値はあるでしょう。あなたの選んだ奥様であなたの子供さんの母ですから。
また、あなたも出来る人だと思います。

夫婦でこの状況を打破したらきっとまた違った展開が見えてきそうです。
あなたもまた人間的に大きく成長するでしょう。

今のところは奥様は黒でしょう。でも、あなたが完全に白とは言い切れません。
奥様、変わると思いますよ?まずは「自分から」です。
離婚して再婚しても自分が変わらなければまた同じ問題でつまづくかもしれません。
    • good
    • 0
1  2  3  4  5 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!